【6年】薬物乱用防止教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 未成年がたばこやお酒を摂取した際の害についてお話を聞いたり、違法薬物の危険性についてビデオで見たりしました。薬物のサンプルを実際に見ることもできました。 覚せい剤などの薬物は「ダメ、ゼッタイ。」や、たばこやお酒は20才になってから「自分で判断する」ことを学びました。 1年 秋の公園たんけん![]() ![]() ![]() ![]() 関口公園は、学年で行くのは初めてで、遊具で遊んだり秋の植物を見つけたりしました。 山際児童館は、1学期に一度学年で行ったことがあり、遊び方も上手になっていました。 落ち葉がたくさん落ちていたので、お気に入りの葉っぱを集めたり、落ち葉のシャワーといってかき集めた落ち葉を頭からかぶったりと、子ども達は全身で秋を感じていました。 3年 10月25日 市役所見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 市役所の中をまわるだけでなく、市議会の議場も見学させていただきました。 「厚木市は今から57年前の昭和30年にできました。」 「厚木市の人口は22万4895人です。」 「厚木市議会の議員さんは28人いて4年ごとに選挙で選ばれます。」 たくさん教えてもらえました。 「議員さんはどうやって決めているのかな?」 「奥にテレビがあるけれど、なんであるのかな?」 子ども達の質問にも丁寧に答えていただきました。 市役所の皆さん、お忙しい中ありがとうございました。 学校へ行こう週間〜授業参観・懇談会〜について学校へ行こう週間〜授業参観・懇談会〜について 10月24日(木)に実施された授業参観・懇談会に多くの保護者の方、地域の方が参観くださりありがとうございました。 子どもたちもみなさんに見ていただくことを楽しみにしており、張り切っている姿をご覧になられたのではないでしょうか。ありがとうございました。 その後の懇談会も担任と子育てや行事の様子について情報交換や意見交換がされたことと思います。みんなで子どものよりよい成長を願い子育てしていくことに共通理解をしていきたいです。 また、学校へ行こう週間も本日で終了となりますが、いつでも授業を参観されたい時は、お気軽にご来校いただき参観くださるようお願いいたします。 【6年】修学旅行![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 天候にも恵まれ、紅葉のきれいな日光の山々や、迫力のある湯滝・龍頭の滝・華厳の滝を見学しました。そして、いろは坂を下り、日光東照宮ではガイドさんの説明を聞きながら見学しました。修学旅行前には疑問だった「三猿、鳴き龍って何?」「徳川家康のお墓ってどんなところ?」など、いろいろなことを教えていただきました。宿では、おいしい夕飯を食べたり、部屋ごとに「ミッション」に挑戦したりして、とても楽しく過ごすことができました。 2日目はいよいよ東武動物公園!グループごとにたくさん遊びました。ジェットコースターやゴーカートに乗ったり、ホワイトタイガーなど珍しい動物を見たりすることができて、とても満足そうな表情でした。2日間の修学旅行、今まで以上に絆を深め、最高の思い出を作ることができました。 1年 世代間交流![]() ![]() ![]() ![]() 子ども達は昔遊びを一緒に楽しんだり、上手くなるためのコツを聞いたりと、楽しみながら交流を深めていました。 給食も各クラスで一緒に食べました。おじいちゃん、おばあちゃん達が食べ終わった食器を進んで片付けたり、牛乳パックの開き方を教えたりと頼もしい場面も見られました。 5年 社会科見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 場所は、日産の追浜工場と環境エネルギー館です。 日産追浜工場では、埠頭や組み立てラインの様子を間近で見学することができました。 しかも、海外用と国内用、2つの船がどちらもいるという偶然! 教科書だけ勉強ではなく、実感を通して学ぶことができました。 環境エネルギー館では、元気のない地球のために自分ができることを体験を通して学ぶことができました。 これらの体験をこれからの勉強に活かしていってほしいと思います。 3年 10月16日 スーパー見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 普段は入れない所にも、特別に入れてもらいました。 お客さんに喜んでもらうために、いろいろな工夫をしているんだね。 「大きな包丁だったね。」 「みんなが買っているお肉も、もとはこんなに大きいんだね。」 子ども達はたくさんのことに気付いたようです。 3年 10月11日 おにぎりパーティー![]() ![]() 炊飯器から出したばかりのお米は、熱くてやけどしそうでした。 でも、ちょっとずつ冷ましながら、にぎっていくと・・・ おいしそうなおにぎりができました。 おにぎりができたら、手を合わせて、梅澤さんと秋の実りに感謝して「いただきます。」 「おいしい」 「よくかんだら、甘いよ」 みんな大満足だったようです。 3年 10月4日 稲刈り体験![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さぁ、みんなで稲刈りです! 「たくさん刈れたよ。」 「ずっとしゃがんでて、疲れちゃった。」 コンバインが動いている所も見せて頂きました。 梅澤さんをはじめ、JAのみなさん、ありがとうございました。 6年修学旅行 10![]() ![]() 6年修学旅行 9![]() ![]() ![]() ![]() 6年修学旅行 8![]() ![]() 6年修学旅行7![]() ![]() 6年修学旅行6![]() ![]() 6年修学旅行4![]() ![]() 6年修学旅行5
紅葉の景色を楽しみながら、いろは坂を下って東照宮に向かっています。カーブごとにひらがな一文字が書いてあり、その文字から始まることわざを考えています。
![]() ![]() 4年〜車いす体験〜![]() ![]() 見かけることはあるけれど、ほとんどの子どもは操作するのはもちろん、乗るのが初めてでした。「段差がこわかったから、自分が押してあげるときはゆっくりやるように気をつけた」というような感想も出てきました。 先週の誘導体験に引き続き、「相手の立場になって考える」勉強ができた1時間でした。 4年〜浄水場・ダム見学〜![]() ![]() 谷ヶ原浄水場では、2種類の濾過方法を見学することができました。普段、自分たちが飲んでいる水が少しずつきれいになる過程を実際に見ることで、身近な問題として考えることができたようです。 ダム見学では、途中から雨がパラパラと降ってきてしまいましたが、子ども達は大きなダムを見上げながら「大きい!」と感動していました。 2つの施設を見学することができ、大満足の1日でした。 6年修学旅行1![]() ![]() |
|