Do_you_have〜
四年生の外国語活動です。ALTの先生との楽しい学習です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 手話体験四年生
手話体験をしました。コミニュケーションの方法はたくさんあるんですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おはなしポケット
(月)はおはなしポケットの皆さんの読み聞かせ。今日は1~3年生です。おはなしは、「ももたろう」何度聞いても、楽しいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 夏の花 マリーゴールド
黄色の花がきれいです。花植え隊の森谷さんから苗を寄付していただきました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生遠足 その4
日清カップラーメンミュージアムで、世界にたった一つのカップラーメン作りを楽しみました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生遠足 その3
楽しみにしていたお弁当とおやつを食べて、午後からの活動に備えます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生遠足 その2
はまぎんこども宇宙科学館で、夢中で遊びました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生遠足 その1
校長先生たちに見送られて、3年生は元気に遠足へ出発しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 租税教室 6年生
租税教室では、税理士の方をお招きして「税金」の大切さについて教えていただきました。
授業の最後には、「税金についていろいろ知れてよかった!」「もっと学びたい!」といった子どもたちの声が聞こえてきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 歯の保健指導 四年生
私の歯は何本?
よく噛んで食べる事が大切ですね。そして丁寧なブラッシングを心がけよう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プール掃除
2年ぶりにプールを使うとあり、本格的な掃除も久しぶりです。5時間目には6年生が、放課後は、職員で。
各学年、一回の実施予定なので、お天気に恵まれることを祈ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生箱根校外学習 その4
「しあわせを呼ぶシンフォニー」にのぼり「ネットの森」で体を動かします。みんな夢中で遊びました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生箱根校外学習 その3
お弁当の時間。向かい合わないようにしながら、みんなで美味しくいただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生箱根校外学習 その2
箱根彫刻の森。
霧雨模様ですが、元気に彫刻を見学しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生箱根校外学習 その1
畑宿にある金指ウッドクラフトで寄木細工の製作体験。江戸時代、石川仁兵衛さんが始めたとされる寄木細工の歴史のお話を聞いたあと、思い思いに作品作りに取り組みました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童集会
あちこちで、楽しそうな場面にたくさん出会いました。各学年の様子は、来週をお楽しみに!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は児童集会
朝からワクワクの子どもたち。実行委員による、放送での開会式がおわりました。まもなく前半スタートです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の正門でのひとコマ
今朝の正門でのこと。登校してきた児童の「あ!花が咲いてる!」という声に、正門左手の木の下に、小さな人だかりができました。「大きいね」「きれーい」と見上げる先には、タイサンボクの真っ白な花が。
すると今度はカメ小屋の前でもワイワイとしています。「かわいーい!」カメのメロンの後ろ足、ストレッチ中でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 見守り隊の方々にお越しいただきました
児童の登下校の見守りをして下さっている方々にお越しいただき、朝会で児童に紹介させていただきました。
見守り隊の皆様から「皆さんが元気に挨拶して登校してくれるのが何よりも楽しみです」と温かいお言葉を頂き、児童からは感謝のお手紙をお渡ししました。 今日、残念ながら参加することのできなかった方もいらっしゃいましたが、普段見守りをして頂いているすべての方に感謝いたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 誘導体験
4年生は目の不自由な方に対する、誘導体験を行いました。声のかけ方や手をどこに添えてもらってどう動くべきか。子どもたちなりに考えて活動できました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |