【1年生】校長室のお客様
1年生は、生活科で「がっこう だいすき」という学習をしています。
学校に何があるか探検し、見つけたことを先生や友達に話す、という学習です。 今日は、校長室に何があるか、かわいい1年生が調べにきました。 調べてわかったことを、これからまとめるそうなので、インタビュー内容はヒミツにしておきます。 最後に、記念写真を撮りました。お客様の椅子に座って、緊張しながらも笑顔を見せてくれました。 1年生みんな、飯山小学校を大好きになってくれるといいです。発表が楽しみですね。 ![]() カントウタンポポを見つけたよ![]() ![]() ![]() 「ぴったりくっついてるね」 自分が見つけたカントウタンポポを教えてくれました。 飯山小学校にまだ咲いている貴重なカントウタンポポ。 子どもたちと共に、大切にしたいです。 【外遊び】もぐらの道?![]() 「盛り上がっているよ」 「もぐらの道だ!」 「もぐら♪もぐら♪」 即興的に歌いながら、盛り上がっている部分をそうっとふむと… 「やわらかいね」 もぐらが通った後の地面を楽しそうにふみました。 【入学式】学校長のことば![]() ![]() (2回目の「おめでとうございます」で「ありがとうございます」とお返事できたお利口さんの1年生です) 1年生になったみなさんに、3つの「あ」をがんばってほしいと思います。 一つ目の「あ」は、「相手の話を良く聞く」ことです。 二つ目の「あ」は、「あいさつをする」ことです。 三つ目の「あ」は、「安全に生活する」ことです。 今日から、飯山小学校の1年生です。3つの「あ」をがんばりますよ。 (ハーイ!と手を挙げてお返事できたお利口さんの1年生です。) 話をすればするほど、返事をしたり、手を挙げたり、かわいらしい反応を示してくれました。こんなに素敵な1年生が入学してくれたことに、うれしい気持ちでいっぱいです。 1年生の保護者のみなさま、お子様のご入学おめでとうございます。 学校生活について、ご心配な点や不安な点がありましたら、どうぞご相談ください。 これからも、どうぞよろしくお願いします。 令和3年度 着任式・始業式![]() ![]() ![]() 始業式では、校長として、次の話をしました。 1年生24人を迎えて、161人で令和3年度の飯山小学校をスタートしました。少ない人数ですが、みなさんには、「工夫する力」と「協力する力」があるので安心しています。昨年度は、感染症対策をしながら、6年生を送る会などの行事を成功させてきました。そこで、今年度は、この二つの力をパワーアップさせるために、がんばってほしいことが二つあります。 一つ目。毎日の学習をがんばることです。 先生や友だちの話をしっかり聞き、自分の頭でしっかり考えてください。もっといい考えはないかな。友だちにこう説明したらわかりやすくなるんじゃないかな。意見を合わせたら、もっといい考えが生まれるんじゃないかな。毎日の学習で「工夫する力」をパワーアップさせてください。 二つ目。よりよいクラスや学校をつくることです。 2年生・3年生・4年生は、自分たちのクラスをより良いクラスにするために、5・6年生は、飯山小学校をより良い学校にするために、自分に何ができるか考え、行動してください。話合いで、考え方の違いや意見の対立もあると思います。「みんなが楽しめるかどうか」「みんなが安全かどうか」「誰か悲しむ人はいないかどうか」協力して話合いをすすめ、実行に移してほしいと思います。毎日の生活で「協力する力」をパワーアップさせてください。 「元気いっぱい楽しく学び 自信をもって未来を開く 飯山の子」を目指して、先生達も、みなさんが楽しく学べるように、創意工夫をこらし、協力してがんばっていきます。すでに6月の運動会に向けて、新型コロナウイルス感染症対策を取り入れながら、先生達は、動きだしています。 飯山小学校161人。少数精鋭。みなさん一人一人が主人公です。少ない人数を最大限に生かして、「工夫する力」と「協力する力」をパワーアップさせていきましょう。 校長 山内 夕 校長の話のあと、担任発表をしました。みな、拍手で新しい担任を迎えました。とても盛り上がっていました。そして、全員出席でした。飯山小学校の子どもたちは、みんないい子です。 今年度も、新型コロナウイルス感染所対策を軸に、教育活動を進めていきます。令和3年度もどうぞよろしくお願いします。 |