6年生 調理実習
6年生が、家庭科室で調理実習を行いました。野菜炒めを作りました。野菜切りをがんばり、フライパンに油を敷き、野菜を炒め、味付けをしました。班で協力しておいしい野菜炒めを作ることができました。
【今日のできごと】 2018-09-25 16:14 up!
登校班長会議
今日の昼休み、体育館で登校班長会議を行いました。この時期は、特に事故が多いということで注意するように話をしました。ここでまた気を引き締めて登下校を安全にしていきたいと思います。
【今日のできごと】 2018-09-25 16:03 up!
昼休み 2年生の教室では…
9月25日(火)、2年生の教室から楽しそうな声が聞こえてきます。のぞいてみると、みんながダンスをしていました。どうやらアピール大会に向けての練習のようです。どのような発表になるか楽しみですね。
【今日のできごと】 2018-09-25 15:31 up!
9月25日の給食
今日の給食は
・さんまのひつまぶし
・牛乳
・すまし汁
・筑前煮
今日は秋が旬の魚、サンマを使ったひつまぶしを出しました。
ひつまぶしは、名古屋めしの1つで東海地方で主に食べられているものです。
また、さんまは漢字で書くと秋刀魚と書き、その名の通り秋においしい魚となっています。
今日の給食はどうでしたか?明日の給食もお楽しみに!
【給食室から】 2018-09-25 15:29 up!
5年生 算数で自分の考えを発表
5年生が算数の授業で話し合いの机の配置になり、自分の考えを発表し合っていました。進んで自分の意見を発表し、友だちの考えをよく聞いて納得したり、自分の考えと照らし合わせて深めたりしている様子が見られました。
【今日のできごと】 2018-09-21 15:29 up!
5年生 ミシンボランティアさんがお手伝い
5年生のミシン学習で、保護者の方と、学校運営協議会委員の方がお手伝いをしてくださいました。とても助かり、スムーズに学習が進み、子どもたちは多くのことを学習することができました。本当にありがとうございました。9/28と10/5も5年ミシン学習があるので手伝っていただく予定です。
【今日のできごと】 2018-09-21 13:47 up!
9月21日の給食
今日の給食は
・ごもくごはん
・牛乳
・ちくわの磯辺揚げ
・月見汁
・月見団子
今月のおたのしみ給食は、「十五夜」にちなんで「月見献立」です。
「十五夜」は、秋に収穫された、「いも」や「くだもの」、「だんご」などを、おそなえすることから、別名「いも名月」とも言われています。
「月見汁」は、厚木の郷土料理でもあり、満月に見立てた、丸い「里いも」が入っています。そして、デザートは「月見団子」です。
今日の給食はどうでしたが。来週の給食もお楽しみに!
【給食室から】 2018-09-21 13:41 up!
6年生 マット運動
今日は、前転に加えて、後転や開脚前転などに挑戦していました。一つ一つの種目にしっかりと取り組んでいました。上手な子は、回転がスムーズで足がきれいに伸びていました。これからもいい演技ができるよう、頑張っていきましょう。
【今日のできごと】 2018-09-21 12:25 up!
2年生 町たんけん
2年生が、宮の里方面に町たんけんにでかけました。児童館やJA、周りの商店などをグループで訪問して、取材していました。質問をしっかりと考え、メモをきちんととり、態度良く取材することができました。対応して下さった方々、本当にありがとうございました。
【今日のできごと】 2018-09-21 12:00 up!
4年生 理科 体のしくみ
4年生が理科の授業で、体のしくみについて学習しました。骨や筋肉、関節について気付いたことをワークシートに書いて発表しました。後半は筋肉や骨の詳しい絵を写す学習でした。子どもたちは骨や筋肉が細かく書かれたイラストを見てとてもびっくりしていました。人体の不思議を学んでいます。
【今日のできごと】 2018-09-21 11:55 up!
1,6年生 朝読 おはなしたんぽぽ
今日の朝は、1,6年生でおはなしたんぽぽさんが読み聞かせをしてくれました。1年生も6年生も静かに集中して聞き、物語の世界に引き込まれていました。
【今日のできごと】 2018-09-21 11:25 up!
2,4年生 ロング昼休みの遊び
交流給食があった2,4年生が、そのあとのロング昼休み、いっしょに遊びました。4年生のレク係がリードして楽しく交流していました。
【今日のできごと】 2018-09-20 19:10 up!
3年生 ICT元気塾
3年生が、ICT元気塾を行いました。操作にもすっかり慣れて、自分で学習をしっかりと進めることができています。
【今日のできごと】 2018-09-20 19:08 up!
6年生 外国語活動
6年生が、教室で外国語の授業を行いました。今回は担任だけの指導でしたが、大変盛り上がり、夢中になって学習を進めていました。
【今日のできごと】 2018-09-20 19:01 up!
2,4年生 交流給食
2,4年生が交流給食を行いました。お弁当の形をした給食を持ち、今日は雨だったので
体育館でシートを敷いて食べました。食べるグループは縦割り班です。普段の給食とは違い、違う学年の友だちととても楽しく食べていました。
【今日のできごと】 2018-09-20 18:59 up!
1年生 ICT支援員サポートでタブレットの授業
1年生のタブレットの授業で、ICT支援員の方が入り、サポートしてくれました。操作をいろいろと丁寧に教えていただき、楽しく学習することができました。
【校長室から】 2018-09-20 18:55 up!
5年生 算数で自分の考えを発表
5年生が、算数の学習で自分の考えを黒板に書き、前に出て友達に分かるように発表していました。聞いている人もうなずきながらよく聞いていました。自分の意見を発表し合って理解を深め合うことができるようになっていくとすばらしいです。
【今日のできごと】 2018-09-20 18:51 up!
5年生 タブレットを使って調べ学習
5年生がICT教室で、タブレットを使って調べ学習を行いました。ICT支援員の方が、タブレットの使い方をサポートしてくれました。子どもたちは集中して学習することができました。
【今日のできごと】 2018-09-20 18:48 up!
1年生 おなか元気教室
今日の3校時、1年生でヤクルトの方に来ていただき、おなか元気教室を行いました。おなかの模型を使って、1年生にも分かりやすく教えていただきました。1年生はとても真剣に聞いていました。最後にヤクルトを1本もらってみんなでおいしく飲むことができました。
【今日のできごと】 2018-09-20 18:46 up!
朝読 おはなしたんぽぽ 4年生
今日の朝、4年生2クラスの教室へおはなしたんぽぽさんが読み聞かせをしてくれました。10分間という短い時間ですが、数冊読んでいただき、子どもたちはとても満足していました。今後ともよろしくお願いします。
【今日のできごと】 2018-09-20 18:41 up!