3校合同引き渡し訓練![]() ![]() ![]() 徒歩での来校、スムーズな引き渡しに感謝します。ありがとうございました。 学校では、今後も地震への備えをしていきます。各家庭におかれましても、地震への備えをお願いします。 【1・2年】体育館でお弁当タイム![]() ![]() ![]() こどもたちは、お口いっぱいにほおばって、おいしそうに食べていました。 会話はできませんが、お弁当に全集中して、楽しみました。 子どもたちは、グループに名前をつけています。 真ん中の写真は、スターグループ。下の写真は、からあげグループ。 ちなみに、からあげグループは、からあげをほおばっていましたよ! 【1・2『年】もうじゅうがり![]() ![]() ![]() 動物の名前の文字数で集まります。 手をつなぐかわりに、フラフープにつかまって集まりました。 【1・2年】校外学習の後は、体育館でゲーム![]() ![]() ![]() もうじゅうがり スポーツリバーシ を楽しみました。写真は、○×ゲームの様子です。 先生ネタ満載で盛り上がっていました。どんなネタかは、お子さんに聞いてくださいね。 ○○先生の好きなラーメンは… ○○先生と○○は兄弟 などなど 【1・2年校外学習】グループ活動2![]() ![]() ![]() 写真中 「白い花をスケッチ」ミッションクリア! 写真下 安全に公園間を移動しています グループの楽しいミッションは、他にもあり、みんな楽しんで取りくんでいました。 「草ずもうをする」 「このけしき ど〜こだ?」 「黄色の花をスケッチ」 「においをかいでみる」 「とげとげしたものをみつける」 【1・2年校外学習】グループ活動1![]() ![]() ![]() 写真中・下 「なかよくゆうぐであそぶ」ミッションクリア! 写真の遊具は、宮の里公園のものです。さぎさか公園と隣接している宮の里公園でも、活動しました。 【1・2年校外学習】さぎさか公園に出発&到着![]() ![]() ![]() 「安全に気をつけて公園へ行き、ルールやマナーを守って遊具や自然物を使って遊び、みんなで遊ぶ楽しさに気付く」ことをねらいとしています。 先頭は2年生、その後を1年生が歩き、公園に向かって歩きました。日は照っていましがた、風が吹いて湿度も低く、熱中症の心配がなく、本当に良かったです。 公園では、2年生をリーダーとして、グループごとに並び、公園で観察したり、遊んだりする約束を確認しました。 みんな、とてもおりこうさんでした。 6月11日の給食![]() ・肉南蛮うどん ・牛乳 ・ちくわの磯辺揚げ ・もやしの和え物 明日もしっかり食べて元気に過ごしましょう!! 6月10日の給食![]() ・麦入りご飯 ・牛乳 ・あじの塩麹焼き ・味噌汁 ・ごま酢和え ・アセロラゼリー 明日もしっかり食べて元気に過ごしましょう! 給食おいしいね![]() ![]() ![]() 今日は、魚料理、野菜料理、汁もの、ごはん、牛乳、ゼリーとボリュームたっぷりの給食です。 1年生は、野菜や魚をまだ食べ切れていない子が多かったのですが、2年生は、ほぼ全員食べきっていました。1年間の成長はたくましいな、と実感しています。 「ぜんぶおいしかった!」と答えてくれる子が多かったです。 栄養士の先生と調理員さんが心をこめて作っている給食です。おしゃべりできませんが、その分、じっくりと味わうことができます。ぜひ、飯山小学校の給食を楽しんでほしいと思います。 5年生 クロムブックを使って![]() ![]() ![]() 1年生 運動会の絵![]() ![]() ![]() 6月9日の給食![]() ・コッペパン ・牛乳 ・アスパラとコーンのシチュー ・野菜ソテー 明日もしっかり食べて元気に過ごしましょう!! 【3・4年生】飯山タイム 九九の日![]() ![]() ![]() 時間いっぱい頑張って、これから答え合わせです。 【朝会】お世話になっています。![]() ![]() 「校庭の整備や校舎の清掃、壊れたドアの修繕やカーテンの補修などたくさんの仕事をしてくださっています。みんなの見えないところで働いてくださっている方々に感謝の気持ちをもちましょう。」 と教頭先生からお話がありました。 また、10日に予定されている3校合同避難訓練の確認を2つしました。 誰が迎えに来ることになっているのかおうちの人と確認すること。 雨が降ってしまったら、教室での引渡しになること。 当日、保護者のみなさまのご協力をよろしくお願いいたします。 6月8日の給食![]() ・ひじきご飯 ・牛乳 ・きつね汁 ・のり酢和え ・冷凍りんご 運動会が無事に終わりました。皆さんしっかり休めましたか? 今日から夏休みまではまだありますが、しっかり食べて元気に過ごしましょう! 【運動会】係の仕事〜運営委員会〜
運営委員会は、開会式・閉会式の司会以外にも仕事をしています。
熱中症対策や感染症対策のポスターを作って、呼びかけていました。 運動会成功の陰には、児童の係活動が大きく貢献しています。 ![]() ![]() 【運動会3・4年生】笑顔満開!花笠音頭
「ヤッショーマカショ!」
明るいかけ声が、くもり空をふきとばしてくれました。 6月の空に3・4年生の笑顔と元気の花が、校庭いっぱいに満開に咲きましたね。 会場中も笑顔と拍手に包まれました。 ![]() ![]() ![]() 運動会 閉会式![]() ![]() 【運動会3・4年】息を合わせてRUN&PASS
3・4年生の4人組が、チームカラーのビニール袋に黒い爆弾ボールを乗せて、リレーをしました。
最後に爆弾処理班の4年生リーダーが爆弾の線を抜いて、2チームとも無事にゴールしました。 ![]() ![]() ![]() |