10月31日の給食![]() 牛乳 フィッシュポーション 大根スープ 青梗菜とコーンのソテー かぼちゃマフィン 今日はハロウィンにちなんで「かぼちゃマフィン」を作りました。ハロウィンといえばかぼちゃの中身をくり抜いてろうそくを立てた提灯「ジャック・オー・ランタン」を思い浮かべますが、もともとはかぼちゃではなく、かぶが使われていたそうです。行事やお祭りなどもいろいろ調べてみるとおもしろいですね。 10月30日の給食![]() 牛乳 四川豆腐 ひじきとツナのサラダ パインアップル 今日の主菜は「四川豆腐」です。辛そうな名前ですが、ケチャップ味が主で豆板醤はほんの少しだけなので低学年でも食べやすい味になっています。青みには青梗菜を使いました。メインの材料の豆腐と青梗菜にはカルシウムが多く含まれているので1品でしっかりカルシウムがとれる料理です。 10月29日の給食![]() 牛乳 野菜ソテー キウイフルーツ 「鮭とほうれん草のクリームスパゲティ」は鮭を下焼きし、クリームソースと合わせました。クリームソースのルゥはもちろん手作りです。とてもなめらかに仕上がりました。少しとろみが少なかったかなと思いましたが、かえって食べやすかったのか残食はほとんどありませんでした。 10月28日の給食![]() 牛乳 鶏肉の照り焼き 沢煮椀 刻み昆布の煮物 「刻み昆布の煮物」はいつも脇役になる刻み昆布を主役にした煮物です。給食では大豆、にんじん、つきこんにゃく、薩摩揚げを加えています。刻み昆布は噛み応えもあるのでかみかみ給食にも利用します。また、食物繊維やミネラルも豊富に含んでいて、体の調子をととのえてくれるとても良い食品です。 10月25日の給食![]() 牛乳 ラザニア カントリースープ ヨーグルト和え 昨日と今日の2日間、飯山小学校で小鮎中学校の生徒が職場体験をしていました。なので今日は中学校給食では食べられない「ラザニア」と「ヨーグルト和え」を作りました。緊張の連続だったと思いますが、小学校の給食を懐かしく思ってくれたらうれしいです。 10月24日の給食![]() 牛乳 豚肉と小松菜の炒め物 なめこスープ りんご いつもの生姜焼きに小松菜を加えて炒めました。小松菜には風邪を 予防するカロテンが多く含まれていて、油と一緒に摂ると吸収がよく なります。気温が急に低くなり、体調管理も難しい時期なので、しっか り食べて風邪に負けない体をつくってほしいと思います。 今日のデザートは「りんご」でした。調理員さんは心を込めて全クラ ス「うさぎりんご」にしてくれました。見た目も可愛く、甘くておいしいり んごでした。 10月23日の給食![]() 牛乳 えびシューマイ(2こ) ワンタンスープ キャベツとハムの中華和え 今日は中華人民共和国揚州市との友好都市締結日です。 給食でも中華料理を作りました。調理場には中華鍋もフライパンもないの で、チャーハンを炒めて作ることはできません、チキンブイヨンと一緒に炊 いたごはんと炒めた具(焼き豚や卵、ピーマンなど)を混ぜて仕上げまし た。おかわりの列ができるクラスもあり、戻ってきた食缶はどのクラスも 空っぽでした。 10月22日の給食![]() 牛乳 具沢山みそ汁 お浸し アセロラゼリー 今日はごはんの上に、かつおのそぼろ煮を乗せて刻みのりを 散らした「かつおのそぼろ丼」でした。 鰹(かつお)には骨を丈夫にするために必要なビタミンDを 多く含んでいます。また、脳の働きをよくする成分も含んでい るので成長期の子ども達にはとても良い食べ物です。どのクラ スもモリモリ食べることができたようで、戻って来た食缶はほ とんどが空っぽでした。 10月21日の給食![]() ![]() 牛乳 ポトフ マカロニサラダ キウイフルーツ 今日の主食は「ミルクトースト」です。食パンに牛乳と 砂糖、バターを混ぜたものをしみ込ませて焼きました。シュ ガ−トーストよりも甘みは抑えめでしっとりとしています。 主菜は「ポトフ」鶏肉をしっかり入れてたんぱく質を補 いました。 ※2枚目の写真は焼き上がったミルクトーストです。調 理室中に香りが広がっていました。 10月18日![]() 牛乳 肉と野菜のカレー煮 のり酢和え りんご 「肉と野菜のカレー煮」は洋風肉じゃがのカレー味・・・という イメージの料理です。うずらの卵も入り見た目よりしっかり味がつ いているので、ごはんにも合います。 「のり酢和え」は毎回残食の少ない料理ですが、今回は残食ゼロ でした。酸味の苦手な飯山小の子ども達もこの料理はしっかり食べ てくれます。 今年初めての「りんご」は甘みもあり、とてもおいしかったで す。1年生には少し大きかったので1/8カットにし、1人2切れ ずつ配りました。 10月17日の給食![]() 牛乳 鰯の蒲焼き けんちん汁 かつお和え みかん 今日は十三夜です。別名「豆名月」「栗名月」と言われています。給食 では大豆を米と一緒に炊き込んだ「大豆ごはん」を作りました。デザート には今年初めて「みかん」を取り入れました。 給食の時間は曇り空でしたが、夜にはきれいな月が見られるでしょうか。 10月16日の給食![]() 牛乳 チキンフィレオ ミネストローネ コールスローサラダ 今日は3年生のリクエスト給食「チキン フィレサンド」でした。台風の影響が心配 されましたが、子ども達は4時間目から授 業を開始し、給食も予定通り行うことが出 来ました。 おもしろ理科実験教室
日立オートモティブシステムズに行き、「おもしろ理科実験教室」が行われました。子どもたちは、環境について学習をしたり、一見硬そうに見える鉄になる前の「鉄のおにぎり」が簡単に割れることに驚いたりしました。工場の中も見学させてもらい、貴重な体験ができました。
![]() ![]() ![]() 10月15日の給食![]() 牛乳 千草焼き 豚肉とたけのこのスープ 青菜の和え物 オレンジ 「千草焼き」は溶き卵に千切りにした具を混ぜて 焼いたものです。今回はしょうゆ味のあんをかけま した。ごはんがすすむよう、少ししっかりめに味を つけました。 台風接近に伴う明日の登校について
登校時刻に台風の通過が予想されることから、明日の始業時刻を3時間遅らせ、11時20分とします。台風通過後も強風等心配されますので、十分注意して登校するようお願いいたします。
詳細については、本日の通知をご覧ください。 10月11日の給食![]() 牛乳 フレンチサラダ ぶどうゼリー 今日は10月のおたのしみ給食でした。スポーツの 秋でもあり、体育の日も近いので、体を動かす時に必 要なビタミンB1と良質のたんぱく質、鉄分を含んだ 豚肉を取り入れました。野菜たっぷりのカレーをごは んとヒレカツにかけた「カツカレーライス」みんなモ リモリ食べてくれました。 デザートは旬のぶどうを使った「ぶどうゼリー」で した。天候も回復し暑さの増した教室でしたが、食事 の最後に口の中はさっぱりすることができました。 10月10日の給食![]() 牛乳 おからハンバーグ 五目スープ もやしとにらの炒め物 今日は1・2年生が「ヤクルトおなか元気 教室」でお話を聞いたので、給食でもおなか を元気にする献立を考えました。おなかのそ うじをしてくれる食物繊維を多く含んだ「お からハンバーグ」を主菜にして、副菜には緑 黄色野菜と淡色野菜を組み合わせてたっぷり 使いました。みな好き嫌いせずしっかり食べ てくれたようです。 10月9日の給食![]() 牛乳 鮭の塩焼き さつま汁 ひじきと大豆の煮物 今日は魚が主菜の和風献立でした。脂がのった 銀鮭はとってもおいしかったようで、しっかり食 べることができました。 「ひじきの煮物」は月に1回程度出る料理ですが、 食べなれてきたためか残食が少なくなってきてい ます。黒い色に抵抗がある子も多いようですが、 鉄分やカルシウム、食物繊維など豊富に含む食品 なので少しずつ好きになってくれるといいですね。 宮ヶ瀬ダム
午後は、宮ヶ瀬ダムに行きました。
水とエネルギー館を見学したり、レクチャーを受けたりと実りの多い見学になりました。また、観光放流を見ることもできました。 ![]() ![]() ![]() 環境センター
午前中は、環境センターに行きました。ごみの処理方法を間近で見られて、子どもたちから驚きの声がでました。これから自分たちが取り組めるエコ活動について、意識することができました。
![]() ![]() ![]() |
|