6月1日の給食![]() ・ごぼうっこカレー ・牛乳 ・アスパラとコーンのソテー 今週は歯の衛生週間にちなんで、歯ごたえのある食材をメニューに取り入れています。 今日は、ごぼうっこカレーにごぼうを入れました。 ごぼうは食物繊維がたっぷりで、歯ごたえのある食材です。 しっかりとよく噛んで食べられましたか? 明日も歯ごたえのあるメニューが出るので、よく噛んで食べましょう! 運動会 全体練習2
開会式の練習の後は、応援練習です。
赤組・白組とも団長がリーダーシップをとり、動きや流れを確認していました。 プログラム1のラジオ体操を行い、休憩を取った後、閉会式の練習をしました。 本番に向けて、着々と準備を進めています。 ![]() ![]() ![]() 運動会 全体練習1![]() ![]() ![]() 開会式の練習では、1年生代表や児童代表による言葉の練習がありました。 全体で距離をとって整列する姿がありました。 6月初日の朝![]() ![]() ![]() 班長を先頭に、道の歩き方に気をつけて歩きます。 5月31日の給食![]() ・鮭豆ご飯 ・牛乳 ・豚ごぼう汁 ・こんにゃくのおかか煮 ・河内晩柑 今日の鮭豆ご飯のグリンピースは、2年生がさやむきをしました。 昨年度は休校でできませんでしたが、今年度は手洗いを徹底して安全に気をつけて行いました。 普段はできない体験だったので、2年生はとても楽しそうにさやむきが出来たようです。 自分たちでさやむきしたグリンピースは特別おいしかったですね! 明日から6月です。今週は運動会もあるので、しっかり食べて運動会を頑張りましょう! 5月19日の給食![]() ・きなこトースト ・牛乳 ・ミートボールのスープ煮 ・ツイストサラダ きなこトーストは、調理員さんが1枚1枚丁寧にきなこを塗って焼いています。 どの学年もしっかり食べられたようで、お残しがほとんどありませんでした。 明日もしっかり食べて元気に過ごしましょう!! 5月27日の給食![]() ・麦入りご飯 ・牛乳 ・鰆の味噌マヨネーズ焼き ・けんちん汁 ・ひじきの煮物 明日もしっかり食べて元気に過ごしましょう!! 5月26日の給食![]() ・ライトフランスパン ・牛乳 ・ポトフ ・アスパラのサラダ ・クリームチーズ 今日はパクパク厚木産デーです。 パクパク厚木産デーは、厚木市の地場産の野菜を給食に使う日です。 今日はポトフに入っている玉ねぎが、飯山小学校の近くの畑でとれたものです。 採れたてで新鮮な野菜は、とてもおいしかったですね。 明日もしっかり食べて元気に過ごしましょう! 【2年生】ひかりのプレゼント![]() ![]() ![]() 「2こつなげたらにじみたいに見えたよ。」 「中をのぞいたらきらきらきれいだったよ。」 「おともだちとやったらもっときれいになったよ。」 などなど・・たくさんの感想が聞かれました。 【5月26日】皆既月食を家の人と観察しよう![]() ![]() ![]() 南の空で 皆既月食を見ることができます。 ぜひ、家の人と観察してみましょう! 【参考:神奈川工科大学厚木市子ども科学館HP】 https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/soshiki/sei... 『月食は、月が地球の影に入ることで起こる現象です。影のさかい目はぼんやりしているので「月食の始め・終わりが何時何なのか」には様々なとらえ方があります。あなたの目には何時何分に皆既月食に見えるでしょうか?観察してみよう!』 【子ども科学館 オンライン天体観望会】 https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/soshiki/sei... ※画像及びHPリンクは、神奈川工科大学厚木市子ども科学館の許可を得て掲載しました。 【1年生】校長室のお客様
1年生は、生活科で「がっこう だいすき」という学習をしています。
学校に何があるか探検し、見つけたことを先生や友達に話す、という学習です。 今日は、校長室に何があるか、かわいい1年生が調べにきました。 調べてわかったことを、これからまとめるそうなので、インタビュー内容はヒミツにしておきます。 最後に、記念写真を撮りました。お客様の椅子に座って、緊張しながらも笑顔を見せてくれました。 1年生みんな、飯山小学校を大好きになってくれるといいです。発表が楽しみですね。 ![]() 【4年生】国語
4年生の教室では、スキルを使って新出漢字の練習をしていました。訓読みや音読みの読み方、部首などみんなで確認しながら、学習していました。
![]() ![]() 【3年生】算数のひっ算![]() ![]() また、窓にはたくさんの葉っぱが飾られていましたが、なんと緑の絵の具は一切使わず三原色を使って緑を作ったそうです。素敵な緑がいっぱいありました。 運動会に向けて![]() ![]() ![]() 除草作業
今日は朝からシルバー人材センターの方が来校し、除草作業をしてくださいました。広い校地内の草をたくさん刈っていただき、とてもきれいになりました。ソーラーパネルの周りもすっきりしました。暑い中、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 5月25日の給食![]() ・麦入りご飯 ・牛乳 ・鯖の塩焼き ・かきたま汁 ・切り干し大根の含め煮 6月も近くなり、だんだん暑くなってきました。来週の運動会に向けて練習もいよいよ大詰めになってきているのではないでしょうか? 疲れや暑さから食欲が落ちてくる時期かもしれませんが、これからの暑さや運動会に向けてバテてしまわないためにも、しっかりと食事もとれるといいですね。 明日もしっかり食べて元気に過ごしましょう! 【6年生】クロームブックにログイン![]() ![]() ![]() ログインとログアウトの練習を何度かして、自分のIDとPWを覚えることができました。 その後、グーグルクラスルームにみんなで入ったり、調べたことをドキュメントに残す方法を学習したり、盛りだくさんの活動でした。みんなよくがんばっていました。これから楽しみですね。 【5年生】キャリア・パスポート![]() ![]() ![]() ソーラン節に、徒競走、リレー…その他に、運動会を支える係の仕事でがんばりたいことも記入していました。さすが高学年!運動会、がんばってください。 このキャリア・パスポートは、運動会後に自分の成長やがんばったことを記入していきます。 5月24日の給食![]() ・ごはん ・牛乳 ・カレー煮 ・かつお和え ・河内晩柑 河内晩柑は、4月から8月くらいまでが旬の果物です。 グレープフルーツに似た、皮が厚くてさっぱりとした果物です。 暑くなってきたこの時期にぴったりな果物ですね! 明日もしっかり食べて元気に過ごしましょう!! 5月21日の給食![]() ・ハヤシライス ・牛乳 ・ビーンズサラダ 今日はハヤシライスです。 子どもたちからは「カレーとハヤシライスの違いは?」という質問が出ました。 カレーはカレー粉、ハヤシライスはデミグラスソースで味付けをしています。 ハヤシライスの方がトマトっぽい甘めの味つけが特徴です。 また、給食では豚肉ですが、牛肉を入れることもあります。 カレーとまた少し違ったメニューでしたが、おいしく食べられましたか? 来週もしっかり食べて元気に過ごしましょう!!」 |