5年生 エプロン制作
5年生が家庭科室でエプロンを制作しました。今回も5名の保護者の方がボランティアでお手伝いをしてくれました。しつけやミシン、アイロンなど難しい作業がありましたが、サポートしていただき、とても助かりました。おかげで上手に作業が進んでいます。ありがとうございました。
【今日のできごと】 2018-10-05 12:54 up!
1年生 リース作り
1年生がリース作りを行いました。つると針金をモールで巻く作業を頑張っていました。どんなリースができるか楽しみです。
【今日のできごと】 2018-10-05 12:52 up!
朝読 おはなしたんぽぽさん
今日もおはなしたんぽぽさんが、朝読の時に3年生と4年生に来てくれました。ハロウインにちなんで、かぼちゃとおばけの話をしてくださいました。とても楽しく読み聞かせしていただきました。
【今日のできごと】 2018-10-05 12:50 up!
学習室 宿泊学習に出発!
学習室の児童が、今日と明日の日程で七沢に宿泊学習に行きました。出発の様子です。職員室に行ってきますの挨拶を元気にして、バスに乗り込みました。
【今日のできごと】 2018-10-04 17:53 up!
おはなしたんぽぽさんの朝読
今日は2年生と4年生で、おはなしたんぽぽさんによる読み聞かせがありました。最後の1分の残り時間でおすすめの詩を朗読していただき、いっぱいまで時間を使って読み聞かせをしてくれました。
【今日のできごと】 2018-10-04 17:50 up!
10月3日の給食
今日の給食は
・ぶどうパン
・牛乳
・魚の香草焼き
・ミネストローネ
・ツイストサラダ
今日はレーズンの入ったぶどうパンでした。
レーズンは好き嫌いが分かれるかも知れませんが、とても甘くておいしく栄養もたっぷりです。
気温の上がり下がりが激しく体調も崩しやすい時期ですが、しっかり食べて元気に過ごしましょう!
【給食室から】 2018-10-04 17:47 up!
10月4日の給食
今日の給食は
・ハヤシライス
・牛乳
・フレンチサラダ
・りんご
今日は普段出しているカレーとは少し違うハヤシライスをだしました。
廊下に漂うハヤシライスの香りに、いいにおい!という子どもがチラホラ。
いつものカレーと少し違うハヤシライスはおいしかったかと思います。
今日の給食はどうでしたか?明日の給食もお楽しみに!
【給食室から】 2018-10-04 17:47 up!
5年生 砂場で実験
5年生が理科の授業で、流れる水のはたらきを砂場で実験していました。山や川の道筋を作り、水を流していました。子どもたちは夢中で実験していました。科学への興味が高められたと思います。
【今日のできごと】 2018-10-03 12:53 up!
6年生図工 カラフルなかごを作る
6年生が図工でカラフルなかごを作っていました。編み方が難しいようで、ていねいに作業しているときれいに仕上がります。子どもたちは熱中して取り組んでいました。
【今日のできごと】 2018-10-03 12:50 up!
1年生 国語の学習
ものを数える時につく言葉について考えていました。考えたついたことを一生懸命発表していました。ノートも集中して書いていました。
【今日のできごと】 2018-10-03 12:47 up!
2年生音楽 鍵盤ハーモニカ
2年生が音楽の授業で、鍵盤ハーモニカを頑張っていました。指使いに気を付けて一生懸命取り組んでいました。
【今日のできごと】 2018-10-03 12:44 up!
校内研究 研究協議
2日(火)の5時間目の6年生の授業を見た後、放課後に研究協議を開きました。2つのグループに分かれて今回の授業について検討し、よりよい方向を探っていきました。活発に意見交換がなされ、各グループの内容を発表し合いました。
【今日のできごと】 2018-10-03 12:42 up!
10月の朝会
まず、読書コンクール入賞者の表彰がありました。4名の子が表彰されました。
次に、学校司書の曽根先生から学校図書館に入った新刊の紹介がありました。子どもたちにとって興味のある本がたくさん紹介されました。ぜひ、図書館に行ってたくさんの本を読み、読書に親しんでいきましょう。
【今日のできごと】 2018-10-02 17:26 up!
3年生 かなづちを使って
3年生が図工室で、かなづちを使って学習しました。木に釘を打ちつける学習です。緊張している子もいましたが、やっているうちに上手になり、しっかりと打ち付けていました。やり方をちょっと学ぶだけでとても上手になりました。
【今日のできごと】 2018-10-02 17:23 up!
6年生算数 研究授業
飯山小学校では算数を研究しています。その一環として6年生が今日の5校時に研究授業を行いました。比と比の値を学習しました。学習課題に子どもたちはとても真剣に取り組み、ノートに自分の考えを積極的に書き、グループでホワイトボードに考えをまとめて発表することができました。
【今日のできごと】 2018-10-02 17:20 up!
1・2年 荻野運動公園
10月2日(火)、1・2年生は荻野運動公園に出かけました。6月にも行った荻野運動公園。今回は秋探しです。グループに分かれて、色づいた葉っぱや虫を一生懸命探している姿が見られました。後半は自由遊び。秋晴れの中、みんなで楽しく遊ぶことができました。
【今日のできごと】 2018-10-02 15:41 up!
10月2日の給食
今日の給食は
・麦入りごはん
・牛乳
・韓国風玉子焼き
・トックスープ
・アスパラのナムル
・オレンジ
今日の給食は、昨年度の2月に栄養士の勉強に来ていた実習生さんが作った献立です。
「友好都市の料理を食べてみよう」をテーマに、厚木市の友好都市である韓国の軍甫市(ぐんほし)という場所の料理を取り入れたそうです。
スープに入っている白いお餅は「トック」とよばれています。お米から作られている朝鮮半島の餅で、韓国料理によく使われています。もちもちとした食感ため、よく噛んで食べてみてください。
軍甫市とはスポーツでの交流が盛んですが、友好都市の料理になじむことで海外の料理や食材、食文化に興味を持てるとよいですね。
【給食室から】 2018-10-02 13:45 up!
3年生 バーバー先生の外国語
3年生が、ALTのバーバー先生と外国語の授業を行いました。アルファベットを楽しみながら、発音をしっかりと教えてくれました。子どもたちは繰り返し楽しみながらアルファベットに親しむことができました。
【今日のできごと】 2018-10-02 13:12 up!
クラブ活動
今日の6校時、4,5,6年生がクラブを行いました。台風一過で暑かったですが、子どもたちは元気いっぱい活動していました。校庭ではサッカーとドッジボール、体育館ではバドミントンを行っていました。だんだんと上手になり、その種目をみんなで楽しんでいます。
【今日のできごと】 2018-10-01 16:16 up!
2年生 ハードル遊び
2年生が校庭で、ハードル遊びを行いました。まずタイヤ跳びじゃんけんをやりました。とても白熱していました。タイヤ跳びで跳び箱の跳び方の練習ができました。次に、ハードルは低学年用の小さいものでしたが、子どもたちは熱中して跳んでいました。
【今日のできごと】 2018-10-01 16:15 up!