【心肺蘇生法研修会】![]() ![]() ![]() しかし、役割を分担し真剣に職員一同、何度も練習をしました。備えを怠らず、安心・安全に務めていきます。 3枚目の写真は、片手で胸骨圧迫をしていますが、児童を想定した場合は、片手で行うそうです。 【聞くと聴く】![]() ![]() 「聞くの文字には、「耳」しか入ってないけど、聴くの文字の中には、「目」と「耳」と「心」が入っているよ。」と子どもたち自身が見つけていました。 「下を向いていても声は聞こえてくるけれど、相手の目を見て、何を話そうとしているのか心で聴こうとしてきくことが大切です。」 と、先生方が成長段階に合わせて聴くことの大切さを話していました。 【5年生】田植え体験![]() ![]() ![]() 稲の苗を植える田植え体験を行いました。 JAの方のお話を聞いて、わかったことや初めて知ったことも たくさんあったようでした。 初めての田植え体験、手を泥だらけにしながら 一生懸命田植えに取り組んでいました。 大きく丈夫に育つとい稲(いね)! 6月16日の給食![]() ・背割りコッペパン ・牛乳 ・大豆のチリコンカーン ・野菜スープ ・フライドポテト チリコンカーンはアメリカの国民食のひとつであるといわれています。 牛肉と玉ねぎを炒めて、トマト、ピーマン、豆、チリパウダーなどを加えて煮込んだ料理です。 給食のチリコンカーンは、牛肉ではなく豚肉です。チリパウダーも入っていないので、辛くなくて食べやすかったのではないでしょうか。 明日もしっかり食べて元気に過ごしましょう! 6月15日の給食![]() ・麦入りご飯 ・牛乳 ・和風ハンバーグ ・五目汁 ・磯香和え 今日はパクパク厚木産デーです。 飯山小学校の近くの畑でとれた野菜を給食に使用しました。 今日は、和風ハンバーグに使われている玉ねぎが、地場産物でした。 おいしかったですか? 明日もしっかり食べて元気に過ごしましょう! 【学校運営協議会】その2
授業参観のあとは、子どもたちのためにできることを話合いました。
「学習支援部」「学校環境部」「安全・防災部」の3つのグループに分かれ、それぞれの部で有意義な話合いがされました。 今後に活かされるように活動を継続していきます。 ![]() ![]() ![]() 【学校運営協議会】その1![]() ![]() ![]() まずは、5時間目に子どもたちの様子を見ていただきました。 1年生の外国語活動の様子を見て、 「動きを交えて、楽しそうにやっているのが微笑ましく、成長を感じました。」 また、廊下に飾ってある作品をじっくり見て、 「一人ひとり工夫がされていますね。」 など感想をいただきました。 【5年生】バケツ稲![]() ![]() ![]() みんなでワイワイ楽しくできました。 明日は、いよいよ本番です。 【2年生】読み聞かせ![]() ![]() 「天井からお化けが出てくるかも。」 という場面では、みんなどきどき。思わず天井を見上げていました。 【児童朝会】図書委員会より![]() ![]() ![]() そこで、図書委員会が課題図書の紹介をしました。一人ずつ本の面白いところやおすすめポイントを紹介しました。また、図書室での過ごし方や片付けの仕方のお願いもしました。 3枚目の写真は、児童朝会の後のふりかえりの様子です。 「練習した成果が出せた。」 「全員が発表できてよかった。」 と満足そうでした。 飯山小の子どもたちは、本を好きな子が多いです。この機会にもっと好きになってもらえたらいいですね。 6月14日の給食![]() ・ご飯 ・牛乳 ・ジャージャン豆腐 ・中華スープ 明日もしっかり食べて元気に過ごしましょう! 災害時避難ビデオの視聴![]() ![]() 全校が災害時避難ビデオの視聴をしました。毎年行っているものですが、実際に災害が起こったときどのような行動をしたら良いのか、その判断や動きは繰り返すことで身につくものなので、積み重ねて学習することが大切です。 大雨で起こる増水や雷への対処の仕方、竜巻に対する身の守り方など、どの学年も真剣に視聴して学んでいました。 3校合同引き渡し訓練![]() ![]() ![]() 徒歩での来校、スムーズな引き渡しに感謝します。ありがとうございました。 学校では、今後も地震への備えをしていきます。各家庭におかれましても、地震への備えをお願いします。 【1・2年】体育館でお弁当タイム![]() ![]() ![]() こどもたちは、お口いっぱいにほおばって、おいしそうに食べていました。 会話はできませんが、お弁当に全集中して、楽しみました。 子どもたちは、グループに名前をつけています。 真ん中の写真は、スターグループ。下の写真は、からあげグループ。 ちなみに、からあげグループは、からあげをほおばっていましたよ! 【1・2『年】もうじゅうがり![]() ![]() ![]() 動物の名前の文字数で集まります。 手をつなぐかわりに、フラフープにつかまって集まりました。 【1・2年】校外学習の後は、体育館でゲーム![]() ![]() ![]() もうじゅうがり スポーツリバーシ を楽しみました。写真は、○×ゲームの様子です。 先生ネタ満載で盛り上がっていました。どんなネタかは、お子さんに聞いてくださいね。 ○○先生の好きなラーメンは… ○○先生と○○は兄弟 などなど 【1・2年校外学習】グループ活動2![]() ![]() ![]() 写真中 「白い花をスケッチ」ミッションクリア! 写真下 安全に公園間を移動しています グループの楽しいミッションは、他にもあり、みんな楽しんで取りくんでいました。 「草ずもうをする」 「このけしき ど〜こだ?」 「黄色の花をスケッチ」 「においをかいでみる」 「とげとげしたものをみつける」 【1・2年校外学習】グループ活動1![]() ![]() ![]() 写真中・下 「なかよくゆうぐであそぶ」ミッションクリア! 写真の遊具は、宮の里公園のものです。さぎさか公園と隣接している宮の里公園でも、活動しました。 【1・2年校外学習】さぎさか公園に出発&到着![]() ![]() ![]() 「安全に気をつけて公園へ行き、ルールやマナーを守って遊具や自然物を使って遊び、みんなで遊ぶ楽しさに気付く」ことをねらいとしています。 先頭は2年生、その後を1年生が歩き、公園に向かって歩きました。日は照っていましがた、風が吹いて湿度も低く、熱中症の心配がなく、本当に良かったです。 公園では、2年生をリーダーとして、グループごとに並び、公園で観察したり、遊んだりする約束を確認しました。 みんな、とてもおりこうさんでした。 6月11日の給食![]() ・肉南蛮うどん ・牛乳 ・ちくわの磯辺揚げ ・もやしの和え物 明日もしっかり食べて元気に過ごしましょう!! |