卒業式 その1
「おめでとう」の言葉とともに、校長先生から卒業証書を手渡されました。
見るもの全てがめずらしかった1年生、クラブが楽しみだった4年生、鎌倉遠足・ソーラン・修学旅行・・・かけがえのない思い出を一緒に作った48名の旅立ちです。 平成22年3月23日 ![]() ![]() 卒業式 その3
先生達からも歌のプレゼントがありました。
あたたかな祝福の拍手の中、48名の6年生が飯山小学校から巣立って行きました。 平成22年3月23日 ![]() ![]() 卒業式 その2
6年生から5年生へ・・・
相手のことを思いやる気持ちを忘れずに、この大好きな飯山小を守って行って 下さい。 5年生から6年生へ・・・ 感謝の気持を込めて歌いました。 ♪おめでとう!共に過ごした日々を忘れないでね。いつまでも。 平成22年3月23日 ![]() ![]() 給食週間 その5![]() <献立> 麦入りご飯 牛乳 肉じゃが おひたし りんご 給食週間の最終日は和食の定番「肉じゃが」子どもたちにも大人気のメニューです。白菜とほうれん草で作った「おひたし」もたくさん食べてくれました。 平成22年1月29日 給食週間 その4![]() <献立> 麦入りご飯・おにぎり用のり 牛乳 鮭の塩焼き けんちん汁 ほうれん草のごまドレッシング みかん おにぎりはみんな上手に作れました。手洗いもきちんと出来ていました。今回使った飯山の野菜は大根・にんじん・ねぎ・さといも・ほうれん草。「けんちん汁」と「ほうれん草のごまドレッシング」に入っています。 平成22年1月28日 給食週間 “揚げバナナ”レシピ
材料は4人分です。
・ホットケーキミックス(粉)50g ・卵1/2こ ・水適宜(濃度を調整します) ・バナナ(小さめのもの)2本 ・揚げ油 ◎ホットケーキミックスに溶き卵を加え、水でかたさを調整します。 バナナをくぐらせて170度くらいの油で揚げます。 左:衣つけ 中:揚げ 右:出来上がり 平成22年1月27日 ![]() ![]() ![]() 給食週間 その3![]() <献立> 五目焼きそば(ミーゴレン) 牛乳 大根ともやしの中華スープ 揚げバナナ めずらしいメニューが並びました。「ミーゴレン」はいつもと違って炒める焼きそばで彩りも綺麗でした。 子どもたちに好評だったのが「揚げバナナ」。手軽に出来るので、ご家庭でも作ってみてください。 平成22年1月27日 給食週間 その2![]() <献立> 麦入りご飯 牛乳 鯨の甘煮 味噌汁 ごま和え アイスクリーム 昔よく登場した「鯨」。記憶をたどって再現してみました。子どもたちにも食べやすかったようで、残ったのは2切れ(20gくらいかな・・・)!!やっぱり残食が少ないのは嬉しいですね。 平成22年1月26日 給食週間 その1
1月24日〜1月30日は、【全国学校給食週間】です
学校給食は、明治22年に貧しくて満足な食事をとれない子どもを救うために山形県で始まりました。その後、子どもたちの栄養改善のために、全国各地で実施されるようになりますが、戦争のため昭和19年に中止となりました。戦争が終わり昭和21年12月24日、アメリカ・ララ(アジア救済委員会)・連合軍などの援助により再開されました。 このことから12月24日を「給食記念日」としていますが、現在では多くの学校がお休みに入ってしまうため、1ヶ月繰り下げて1月24日〜30日を給食週間としています。 飯山小学校でも、1月25日(月)〜29日(金)を給食週間として 、毎日テーマを設けた給食を実施します。 25日(月)2年生リクエスト“焼きウインナー” <献立> カントリーブレッド 牛乳・ミルメーク 焼きウインナー(2こ) 豆入りポトフ コールスローサラダ 2年生にマカロニグラタン・ハンバーグ・焼きウインナーから食べたいものを 選んでもらいました。接戦の末「焼きウインナー」になりました。 平成22年1月25日 4年生 理科実験教室
人間電池やコップ電池を作って、オルゴールをならすことができました。
平成22年1月18日 ![]() ![]() ![]() 2年生 ふれあいフェスティバル
フェスティバルで初めてお店を出します。
みんな、はりきっています!! 平成21年11月 ![]() ![]() ![]() 3年生 フェスティバル準備
それぞれのお店のじゅんびを協力して楽しくできました!
ぼくたち、わたしたちのお店に来てね! 平成21年11月 ![]() ![]() ![]() 5年生 交通安全教室
県の「くらし安全指導員」の方に、自転車の安全な乗り方を指導していただきました。
校庭に歩道や交差点を描き、駐車車両を配置し、実際の道路のように準備していただきました。 指導員のお手本をよく見て、5年生のみんなも実際にやってみました。 保護者や地域の方にも、たくさんお手伝いいただき、ありがとうございました。 今日から、教えていただいた乗り方をして、一人ひとりが安全に気をつけましょう! 平成21年10月16日 ![]() ![]() ![]() 5・6年生 人権福祉講演会
障害のある子って、どんな気持ち?
見て、聞いて、体験して、知ろう! 障害のあるお子様をお持ちのお母様のグループ「座間キャラバン隊」の皆さんにお話ししていただきました。 ダウン症や自閉症の子ども達のことを聞いたり、実際の体験を通して障害のある子ども達の気持ちを感じたり、お年寄り・小さい子・ハンディキャップを持つ人など、いろいろな人と関わる事を、体験を通して学ばせていただきました。 誰とでも、やさしい気持ちを持って接しましょう。 平成21年10月6日 ![]() ![]() ![]() 2年生 ピカピカピッカマン
運動会では、ピッカマンになりきって、かっこよく踊りました。
平成21年9月26日 ![]() ![]() ![]() 6年生 ベルマーレサッカー教室
湘南ベルマーレのコーチに、サッカーを教えていただきました。
とても暑い中、6年生のみんな、とてもがんばりました。 平成21年7月14日 ![]() ![]() ![]() 学習室 七沢宿泊学習
ハイキングができて、子どもたちはとても満足していました。
他校のお友だちとも仲良く出来ました。 左:ハンバーグおいしい♪ 中:ふれあいタイム 右:"おもちゃ図書館"たのしいよ! 平成21年6月4日〜5日 ![]() ![]() ![]() 学習室 あいかわ公園に行ってきました
ふわふわのトランポリンがとってもたのしかったです。
やきものの色つけにチャレンジしました。 平成21年6月 ![]() ![]() ![]() 5年生 田植え その1
左:三・四本ずつ植えるんだね
中:ロープに沿って植えます 右:転ばないように気をつけてね 平成21年6月25日 ![]() ![]() ![]() 5年生 田植え その2
左:ちょっと冷たいわ…
中:苗がきれいに並んでいます 右:もう少しだ!がんばろう!! 平成21年6月25日 ![]() ![]() ![]() |
|