卒業式 8
【卒業生退場】
淋しさや、感動で涙がこぼれた子もいましたが、最後は笑顔で担任の先生とハイタッチをして、飯山小学校を巣立っていきました。
【今日のできごと】 2011-03-23 19:00 up!
卒業式 7
【卒業制作】
木彫りの時計と、自画像が式場に飾られました。
【今日のできごと】 2011-03-23 18:59 up!
卒業式 6
【教職員から】
6年生に、お祝いと感謝の言葉、そして合唱「旅立ちの日に」を贈りました。
【校歌斉唱】
6年間でたくさん歌った、飯山小学校の校歌。今度みんなで校歌を歌うのはいつのことかな?
【今日のできごと】 2011-03-23 18:59 up!
卒業式 5
【在校生代表】
在校生を代表して、5年生が卒業式に参列しました。
「今までありがとうございました。これからは、夢と希望を持って、自分の道を歩んでいってください。」
合唱「この星に生まれて」も、とても上手に歌うことができました。
飯山小の新しいリーダーとして、頑張ってくれることと思います。
【今日のできごと】 2011-03-23 18:59 up!
卒業式 4
【別れの言葉】
6年間の思い出や、お世話になった全ての方への感謝の気持ち、そして中学校へ向けての決意を堂々と言うことができました。
合唱「最後のチャイム」も今までで一番上手に歌えました。
【今日のできごと】 2011-03-23 18:58 up!
卒業式 3
【校長先生の言葉】
「卒業おめでとうございます。自分の可能性を信じて、たくさんのことにチャレンジして下さい。皆さんが、たくさんの人に囲まれて、成長する姿を見るのが楽しみです。また、この震災で気付いたこと、感じたことをこれからの自分の糧にして下さい。」
【PTA会長の言葉】
「卒業おめでとうございます。飯山小学校の皆さんは、色に例えるとやさしいパステルカラーだと思います。そのやさしさを翼に変えて、広い空に羽ばたいて行ってください。」
【今日のできごと】 2011-03-23 18:58 up!
卒業式 2
【卒業証書授与】
担任の先生に名前を呼ばれ、親への感謝、先生・地域の方への感謝、中学校生活への豊富、大好きな友達、そして大好きな飯山小学校へのメッセージを話しました。そして、一人一人に校長先生から「おめでとう」の言葉と一緒に卒業証書が手渡されました。
【今日のできごと】 2011-03-23 18:57 up!
卒業式 1
【卒業生入場】
3月22日(水)「平成22年度 第27回卒業証書授与式」を挙行いたしました。
担任の先生の先導で、入場する6年生の手には、防災頭巾が持たれていました。
式に先立ち、東北関東大震災で被災された方のご冥福を祈り、黙祷をささげました。
【今日のできごと】 2011-03-23 18:57 up!
5年生 作品完成!
先月作った「フクロウのランプシェード」を、窯で焼いていただきました。
表情も形も様々な、素敵なランプシェードが出来上がりました。
【今日のできごと】 2011-03-17 09:28 up!
季節のタペストリー
いよいよ3月。
一年間のまとめの月、6年生は小学校生活卒業の月ですね。
残りわずかとなった、飯山小学校での日々を、大切に過ごしてくださいね。
【今日のできごと】 2011-03-17 09:28 up!
平成23年度の教育計画の重要なお知らせ
来年度からの「新学習指導要領」の完全実施に伴い、授業時数や学校行事開催時期などが変更されます。すでに児童を通じてお手紙がお手元に届いていることと思いますが、今一度ご確認をお願いいたします。
1週間の授業時数がかわります
各学年の週時間表
【お知らせ】 2011-03-08 15:33 up!
1年生 授業参観
今年度最後の授業参観です。
一生懸命練習してきた「貝の火」の劇と、鍵盤ハーモニカの演奏を、観ていただきました。
ご参観いただきまして、ありがとうございました。
【今日のできごと】 2011-02-25 20:21 up!
6年生 調べ学習
インターネットを利用して、「国」について調べています。アメリカ・中国・サウジアラビア・・・調べる国は様々ですが、環境や文化の違いなど、それぞれに新しい発見がいろいろあります。
【今日のできごと】 2011-02-25 20:21 up!
5年生 陶芸教室
毎年陶芸のご指導をしていただいている千島先生に教えていただいて「フクロウのランプシェード」を作りました。
粘土を伸ばしたり、丸めたりして、たくさんのかわいいフクロウが出来ました。
【今日のできごと】 2011-02-25 20:20 up!
4年生 サッカー
今日の体育の授業は「サッカー」です。二人組みになって、パスをしながら走ります。隣のチームにぶつからないようにできるかな?
【今日のできごと】 2011-02-25 20:20 up!
季節のタペストリー
皆さんのおうちでは、豆まきをしましたか?
まだまだ寒い日が続いていますが、今月も元気に過ごしましょうね。
【今日のできごと】 2011-02-09 13:45 up!
3年生 音読指導
2月2日(水)日本の音読指導の第一人者でいらっしゃる「まねび学園園長 石橋淑子先生」に3年生全員が音読の指導をしていただきました。
子ども達は、先生のご指導をどんどん吸収し、実に楽しそうに体を使って、テンポとリズムの良い、最高の音読ができていました。
集中して、楽しく、夢中に、目を輝かして取り組む姿は感動的でした!
【今日のできごと】 2011-02-09 13:45 up!
4年生 メールの達人になろう
PC室で、「メールの送受信」について勉強しました。
先生からメールを作る時のポイントやマナーを教えてもらい、実際に友達にメールを送ったり、返信を出したりしてみました。
【今日のできごと】 2011-01-27 17:40 up!
体力づくり
業間休みに「マラソン」か「縄跳び」をしています。
寒さに負けず頑張ろう!!
【今日のできごと】 2011-01-27 17:39 up!
季節のタペストリー
新しい年が明けました。
今年もみんな元気に楽しく過ごしましょうね。
【今日のできごと】 2011-01-27 17:37 up!