依知地区小中引き渡し訓練
5月29日(水)、依知地区小中引き渡し訓練が行われました。
地区の小中学校が同日に引き渡し訓練を行うことで、実際に大地震が起きた時に、ご家族でお子様をどのように引き取るかというシミュレーションをしていただけたでしょうか。いざという時のために、あらゆる手立てがとれるようにしていきたいものです。 本日の課題については、話し合いのもと整理して、今後に生かしていきたいと思います。ご協力ありがとうございました。 3年〜学区探検(関口方面)〜![]() ![]() 今回は関口方面です。 日枝神社から相模川の方を見下ろすと、田んぼが広がっているのがよく見えました。 依知小学校は中津川と相模川に囲まれているのだということがはっきりと分かります。 校歌の「相模中津は銀色の流れ」という歌詞の意味を、目で確かめることができました。 図書委員会おはなし会![]() ![]() 図書委員会はこの日のために休み時間を使って練習していました。 少し緊張していましたが、それぞれ大型絵本を使って聞こえやすい声で読むように頑張っていました。 集まった子ども達も真剣な表情で、ときには楽しそうに笑顔を浮かべながら聴いていました。 中井貴恵さんお話し会![]() ![]() このお話会は今年で4回目です。今年は「ちいちゃんのかげおくり」という絵本を読み聞かせていただきました。 大型の絵本、ピアノ伴奏、そして中井さんの朗読。その世界に子どもたちは自然と引きこまれていきました。 この「ちいちゃんのかげおくり」は、3年生の教科書に載っているものです。4年生以上の子どもたちは懐かしく感じたことでしょう。読み聞かせという形で触れると、また違った印象にもなったと思います。 6月には読書旬間があります。子どもたちの豊かな感性をはぐくむために、よい本の提供やお話会の実施をしていきたいと思います。 〈職員研修〉救命法講習![]() ![]() 【1年】あんしん教室![]() ![]() ![]() ![]() 3年〜リコーダー講習会〜![]() ![]() リコーダーの名前の由来などの雑学から、きれいな音を出すにはどういうことに気をつけたらよいのかまでいろいろなことを学ぶことができました。 子ども達も普段からきれいな音にするために試行錯誤しながら練習しているので、そのヒントをもらうことができ、嬉しそうでした。 3年〜学区探検(下川入方面)〜![]() ![]() 129号線沿いから歩き、エスパティオを目指していきました。 お店がたくさんある通りから、畑が多くある道へと入っていくと「全然違う景色になったよ」などという言葉も聞こえてきました。 見つけたものをどんどんノートに書き込んでいく姿を見て、意欲的に勉強しているなと感じました。 【1年】はじめての遠足![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年遠足〜多摩動物園〜![]() ![]() ![]() ![]() 天気にも恵まれ、多くの動物を見ることができました。 ライオンバスでは、近くまでやってくるライオンに興味津々。 上り坂が多いコースでしたが、みんな一生懸命歩き、とても充実した1日となりました。 2年 ミニトマトを植えたよ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の頃はアサガオを植えましたが、今年はミニトマトの苗に挑戦します。 子どもたちは夏に真っ赤なミニトマトの実がなるのを楽しみに、一生懸命植えていました。 6年生「救命救急講習会」![]() ![]() ![]() ![]() 人形を使って、心臓マッサージや人工呼吸、AEDの使い方を実際に行いました。 人の命を救う大切な講習でしたので、心肺蘇生の手順を一生懸命覚えていました。 【1年】公園に行ったよ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生遠足![]() ![]() ![]() ![]() イルカのショーやペンギンのショーを見学しました。 大水槽の魚たちにびっくりしました。 2年 ようこそ1年生の会![]() ![]() ![]() ![]() 前半は手つなぎリレーや、ジャンケン汽車ぽっぽなどのゲームをやりました。後半は校舎内を2年生が案内する、学校探検を行いました。1年生の手を引きながら、優しく教えたり、仲良くなろうと話をしたりと、一回り成長した姿が見られました。 これからもお兄さん、お姉さんとして仲良くしてほしいと思います。 5年 湘南ベルマーレサッカー教室が行われました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ボール慣れからゲームまで楽しみながら学ぶことができました。その学習の中でいくつかのキーワードが出てきていました。チームで一緒に喜んだり悲しんだりすることの大切さや手を貸してほしいときには自分から声を発することの大切さなど、日常生活にも通じることを体験を通して学ぶことができました。 ぜひ、今回学んだことをこれからの生活に活かしていきましょう。 4年 横浜遠足![]() ![]() ![]() ![]() 3年〜学区探検〜![]() ![]() 長坂北公園〜大六天〜長坂南公園のルートで行きました。 「目印になるものを見つけよう」という目的を持って出かけたので、まわりをよく観察していました。ノートにもそれぞれいろいろな目印を書くことができました。 避難訓練が行われました![]() ![]() 今年度初めての避難訓練で、各学年、教室からの避難経路をしっかりと確認しました。 終わった後も各教室で反省を行いました。 これからも一人一人の防災意識を強く持ってもらいたいです。 H25年度 授業参観・懇談会・PTA総会![]() ![]() ![]() ![]() どの学年もおうちの方々が来ることに緊張しながらも、元気いっぱいに発言したり発表したりすることができました。 懇談会後は「PTA総会」が行われました。 総会では、PTA各種委員会から、24年度の活動報告や、25年度の事業予定、予算計画案が承認されました。 25年度の活動スローガンは「すべては子どもたちのために〜輝く笑顔、みんなで築く 未来への絆〜」です。 旧役員さん、ご苦労様でした。新役員さん、これからよろしくお願いします。 |
|