インフルエンザを予防しましょう。
朝晩の冷え込みとともに、空気の乾燥も始まり、これから風邪やインフルエンザが流行する季節になってきました。
そこで、学校での予防のための指導内容を次のとおりお知らせいたしますので、家庭でも励行をお願いいたします。 インフルエンザ予防法 1.栄養と休養を十分取る (睡眠は、児童は、8時間を目安に) 2.うがい・手洗いをしっかりする(手洗いは石けんで) 3.適度な湿度を保つ(60%程度) 4.マスクを着用する 5.人混みを避ける 6.予防接種に努める ※ みんなで予防し健康な生活を心がけましょう。 ブロック交流会に行ってきました![]() ![]() 天気もよく遊具で遊んだり、ポニーに乗ったりして楽しく過ごしました。 秋を探しに行こう!(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() たくさんのカエルを虫かごに入れたりトカゲを捕まえたり、木になっている柿を枝で突いて落とそうとしたり・・・。いろいろな自然と触れ合い、帽子付きのドングリやカラスウリなど多くの秋を見つけることができました。 手つなぎ遠足へ行ってきました♪![]() ![]() ![]() ![]() 依知小学校を出発し、目的地は青年の家跡地。歩いていく途中にはクイズが10問用意されていて、みんなで協力しながら解き進んでいくというものです。どの班も6年生を中心に、手をつなぎ楽しく歩いていました♪ 青年の家跡地では、なかよくお弁当を食べ、おにごっこやかくれんぼをして元気いっぱいに走り回っていました。 学校へ帰ってきたみんなの表情は、「疲れた〜」と言いながらも笑顔がいっぱいで充実した様子でした。 手つなぎ遠足(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() なかよし班ごとに、各チェックポイントにある問題を解きながら、青年の家跡地を目指して仲良く手をつないで歩きました。青年の家に着いたら班ごとにお弁当を食べて、班で決めた遊びで楽しく過ごすことができました。 帰り道も、他学年のいろいろな友だちと仲良くお話やしりとりをしながら、少し疲れながらもケガもなく無事に歩いて学校に戻ることができました。 【5年生】日産モノヅクリキャラバン![]() ![]() ![]() ![]() 5〜6人の各班で、組立係、物流係、計測係などを決め、提示された目標タイムまでに製品をつくりあげることができるよう、「無駄」と「改善」を考えながら行いました。その「改善」の結果、最初は3分近くあった計測記録が59秒まで「改善」できた班もありました。 楽しみながら、モノヅクリに触れる良い機会となりました。 【全学年】参観日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お忙しい中多数のご来校ありがとうございました。参観日が始まる前の教室では、掃除を隅々まで自ら綺麗にしようとしていたり、お昼休みからおうちの人を廊下で待っていたり姿も見られ、子どもたちは本当に自分が頑張っている姿を見せたくて、朝から参観日を楽しみにしたようです。 「体育」では走り高跳びを頑張っている姿や、「音楽」で元気よく歌を歌う姿、「国語」で登場人物の気持ちを読み取る真剣な姿、「算数」で図形の性質について考える姿、元気よく手を挙げる姿など、学校での日々の生活を見ていただく良い機会になればいいなと思います。 世代間交流会
10月25日に世代間交流会がありました。
地域のおじいさん、おばあさんに、みんなで「校歌」や「いきてこそ」、「ビンゴ」を歌ったり、運動会の踊り「ユカイ!ツーカイ!怪物くん」を披露したりしました。 ふれあいタイムでは一緒に昔遊び(コマ・竹馬・あやとり・だるまおとし・かるた・けん玉・ぼうずめくり)をして楽しみました。 コマまわしはひものまき方を手とり教えていただき、ぼうずめくりは一喜一憂してとてもにぎやかに盛り上がりました。 たくさん遊んだ後は給食を一緒に食べ、さつまいものつるで作ったリースをプレゼントしました。 地域のおじいさん、おばあさんと楽しくふれあうことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|