1年 おはなしワニーズさんがきたよ!![]() ![]() ![]() ![]() 子ども達は手作りの布絵本を手に取り、読んだり人形を動かしたりして楽しんでいました。 読み聞かせでは、「ジャックと豆の木」の話を読んでいただきました。ジャックが大男に見つかりそうになる場面では、「そっちに行っちゃだめだよ、ジャック!」「逃げて!」などという声も自然とあがり、子ども達は絵本の世界に入り込んで楽しむことができました。 2年生 〜おはなしワニーズ〜![]() ![]() ![]() ![]() 「おはなしワニーズ」さんが、読みきかせをしてくれました。 ワニーズさんが持ってきてくれる絵本は、布でできています。 見ても楽しめますが、触っても楽しめる布絵本です。 みんな、夢中になって読みきかせを聞いていました。 2年生運動会 〜でかぱん2〜![]() ![]() ![]() ![]() 2年生の学年種目は、『でかぱん2』(でかぱんツー)でした。 1枚の大きなパンツを2人ペアで履いて走り、次のペアにバトンタッチするものですが、でかでかパンツを履くのに悪戦苦闘でした。 クラスの力を合わせて1組も2組もよく頑張っていました。 温かいご声援ありがとうございました。 PTA会長と教育関係者との研究会に出席して
PTA会長と教育関係者との研究会に出席して
10月13日(土)にヤングコミュニティセンターにおいて、標記研究会が開催されました。 内容は、「間違っていませんか。あなたの知識〜保健教育の今と昔〜」で、講師は、いばらき思春期保健協会の医師 和田 由香先生の講演会とグループ討議でした。性への関心は、どの子も持っています。そして、情報量も多く、正しい知識をもって行動することは、今後大切なことです。 自分を大切にすること 相手を大切にすること 欲求のコントロールできること など 健康教育をとおしながら、さらに推進しなければならないとあらためて思いました。グループ協議で、他校のPTA会長さんのご意見等を聞くことができたことは、大変有効でした。 5年 河川ふれあい学習 善明川![]() ![]() 市の職員の方と河川生物研究クラブの方の指導のもと、川幅、水温、気温などを測ったり、水生生物の調査をしたりしました。最後には、ゴミ拾いを行いました。 今回の学習で、川の楽しさを体験できました。しかし、時に川は自然の恐ろしさを知る場にもなりえます。 最後には、採れた魚の調査結果が発表され、ゲストが登場しました。そのゲストとは、厚木市長の小林常良さんでした。視察に来られた市長さんにみんなびっくり。 これを機に、川と触れ合う機会が増えることは良いことですが、遊び方には気を付けましょう。 ![]() ![]() 1年 どんぐり拾い![]() ![]() 1年生は、学区内にどんぐりを拾いに行ってきました。子ども達の中には、小さいどんぐりなら拾ったことがあるが、今回のように丸くて大きなどんぐりを拾うことは初めてだという子ども達も多くいました。 短い時間の中で、何十個も夢中になって楽しそうに拾っていました。 子ども達は触ったり、大きさ比べをしたりと、肌で秋を感じていました。 運動会 5・6年表現 静と動〜思いをつなげて〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5・6年生は、組体操で「静」を、ソーラン節で「動」を表現しました。 1ヶ月間の辛い練習も、友だちと励まし合いながら乗り越え、 演技している子どもたちと、会場の思いがつながり、1ヶ月間の練習の成果を精一杯出すことができました。 黒Tシャツを着ながらかっこ良く組体操の技を見事に完成させ、思い思いの一文字を刻んだハッピを着ながら力強くソーラン節を踊っていました。 技の間の拍手、タワーの完成とともに上がる歓声。 退場する子どもたちは、達成感でいっぱいの表情を浮かべていました。 代々引き継がれている伝統、そして、先輩方の思いもつなぐことができました。 3・4年表現〜エイサー〜
3・4年生は今年はパーランクという太鼓を使ったエイサーを踊りました。
「パラダイス」「ヒヤミカチ」「島人ぬ宝」「唐船どーい」といった多くの曲を使い、力一杯踊りました。途中には各クラスのカラーで作られた獅子舞も登場しました、 1ヶ月間の練習の成果がしっかりと出せた演技でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1,2年 GOGOじょいふる大成功!![]() ![]() ![]() ![]() 温かいご声援、ありがとうございました。 依知小学校運動会!![]() ![]() この日に向けて猛暑の中、毎日練習を頑張ってきた子どもたち。 本番では大勢の観客の前で緊張しながらも、練習の成果を十分に発揮し、みんな笑顔で終えることができました。 保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。 ![]() ![]() 4年〜誘導体験〜![]() ![]() ペアを作り、1人はアイマスクをつけ、もう1人は誘導する役を体験しました。コーンで作られた狭い道や、段差のあるところなどを歩いていきました。 相手の立場になってみるということを、体験を通して感じることができたようです。 運動会無事終了!
運動会無事に終了!
9月29日予定通り運動会が実施できました。 今年も多くの方にご来校いただき、子どもたちにたくさんの熱い声援をいただきありがとうございました。 どの学年も、創意を生かし素晴らしい演技内容でした。 1年生にとっては初めての小学校の運動会。広い校庭でかわいらしさと元気いっぱいの演技ができました。 6年生は、小学校最後の運動会。最後にふさわしい態度と一生懸命さに感動しました。 特に、表現のダンスは、どの学年も力が入り、練習中もかなり大変だったと思います。 しかし、子どもたちも歯をくいしばり一生懸命自分の目標に向かって頑張っていました。 子どもたちは、またひとつ自分の壁を乗り越えて大きく成長できたと思います。 今後とも子どもたちの成長にご理解・ご支援をよろしくお願いいたします。 米粉料理講習会
平成24年9月18日(火)に、依知小PTA成人教育委員会主催の第2回明るい家庭教育学級「米粉料理講習会」が依知北公民館で開催されました。「けんちん汁風米粉すいとん」や「米粉のロールケーキ」を作りました。
講師は、JAあつぎふるさと先生の梅澤先生で、ていねいに作り方のこつなども教えていただき、和気あいあいとした雰囲気で楽しそうでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会実施します!
運動会実施します!
本日は、2つの台風の影響はないようです。予定どおり運動会を実施します。 今、実施の花火を打ち上げました。子どもたちも張り切っています。 たくさんの方のご来校をお待ちしています。 明日運動会 お楽しみに!
明日の運動会 お楽しみに!
明日は、待ちに待った運動会です。 2つの台風が気になるところですが、現時点ではそれほど影響なく実施する予定です。 明日の朝6時までに台風の進路変更で、天気がかわるようなことになり運動会に影響が出そうでしたら、連絡網等でご連絡いたします。 特に、緊急メールは、有効なので登録をお急ぎください。 みなさんのたくさんのご来校お待ちしています。 運動会の花の準備ありがとうございました!
運動会の花の準備ありがとうございました。
花植え隊のみなさんとその他にお手伝いのみなさんで、運動会の花の準備をしていただきました。ありがとうございました。 おかげさまで、真っ赤なサルビアが咲き誇った校庭に、子どもたちや保護者のみなさん及び地域のみなさんを迎えることができます。 毎年のことですが、本当にありがたく思っています。ありがとうございました。 なお、花の苗の代金は、元気アップスクール事業から支出しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 準備万端!!準備万端!整いました! 今朝、1〜2時間目に運動会の全体練習が行われました。 肌寒さも吹き飛ぶような子どもたちの応援の声、掛け声の連発。休み時間も削って練習してきた応援合戦は本番さながらの迫力がありました。 他の競技も、整列の確認や練習と時間通りに取り組めました。 あとは、全員がそろって当日を迎え、無事に終了できることを祈るばかりです。 どうぞ楽しみにお待ちください。
|
|