手洗い・うがい・消毒をしっかりして、感染症予防につとめましょう。

♪ヤマハのリコーダー講習会♪

5月19日(木)、ヤマハの先生をお招きしリコーダー講習会が行われました。
ソプラノリコーダーしか見たことのない子ども達は、大きなバスリコーダーに驚いていました。

その後、実際に吹かせてもらった子ども達はいつものリコーダーよりも低い音を笑顔で楽しんでいました。
画像1 画像1

1年生はじめての遠足☆★

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月19日(木)
1年生は、小学校に入学してはじめての遠足に行きました。
場所は、「平塚総合運動公園」です。
動物とふれあい、おいしいお弁当を食べて、アスレチックでたくさん遊びました!
ゆずり合いながら、おもいっきり遊ぶ姿はとても立派でした。

お誕生会をしました

画像1 画像1 画像2 画像2
きれいに洗ったいちごを、緊張しながら包丁で切ったり、ホイップクリームでデコレーションをしたりして、個性あるケーキをつくり、楽しいお誕生会をしました。

グリーンピースの皮むき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月18日、一時間目の学活の時間に、グリーンピースの皮むきをしました。
グリーンピースはこの時期、旬の食材です。

みんなでむいたグリーンピースは、ご飯に混ぜて給食でおいしくいただきました。

横浜遠足へ行ってきました!〜4年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
5月9日(月)、楽しみにしていた遠足へ行ってきました。
行ったのは横浜市の神奈川県警本部と、川崎市にある東芝科学館です。

県警本部では、婦警さんに警察署の仕組みや働きを分かりやすく教えて
いただきました。
東芝科学館では、科学の仕組みを利用した面白い実験をたくさん見せてもらいました。

お天気もよく、とっても充実した1日でした。

多摩動物公園に行ってきました〜3年生〜

3年生は4月28日(木)に多摩動物園に行ってきました。
ライオンバスに乗った子ども達は大はしゃぎ。
多くの動物を見学した後は、昆虫館にも寄り、盛りだくさんの1日となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年遠足 新江ノ島水族館

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月11日(水)あいにくの天気でしたが、二年生は遠足で新江ノ島水族館に出かけました。
大きなエイや、小さなイワシが一生懸命泳ぐ姿に感動しました。

イルカショーも見ました。
イルカがジャンプするたびに、大きな声援がとびました。

天気は悪くても、大満足の遠足でした。

☆遠足☆国会議事堂に行ってきました!

画像1 画像1 画像2 画像2
天候が心配されていた4月19日(火)でしたが、予定通りの行程で遠足に行ってくることができました。

国会議事堂では、静粛な雰囲気の中、見学をすることができました。
こどもたちは、赤いカーペットの上を歩くことさえ、緊張している様子がうかがえました。本会議事堂では、座って、説明を聞くことができました。実際に、テレビで見たような会議堂を目の当たりにすることで、より身近な見学となったことでしょう。

その後、科学技術館では、お昼のお弁当を食べた後、グループで行動しました。
カードでゲームを体験したり、実験に参加したりなど、みな、汗をかきながら楽しんでいました。


5年遠足 箱根方面

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月26日(火)に、5年生は箱根方面へ遠足に行きました。気持ちよくハイキングをしたり、海賊船に乗ったり、大湧谷を見学したりしました。箱根の大自然を体全体で感じた一日になりました。

ようこそ一年生の会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月28日(木)
ようこそ一年生の会がありました。
4月から、一つお兄さんお姉さんになった子ども達。
「一年生にやさしくしなきゃ」と、はりきっていました。

体育館で「手つなぎリレー」と「じゃんけんきしゃぽっぽ」をやって、楽しんだあと、二年生の案内で、学校探検を行いました。

「ここが保健室だよ。体の調子が悪いときに来るんだよ。」
「ここは6年生の教室だよ。どんな勉強をしているのかな。」

最後まで優しく案内することができました。


こいのぼりとんだ!

画像1 画像1
1年生が図工で作ったこいのぼりが、4/25(月)から、元気に空をおよいでいます。
うろこに折り紙でおもいおもいの絵をかきました。1年生の思いがたくさんつまったこいのぼりです。

悪質な電話による被害防止について

保護者のみなさまへ 
 いつも子どもたちの教育活動へのご理解・ご支援ありがとうございます。
 明日から、連休に入ります。ご家族で楽しく、安全にお過ごしください。
 さて、標記にき、市内で被害の情報が入っておりますので、おしらせします。

<内 容>
 同学年の母親を名乗り、「お食事会の変更があり、みんなに連絡したいので、クラス の子の名前と電話番号を教えてほしい。」などと児童名や電話番号を聞き出そうとす る。

<対 応> 
 個人情報保護から、「お知らせできない。」ときっぱり断ってください。

                                  以上です。

授業参観日

4月22日(金)全学年の授業参観が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆はじめての給食☆

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は、4月21日よりはじめての給食がはじまりました。
献立は、カレーライス・やさいソテー・いちごゼリー・牛乳です。
「給食おいしいね!」と、みんなもりもり食べていました。
おかわりをする子や完食する子も沢山いて、これからの給食も楽しみにしていました。

完全給食の再開について

保護者の皆様へ  

 本日配布しました厚木市教育委員会からの通知の通り、4月18日(月)より完全給食が、再開されます。簡易給食の期間、先生方はもちろん子どもたちも、食の大切さや食べられる有り難さなど様々なことを感じることができたのではないでしょうか。   通知でお知らせしましたように、完全給食の再開により、次の通り給食費や給食集金日について変更がありますので、よろしくお願いいたします。

 ○給食費 厚木市教育委員会の通知のとおり  

 ○給食集金日 4月26日(火) 

                               以上です。

平成23年度 入学式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 平成23年度入学式が4月5日(火)に行われました。今年は63名の1年生が依知小学校に入学してきました。
 2年生も「歓迎のことば」と「校歌」をプレゼントしてくれました。
 今日から依知小学校生活の「はじめのいっぽ」を歩き出しました。勇気と夢を持って大きく歩き出していってほしいです。

第24回卒業証書授与式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月23日(火)第24回卒業証書授与式が行われました。

ご卒業おめでとうございます。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/26 漢字検定
歯科検診
5/27 心臓二次検
5/30 6年プール清掃
給食献立
5/25 ミルクパン ぎゅうにゅう ミートソーススパゲティ ビーンズサラダ
5/26 むぎいりごはん ぎゅうにゅう きすのてんぷら きつねじる きんぴらごぼう
5/27 ハヤシライス ぎゅうにゅう アスパラのソテー オレンジ
5/30 むぎいりごはん ぎゅうにゅう さけのしおやき ぐだくさんみそしる こんにゃくのおかかに
5/31 せわりコッペパン ぎゅうにゅう やきウィンナー クラムコーンチャウダー スナップえんどう