【1年・6年】遊ぶ会
11月14日の2時間目に、1年生と6年生の遊ぶ会が6年生主催で行われました。2つの学年で仲良く、じゃんけん列車とじゃんけんピラミッドをしました。6年生が優しくリードしてくれたので、1年生は楽しく過ごすことができました。最後にお礼として、1年生が畑で育てたサツマイモ入りの蒸しパンを美味しく食べました。
【今日のできごと】 2013-11-19 20:01 up!
3年〜畑見学〜
11月14日(木)、給食の野菜を届けてくださっている梅澤さんの畑を見学しに行きました。とても広い畑に、様々な種類の野菜が植わっていました。人参や大根などが植物の「根」であるのだということをあらためて実感することができました。農家の人の仕事についてたくさん教えていただくことができ、とても勉強になりました。梅澤さん、ありがとうございました。
【今日のできごと】 2013-11-19 20:01 up!
2年生活科「のりものにのって」
生活科の学習で、公共施設の使い方やマナーを知るために、バスと電車に乗る校外学習に出掛けてきました。
自分でお金を出して乗り物に乗った子どもたちは、「ドキドキしたよ」「一人で出来たよ」と、学んだ事を活かして乗ることが出来ました。これからバスや電車に乗るときには、今回の学習を思い出して出来るといいですね。
【今日のできごと】 2013-11-19 20:00 up!
図工作品展が行われました!
教育相談の期間中(11月7日〜12日)に全校児童が創作した図工作品展が行われました。1年工作「つなげよう」「読書感想画」2年「読書感想画」3年紙版画「はんで広げたゆめ」4年「読書感想画」5年「もしもし文字さん」6年粘土「人の動き」3・4年「LEDライト作品」などが展示されました。
教育相談で来校された保護者の皆様にも見ていただきました。また、子ども達も作品をお互いに鑑賞しあいました。
【今日のできごと】 2013-11-14 18:16 up!
手つなぎ遠足
11月1日(金)、手つなぎ遠足が行われました。朝から青空が広がり、絶好の遠足日和となりました。どの班も1〜6年生が協力してクイズを解き、無事に青年の家までたどり着くことができました。
青年の家に着いてからは、なかよし班でお弁当を食べたり、遊んだりして過ごしました。とても楽しい1日となり、たくさんの思い出ができました。
【今日のできごと】 2013-11-05 19:30 up!
【5年】おもしろ理科実験教室
10月29日(火)に東京農業大学の玉井教授をお招きして、おもしろ理科実験教室が行われました。
総合で育てている津久井在来の地大豆や大豆について詳しく教えていただきました。野生の大豆と津久井在来の地大豆を実際に持ってきていただいて、触りながらさやの大きさや粒の大きさなどの違いを知ることができました。
野生の大豆の小ささにみんな驚いている様子で貴重な体験となりました。
【今日のできごと】 2013-10-31 08:02 up!
【5年】 社会科見学〜日産追浜工場&カップヌードルミュージアム〜
10月25日(金)に社会科見学に行ってきました。見学場所は、日産自動車追浜工場とカップヌードルミュージアムでした。
追浜工場では、組み立てラインと検査の工程を見学させていただきました。安全でしかも人にも車にも環境にも優しい車作りの工夫を学ぶことができました。
カップヌードルミュージアムでは、世界に一つだけのマイカップヌードル作りを体験しました。持ち帰り用の袋に空気を入れる工程に苦戦しましたが、何とか完成することができました。
教室では学べない貴重な体験をすることができました。この体験をこれからの学習にいかしていってほしいと思います。
【今日のできごと】 2013-10-31 08:01 up!
【5年】夢先生のよる夢授業
10月28日(月)に元プロJリーガーの井手口純(いでっち)さんと星大輔(だいちゃん)さんの2名を夢先生としてお招きして、JFAのこころのプロジェクトによる「夢教室」が行われました。
前半は、体を動かしながら「チームワーク」の大切さや「あきらめないこと」の大切さを体験を通して学ぶことができました。
後半は、夢先生がサッカーをはじめたきっかけや挫折を乗り越えた経験などをお話してくださいました。
プロの選手と交流する機会はめったにないことなので、とても貴重な体験となりました。また、子どもたちにとっても自分自身の夢と向き合う良い機会となりました。この体験を通して学んだことをこれからの生活にいかしていってほしいと思います。
【今日のできごと】 2013-10-31 08:01 up!
芸術鑑賞教室 〜金剛山のトラたいじ〜
10月24日(木)、芸術鑑賞教室が行われました。
今年は、オペレッタ劇団ともしびの皆さんに来ていただき、金剛山のトラたいじなどを演じていたできました。朝鮮・韓国の民話で、民族楽器を奏でてのオペレッタです。
子ども達も、いつもとはすっかり違う雰囲気の体育館に驚いていました。初めて観たオペレッタ。楽しい時間を過ごすことができました。
【今日のできごと】 2013-10-31 08:01 up!
授業参観
依知小学校では、今年度の「学校へ行こう週間」を10月21日から、25日まで実施しています。
本日10月23日は、授業参観が行われました。どの学年の児童も、緊張しながらも元気いっぱいに国語や算数や外国語などに取り組んでいました。
その後、学年や学級懇談会が行われました。
【今日のできごと】 2013-10-24 07:03 up!
4年 社会見学
10月9日(水)に谷ケ原浄水場、荻野パン、宮ケ瀬ダムへ行ってきました。天候の心配もありましたが、無事に終えることができました。谷ケ原浄水場では、水がきれいになる過程や工夫を実際に見ることができました。荻野パンでは、実際に依知小学校にも届けられているパンを出荷する様子も見れました。宮ケ瀬ダムでは、迫力ある放水に子どもたちは、とても驚いた様子でした。一日に3か所を見学し、多くのことを目に焼き付け学んできました。充実した社会見学となりました。
【今日のできごと】 2013-10-24 07:02 up!
相模人形芝居〜3年生〜
10月22日(火)、3年生は林座さんに来ていただき、相模人形芝居の体験を行いました。1時間という短い時間の中ではありましたが、実際に芝居の一部を演じていただいたり、3人1組で人形を動かす体験をしたりと、盛りだくさんの内容でした。
「さんぽ」の歌に合わせて人形を歩かせるとき、子ども達はとても楽しそうでした。またひとつ、貴重な体験をすることができました。林座のみなさん、ありがとうございました。
【今日のできごと】 2013-10-23 08:37 up!
【1年】世代間交流会
10月21日に世代間交流会があり、1年生が地域のお年寄りの方々とふれ合いました。まずは1年生から歌やダンスを披露しました。その後、「むかし遊び」として、お年寄りの方々とグループごとにカルタやけん玉、あやとりなどをしました。あまり慣れない遊びでしたが、子どもたちは遊び方を教えていただき大喜びでした。
お昼は、いろいろなお話をしながら一緒に給食を食べ、お礼に手作りリースをプレゼントしました。世代間交流会を通して、とても楽しい時間を過ごすことができました。地域の皆様、ありがとうございました。
【今日のできごと】 2013-10-22 08:03 up!
【6年】修学旅行速報
16:10
予定より早く修学旅行から帰ってきました。
みんな元気に楽しく行ってこられました。
【今日のできごと】 2013-10-19 18:26 up!
【6年】修学旅行速報
東武動物公園に到着しました。
グループごとに動物園や遊園地を回り、楽しんでいます!
【今日のできごと】 2013-10-19 12:17 up!
【6年】修学旅行速報
2日目の朝、宿での朝食です。
今日もみんな元気です!
【今日のできごと】 2013-10-19 08:31 up!
【6年】修学旅行速報
宿での夕食です。
みんな食欲旺盛で、もりもり食べています。
【今日のできごと】 2013-10-18 20:19 up!
【6年】修学旅行速報
予定よりも少し早く、宿に到着しました。
宿到着式をしています。
1日いろいろな場所を見学しましたが、みんなまだ元気です。
【今日のできごと】 2013-10-18 17:14 up!
【6年】修学旅行速報
東照宮・輪王寺です。
輪王寺は工事があと7年続くそうです。
東照宮では、ガイドさんの案内により、見学して回っています。
【今日のできごと】 2013-10-18 15:45 up!
【6年】修学旅行速報
湯滝につきました。
工事のため、1列で歩いています。
水の勢いにびっくりしています。
【今日のできごと】 2013-10-18 15:45 up!