紙すき体験
4年生は、総合の時間に紙すき体験をしました。子どもたちは、牛乳パックをハガキに変える体験を通して、これから自分たちが環境についてどんなことができるのかを考えるきっかけになりました。今後の活動が楽しみですね。
![]() ![]() ![]() 図工 木々を見つめて
4年生は、校庭にでて木を描いています。今日は天気のいい中で、木に色を塗ることができました。ひとりひとりの木が仕上がってきています。完成が楽しみですね。
![]() ![]() ![]() ベルマーレサッカー教室
湘南ベルマーレのコーチ達が4・5年生を対象にサッカーを教えてくれました。最初はサッカーボールに不慣れだった子どもたちもコーチに教えてもらうと、楽しそうにサッカーボールを追いかけていました。サッカーの楽しさだけではなく、友だちと協力してプレーすることの大切さも教えてもらいました。
![]() ![]() ![]() 6月24日の給食![]() 牛乳 チリコンカーン コンソメスープ コーンポテト 今日は『パクパク厚木産デー』でした。飯山小学校の 近くで作られた野菜を使いました。今回は「じゃがいも」 「たまねぎ」「にんじん」です。新鮮な野菜は栄養価も 高く、おいしさも違います。月に1度の機会ですが、子ど 達のためにぜひ続けていきたいと思います。 6月21日の給食![]() 牛乳 揚げじゃがいものそぼろ煮 磯香和え メロン いつもの「そぼろ煮」に入れるじゃがいもを、煮る前に 素揚げしました。揚げたことによって表面がしっかりし、 煮崩れがなくなります。また、コクも加わるので薄味です がおいしく食べることが出来ます。肉じゃがのようにしょ うゆと砂糖がベースとなっている味付けなので、甘みのな い和え物を組み合わせました。この料理もごま油とのりの 風味で児童には人気のある野菜料理です。今回も残食はと ても少なかったです。 6月20日の給食![]() 牛乳 おからハンバーグ みそ汁 野菜炒め 味付けのり 給食では栄養素の摂取基準が設けられていますが、摂取が難し いものが『鉄分』と『食物繊維』です。「おからハンバーグ」は 名前の通り「おから」が主原料で、普通のハンバーグに比べて食 物繊維などの栄養素が摂れる料理です。今回はスチームコンベク ションオーブンで焼いた後、和風のあんをかけました。食べやす いためか、子ども達もよく食べてくれました。 6月19日の給食![]() 牛乳 鮭の香草焼き 野菜スープ バナナ 野菜を加えたマヨネーズソースを鮭の上に乗せて焼きました。 パセリを刻んで加え、香りと彩りをプラスしました。この料理は 昨年度の6年生の給食最終日にお祝い給食の1品で出したものです。 6年生がとても喜んで食べてくれたので、他学年の児童にも食べて ほしいと思い今回献立に取り入れました。 子ども達は揚げた魚が大好きでよく食べてくれますが、脂肪の摂 取を控えるために、給食では揚げ物を週に1回程度としています。 焼いた魚もおいしく食べてもらえるように、これからも色々な工夫 をしていきたいと思います。 6月18日の給食![]() 牛乳 手作り豚漬け すまし汁 かつお和え レモンゼリー 今日は「おたのしみ給食」です。6月は「食育月間」であり、 19日は「食育の日」となっているので、19日に計画してい ましたが、1・2年生が校外学習のため、1日早く行いました。 郷土料理を伝えることを目的としているので、厚木で昔から伝 わる「豚漬け」を取り入れました。手作りの漬け込みだれを作 り、2時間程度豚肉を漬け込んで焼きました。デザートはこの 時期さっぱりと食べられる「レモンゼリー」にしました。 6月17日の給食![]() 牛乳 キスの磯辺揚げ ごぼうチップス オレンジ カレー味は食欲のなくなる時期に子ども達に 喜ばれます。麺(うどん)の量が多くて心配し ましたが、残食は少なかったです。 「ごぼうチップス」は初挑戦のメニューです。 新ごぼうが出始めるので、ごぼうそのものの味 を味わって欲しいと思い作りました。「これ苦 手」と指す子もいて、不安な気持ちで戻ってき た食缶をのぞいてみると、どのクラスもほぼ空 の状態でした。 平成25年度 小鮎いどばた会のお知らせ
6月23日(日)に飯山小学校体育館にて「小鮎いどばた会」を開催します。
上履きと筆記用具をご持参ください。校庭を駐車場としてご利用できます。 テーマ 『子どものサインに気づいていますか?』 講師:神奈川県警少年相談保護センター 夛田 有香里氏 内容 講演会、いどばだ(少人数の座談会) 是非、お気軽にご参加ください。 6月14日の給食![]() ![]() ![]() 牛乳 鰺の甘酢あん 春雨スープ パインアップル 揚げた鰺に、野菜たっぷりのあんをかけました。 鰺は少し骨があるので、時間をかけてじっくりカラ リと揚げました。魚が食缶の中で柔らかくなり過ぎ ないよう、汁は少なめに堅めに仕上げました。作っ てから子ども達が食べるまでに1時間程度経過して しまうので、おいしく食べてもらうにはいろいろな 工夫が必要です。 写真:「鰺を揚げているところ」と「あんをかけているところ」 そして出来上がった給食です。 6月13日の給食![]() 牛乳 あゆころ卵焼き 沢煮椀 『あゆころ卵焼き』を見た子ども達から「なんで今日出 るの?」「今日おたのしみ給食じゃないよね。」と鋭い質 問を受けました。「みんながいつも給食をしっかり食べる からご褒美だよ。」のこたえ、納得してくれたかな? 梅雨時の高温多湿で食欲も落ちてしまう時期ですが、飯 山小学校のみんなはモリモリ食べて元気いっぱいです。 6月12日の給食![]() 牛乳 ミートボールのスープ煮 ポテトサラダ メロン 今日はみんなが大好きな「きなこ揚げパン」です。 揚げたコッペパンにきなこと砂糖を混ぜたものを まぶします。きなこは風味が良く栄養価も高いの で、学校ではトーストにも使います。 メロンはプリンスメロンあるいはキンショウメロ ンを予定していたのですが、どちらも入荷がなく、 ホームランメロンを使いました。甘みがあってお いしかったです。天候の影響を大きく受けてしま う農作物。作ってる人は本当に大変なんだと改め て思います。色々な人たちの苦労があって、おい しい食べ物が食べられることを、子ども達に伝え ていきたいと思います。 6月10日の給食![]() 牛乳 かりかりサラダ オレンジ 今日のかみかみメニューは「かりかりサラダ」です。 ゆでた野菜とひじきのサラダに揚げたワンタンの皮を粗く 砕いて混ぜます。かりかりの食感を残すためにクラスで配 膳するときに混ぜます。みんなよく噛んでモリモリ食べる 姿を見せてくれました。サラダの残食はゼロ。その他も2 〜3%の残食でした。午後も元気いっぱい過ごせますね。 今日でかみかみ給食は終わりますが、これからも「よく噛 む」ことの働きかけは続けていきたいと思います。 6月11日の給食![]() 牛乳 炒り豆腐 キャベツの和え物 手作り青菜ふりかけ 今日の「炒り豆腐」は新じゃがと新玉ねぎを使ったため、 野菜の水分がたくさん出てしまいました。調理員さんと 相談しながら少ししょうゆを足して味を調整し、水溶き 片栗粉を加えて全体がなじむようにしました。 5月の給食の様子![]() ![]() ![]() 子ども達は終盤疲れもあり食欲が低下した様子だったので、栄養価の許す範 囲でごはんの量を減らしました。 <写真> 5月1日の献立・・たけのこご飯、牛乳、魚の和風フライ、すまし汁、柏餅 5月のお楽しみ給食は「こどもの日」にちなんで「柏餅」を 出しました。また、5月はフレッシュのたけのこが使える ため、たっぷり使った「たけのこごはん」を取り入れまし た。 5月30日の献立・・鮭豆ご飯、牛乳、具沢山味噌汁、こんにゃくのおかか煮 美生柑 鮭豆ご飯には旬の「グリンピース」を使いました。2年 生が1時間目に「さやむき」をした後、調理員さんにバ トンタッチ。豆ご飯を作り、焼いてほぐした塩鮭と炒り ごまを混ぜて出来あがり。ふだん苦手なグリンピースも みんなよく食べていました。 2年生のさやむき・・「10こも入ってた」「6こしか入ってない」「見て見て こんなに小さい」それぞれが観察をしながら楽しくむいて いました。「みんながむいているグリンピースは飯山小学 校の全員が食べるんだよ。」と伝えると、より真剣に丁寧 にさやむきに取り組んでいました。 6月4日の給食![]() 牛乳 かじきと大豆のごまがらめ 青菜と卵のスープ お浸し 今日から10日(月)まで「歯の衛生週間」のため給食では 「かみかみ給食」を実施します。毎日1品ずつ噛み応えのある 料理を取り入れ、「噛む」ことの意識付けを行ないます。 今日は「かじきと大豆のごまがらめ」です。揚げた魚と茹で ずに素揚げした大豆を甘辛のごまだれに絡めたものです。 みんなしっかり噛めたかな。 6月5日の給食![]() 牛乳 ハーブチキン カントリースープ 青菜とエリンギのソテー かむかむフルーツミックス 今日のかみかみメニューは「かむかむフルーツ ミックス」です。いつものフルーツミックスに 「ナタデココ」を加えて噛み応えのあるデザー トにしました。 6月6日の給食![]() 牛乳 豚肉とごぼうの味噌炒め 五目スープ 美生柑 今日のかみかみメニューは「豚肉とごぼうの 味噌炒め」です。昨年作ったものより少し ごぼうを増やしたのですが、それでも残りは 少なかったです。 クラスを回ってみるとすでにごはんの上に乗 せてあり、丼物のように食べている子も・・・。 「しっかり噛んで食べてね」と言ってまわりな がら、今度は三角食べの意識付けか・・・と 課題が見つかりました。 6月7日の給食![]() 牛乳 鮭の塩焼き きつね汁 刻み昆布の煮物 今日のかみかみメニューは「刻み昆布の煮物」 です。月に1回ぐらい出ていますが残食は毎回 少ないです。今回は噛み応えを増すことと旬の 食材を使う目的で「ごぼう」を加えました。香 りが増してとてもおいしくできあがりました。 1年生も「豆好き」「箸でちゃんと掴めるよ」と 言いながらしっかり食べていました。 |
|