手洗い・うがい・消毒をしっかりして、感染症予防につとめましょう。

水泳ボランティアさん大活躍

画像1 画像1
画像2 画像2
プールから子どもたちの元気な声が聞こえてくる季節です。
本校では水泳ボランティアさんが、一人一人の泳ぎを見守ったり、安全面で配慮したりと、担任を支えて協力してくださっています。グループに分かれて一生懸命練習していると、励ましの声もかけてもらえるので、みんなプールでは、笑顔が輝いてとても気持ち良さそうです。

【4年】高齢者体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月25日(木)に高齢者体験が行われました。厚木市福祉教育推進ボランティアあおぞら会のみなさんが来てくださり、約80歳の方の身体の動きを体験しました。身体に重りをつけて歩いたり、手袋をつけて新聞をめくったりしました。普段は簡単にできていることが「やりづらい」「むずかしい」と思う子どもたちが多く、自分たちと高齢者の身体の動きの違いをしっかりと感じる事ができていました。

図書委員会によるお話会

画像1 画像1
 26日(金)、図書委員会によるおはなし会が行われました。今回は、新しく入った大型絵本もありました。本が苦手な子も、読み聞かせだと夢中になって聞くことがあります。これからも、読み聞かせの機会を多くの場面で取り入れていきたいです。

ジョン先生と楽しい英語活動

画像1 画像1
ALTのジョン先生が2年生と楽しい英語の授業をしました。
本校では、1年生から英語に親しむ活動をしています。2年生の教室から、元気な英語の声が響いてきました。

英語ボランティアさん

画像1 画像1 画像2 画像2
本校では、英語の授業にボランティアさんが協力してくださいます。
今日は、アメリカやイギリスに住んでいた経験のある保護者の方と地域の方お二人の方が、担任の先生と一緒に授業をしました。流ちょうな英語の自己紹介に、子どもたちはしっかり耳を傾けていました。

お花ボランティア 6月24日(水)

 梅雨の晴れ間の蒸し暑い中、4名の方が活動してくださいました。おかげさまで、先日植え替えました、マリーゴールド・ほうき草(コキア)はしっかりと根付いてくれたようです。雑草の成長が早いので作業のメインは除草作業です。雑談をしながら楽しく作業をしてくださっています。
 
一緒に作業に加わってみたいと思われた方は依知小 245ー4611 高橋まで連絡をください。出来る時間に出来る範囲で参加してくださるとありがたいです。

本日もおつかれさまでございました。感謝です(^^)
画像1 画像1

6年 人権移動教室

画像1 画像1
6月22日(月)に人権移動教室が行われました。人権という難しいテーマでしたが、講師の杉藤さんの分かりやすい説明や映像のおかげで、より良い学びとなりました。
子どもたちの中には、普段の生活の中で他の人のためにできることがあったら行動に移したいという感想もあり、充実した時間となりました。

6年 プール清掃・プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月9日(火)にプール清掃を行いました。依知小学校の代表として、感謝の気持ちを込めてびしょ濡れになりながらも一生懸命きれいにしていました。
 15日のプール開きには、自分たちで掃除したきれいなプールに一番最初に入ることができ、天気もよく安全に楽しく活動ができました。

お花ボランティア  6月17日(水)

 今日はクリスマスローズの枯れた葉と除草作業を中心に活動しました。涼しい風が時折吹いてくれてありがたいです。作業終了後、ザ〜っと通り雨が降ってきて校庭にいた子どもたちは、猛ダッシュで昇降口へ向かいました。この雨のおかげで涼しく過ごしやすくなりました(^o^)。

本日もありがとうございました。
画像1 画像1

鈴木果樹園

画像1 画像1 画像2 画像2
6月16日(火)に3年生の総合の学習で鈴木果樹園に行きました。
4月に、梨やぶどうの花をみさせていただきました。その後の梨・ぶどうの様子に興味津々な子どもたちは、小さな梨やぶどうの身を見て大喜びでした。
鈴木さんに質問をたくさんし、一生懸命に記録していました。

3年生〜学区探検〜

画像1 画像1 画像2 画像2
6月11日(木)関口方面に学区探検に行きました。
音大横の道路を通り、関口公園へ行き、気が付いたこと見たものをノートに記録しました。次に日枝神社に向かいました。日枝神社は見晴らしがよく、田んぼや畑、圏央道がよく見えました。ノートに記録したことを新聞にまとめるのが楽しみです。

九九検定

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月9日の朝活動の10分間を利用して、3年生以上の九九検定を行いました。九九81問のテストを全員がクリアーできることをめざしています。

おはなしポケットの読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 月曜日の朝は、おはなしポケットさんが各クラスで絵本の読み聞かせをしてくださいます。もう10年以上続いている依知小支援ボランティアのみなさんです。子どもたちは、月曜の朝を楽しみにしています。

お花ボランティア  6月10日(水)

 花壇はパンジーからマリーゴールドに模様替えです。オレンジや黄色の原色が夏の到来を感じさせます。更にメンバーさんの自宅のこぼれ種で発芽した「ほうき草(コキア)」も植えてくださいました。優しい黄緑色が爽やかな風を運んでくれます。スイートアリッサムのあま〜い香りも漂っていました。暑い中、本日もありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

依知小フェスティバル&音楽鑑賞会

画像1 画像1 画像2 画像2
6月5日(金)、依知小フェスティバルが行われました。各クラスでは、この日のために様々な工夫をして、お店の準備をしてきました。どのお店も個性豊かで、子どもから大人まで楽しめる素晴らしいフェスティバルとなりました。

また、8日(月)には依知中学校の吹奏楽部の演奏を鑑賞しました。楽器の紹介あり、ダンスありの大変楽しい鑑賞会でした。人気アニメの曲も演奏され、子どもたちは一緒に歌ったり、リズムを取ったりして楽しんでいました。吹奏楽部の皆様、ありがとうございました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/15 おはなしポケット
2/16 依知中・藤塚中新入生説明会(6年13:25)
児童朝会
なかよし集会
2/17 代表委員会
2/18 6年授業参観・懇談会
2/19 クラブ(最終)
2/20 PTA委員会編成会議 9:00〜
PTA新旧役員引継会 10:30〜
給食献立
2/15 むぎいりごはん
ぎゅうにゅう
たらとさといものちゅうかあん
ごもくスープ
2/16 だいずごはん
ぎゅうにゅう
おでん
ごまあえ
ぽんかん
2/17 むぎいりごはん
ぎゅうにゅう
とりのこうみやき
みそしる
おかかあえ
2/18 むぎいりごはん
ぎゅうにゅう
いかリングフライ
のっぺいじる
わかめのにびたし
2/19 トンテキどん
ぎゅうにゅう
すましじる
ボイルキャベツ
オレンジ