【1年生】ひもひもねんど![]() ![]() ![]() 「かたいな。」 と言っていた子どももいましたが、だんだんと柔らかくなって手になじむようになり、細長いひもがたくさん作られていきました。 思い思いの作品ができ、大満足の2時間となりました。みんな題名の付け方もとってもうまいです。 5月23日の給食![]() ・チキンカレーライス ・ぎゅうにゅう ・アスパラのサラダ 明日もしっかり食べて元気に過ごしましょう! 本日の除草作業中止について![]() 1 自治会の草刈りのみ行います。 2 21日、22日ともPTA除草作業は中止します。 3 23日(月)に全校児童でロング除草作業として刈り取った草の回収を行います。 4 23日(月)にお子さんに軍手を持たせてください。 5 ご都合のつく保護者の方は、23日(月)13:00にお手伝いいただけると助かります。よろしくお願いします。 以上、よろしくお願いします。 5月20日の給食![]() ・ぎゅうにゅう ・ぶたキムチいため ・ワンタンスープ ・オレンジ 明日もしっかり食べて元気に過ごしましょう! 【5年生】ゆでたまごをつくろう2![]() ![]() ![]() と、とびきりの感想を残してくれた子は、片付けも頑張っていました。使う回数が少ないので、最後まできっちり拭き上げてもらいました。 片付け上手な5年生です。 5年生】ゆでたまごをつくろう1![]() ![]() ![]() 「先生、すごく楽しみ。」 「来週だよね。もうエプロン用意してあります。」 と、心待ちにしている様子がうかがえました。 卵切り器で切ると更においしさアップ! 5月19日の給食![]() ・むぎいりごはん ・ぎゅうにゅう ・こうやどうふとやさいのにもの ・きつねじる 明日もしっかり食べて元気に過ごしましょう。 【2年生】ふしぎなたまご 2![]() ![]() ![]() 5月18日の給食![]() ・サンドパン ・ぎゅうにゅう ・ツナサンド ・ポトフ 明日もしっかり食べて元気に過ごしましょう! 【2年生】ふしぎなたまご 1![]() ![]() 「さぁ、作っていきますよ。」 緊急地震速報訓練![]() ![]() ![]() 子どもたちは、緊急地震速報の放送や、その後の指示を落ち着いて聞き、机の下にもぐって安全確保の体制をとることができました。 命を守る行動を繰り返し練習することで、いざという時に落ち着いて行動することができます。これからも折にふれて訓練を行っていきます。 委員会紹介![]() ![]() ![]() 【運営委員会】 運営委員会は、児童朝会の司会や代表委員会の司会進行をしたり、学校の行事の計画を建てたりしています。運営委員長は、学校を引っ張っていくリーダーなので、全力でがんばりたいと思います。 【放送委員会】 放送委員会は、ふだんの放送や運動会での実況をします。全学年が聞き取りやすい放送をします。まちがえずに放送をするので、みなさん、聞いてください。委員長として、みんなにわかりやすい放送を届けられるようがんばります。 【給食体育委員会】 給食体育委員会は、給食の献立を紹介したり、運動会でラジオ体操をしたり、体力を高めるためにマラソンやなわとびの活動を進めたりします。委員長として、体力と健康を大切にし、全校のみなさんが給食と運動が大好きになるようにがんばります。 【環境保健委員会】 環境保健委員会は、窓開け、トイレットペーパー交換、ポスター張り替え、掃除ロッカーの点検などをしています。人権週間や募金活動などの特別な活動にも取り組んでいます。みんなが明るく、元気になるように呼びかけていきたいです。 【図書委員会】 図書委員会の仕事は、図書室の受付をしたり、イベント準備をしたりすることです。高学年として、みんなを引っ張っていけるような委員長になりたいです。みなさん、本をたくさん借りにきてください。 【6年生】三色野菜いため
運動会の練習や係の仕事で忙しい中、調理実習を行いました。前回スクランブルエッグに挑戦しましたが、今日は、にんじん・ピーマン・キャベツを使っての野菜いためです。
家庭で手伝いをしている子も多いようで、包丁を上手に使って切ることができていました。片付けも協力してスムーズにできました。是非、家庭でも夕飯の一品に腕をふるってほしいですね。 ![]() ![]() ![]() 【6年生】総合の学習で![]() ![]() ![]() 飯山にはたくさんの自慢できる場所やお宝がありますね(^_^)。 【2年生】音楽の授業で![]() ![]() ![]() 5月17日の給食![]() ・たけのこごはん ・ぎゅうにゅう ・しろみざかなフライ ・すましじる ・いそかあえ ・さくらんぼゼリー 明日もしっかり食べて元気に過ごしましょう! 【5・6年生】運動会練習![]() ![]() ![]() ステージの実行委員が動きのモデルを示したり、全体の動きを見てアドバイスしたりしていました。それを受けて、5・6年生のペア練習をして、動きの再確認をしていました。 ラストまでの通し練習を最後にしていました。 大まかな流れをつかむことができました。家でもぜひ、練習してみましょう。 【5・6年生】運動会練習![]() ![]() 6年生が5年生に教える場面もあり、5年生が一生懸命聞いていました。 去年は教わる側だったのが、今年は教える側になった6年生の成長を見ることができました。とてもうれしい一場面でした。 【3・4年生】運動会練習![]() ![]() ![]() 楽しい元気な踊りです。 ステージの先生のキレキレダンスを見ながら、「らっしゃい!らっしゃい!」とかけ声をかけながら、一生懸命練習していました。 【1・2年生】運動会練習![]() ![]() ![]() 手・腰・足を連動させながら、前後左右に動いたり、ジャンプしたりします。 大まかな動きを今日はつかんでいました。 ゆっくりスピードで練習後、通常スピード試しに踊ってみました。一生懸命スピードについて行く姿がとてもかわいらしかったです。 本番までまだまだあるので、お家でも練習してみてくださいね。 |