出かける際は防犯ブザー 自転車乗るならヘルメット 自分の命は自分で守る

今日の給食 3月18日(木)

画像1画像2画像3
≪卒業・進級おめでとう献立≫

・赤飯
・牛乳
・鶏肉のから揚げ
・お祝いすまし汁
・のり酢和え
・お祝いケーキ


今日は今年度最後の給食でした。卒業する6年生や進級する1〜5年生にお祝いの気持ちを込めた献立にしました。

お祝いすまし汁の中には『祝』の文字が入ったなるとが入っています。形もモコモコしていてかわいらしかったです。

りぼんのかかったケーキの箱には、いちご味のロールケーキが入っています。生地がやわらかく、ほどよい甘さで、いちごの酸味で食後でもさっぱりと食べることができました。

6年生は、上荻野小学校で食べる最後の給食でした。おいしく、楽しんで食べてもらえていたら嬉しいです。中学校に行ってもしっかりと食べて健康に過ごし、色々なことにチャレンジして活躍していく皆さんの姿を楽しみにしています。


3枚目の写真は、6年生からプレゼントしてもらったランチョンマットです。とても嬉しかったです。来年度は、このランチョンマットを敷いて、「今日の給食」を紹介していきたいと思います。

1年間どうもありがとうございました。来年度の給食は4月9日(金)からです。
来年度もよろしくお願いします。



今日の給食 3月16日(火)

画像1
・麦入りご飯
・牛乳
・さばのみそ煮
・沢煮椀
・白菜のお浸し


さばのみそ煮は、朝早くからじっくり時間をかけて味をしみ込ませながら煮ていきます。
甘辛いタレでご飯が進んだようで、ご飯の残りがほとんどありませんでした。

白菜のお浸しは、しょうゆとかつお節のみのシンプルな味付けでさっぱりと食べることができます。野菜料理の中では比較的よく食べるメニューです。

今日の給食 3月17日(水)

画像1
・ポークカレーライス
・牛乳
・青菜とコーンのソテー
・フルーツポンチ


今年度の給食も残すところ今日を含めて2日となりました。
今日は、子ども達に人気のカレーライスと、配膳直前にサイダーを混ぜるフルーツポンチをだしました。
今年度は、コロナ対策として、前を向いて会話をせずに食べるといういスタイルのため、みんなで楽しくわいわい食べるということは出来ませんでしたが、今日の給食も楽しんでもらえていたら嬉しいです。

明日の給食は「卒業・進級おめでとう献立」です。今年度最後の給食を楽しみにしていてください。

今日の給食 3月15日(月)

画像1
・きなこ揚げパン
・牛乳
・鶏肉のスープ煮
・ポテトサラダ
・清見オレンジ


今日の揚げパンはきなこ味でした。ねじりコッペパンで揚げパンを作ると、ねじったところに砂糖やきなこが絡みやすいので味がしっかりとつきます。

ポテトサラダのマヨネーズは、アレルギー対応の卵なしのマヨネーズを使用しています。
酢と塩、こしょうを少し追加することで、味が引き締まります。酸味好きな方は、少しだけ酢をたしてみると良いかもしれません。

今の時期にしか食べることの出来ない清見オレンジは、甘味が濃く、瑞々しくてとてもおいしかったです。




今日の給食 3月11日(木)

画像1
・麦入りご飯
・飲むヨーグルト
・四川豆腐
・バンサンスー
・シューアイス


今日の四川豆腐は今までと少し調味料を変えて、赤みそを減らして甜麺醤を入れてみました。喫食率を見ながら味の調整をしていきたいと思います。

シューアイスは溶けないように、配食が終わって「いただきます」をした頃に、調理員さんが各クラスに届けに行きました。ふんわりとして、甘く冷たいシューアイスに子ども達も大喜びでした。


※本日、都合により献立の変更がありました。
 牛乳⇒飲むヨーグルト(ジョア)

今日の給食 3月10日(水)

画像1
・丸パンスライス
・牛乳
・コロッケ(ソース)
・チンゲン菜とコーンのソテー
・白菜のスープ


ひとつひとつ手作りしたコロッケをパンに挟んでハンバーガーにして食べました。
パンは低・中・高学年の三段階に大きさが分かれていますが、高学年になるとそれなりに大きなパンになるので食べ応えがあります。普段は全部喫食することが出来ず残してしまう子でも、具を挟むとパクパクと食べられるようで、喫食率がよくなります。

白菜のスープは野菜の甘味がスープにしみ出ておいしくできあがりました。

今日の給食 3月9日(火)

画像1
・焼き肉ライス
・牛乳
・わかめスープ
・パイン缶


今日の焼き肉ライスはしっかりとした味付けで、ご飯が進んだようです。残食もほとんどありませんでした。わかめスープは、最後に入れたごま油がよい香り付けとなっていました。

今日の給食 3月8日(月)

画像1
・ツナときのこのスパゲティ
・牛乳
・フレンチサラダ
・ほっこりんごケーキ


ツナときのこのスパゲティは、じっくりと煮込んだことで、まろやかでコクのある味になりました。
ほっこりんごケーキは、小さく角切りにしたりんごをたっぷり入れました。はじめはいちょう切りにしたりんごを入れる予定でしたが、大きくてりっぱなりんごだったので、角切りに変更しました。生地にたっぷり入ったりんごは、焼いて熱を加えることでとろっと甘くなり、ほっこりとしたりんごケーキができあがりました。

今日の給食 3月5日(金)

画像1
・麦入りご飯
・牛乳
・鮭の塩焼き
・呉汁
・切干し大根の含め煮


大豆を水に浸しすりつぶしたものを「呉(ご)」と言います。この呉が入った汁を呉汁と言います。今日の給食では、大豆を一度蒸かしてからプロセッサーにかけ、汁に入れました。また、豆乳も入っています。いつものみそ汁よりまろやかさが増しておいしくできあがりました。

今日の給食 3月4日(木)

画像1
・麦入りご飯
・牛乳
・炒り豆腐
・たくあん和え
・味付けのり


今日の給食 3月3日(水)

画像1
≪ひなまつり献立≫

・ちらし寿司
・牛乳
・白身魚のみそマヨネーズ焼き
・すまし汁
・もものゼリー


今日は令和3年3月3日。3並びの日ですね。
今日はひな祭りにちなんだ献立をだしました。ひな祭りは「ももの節句」とも言われるので、赤・黄・緑が散りばめられた春を感じさせるちらし寿司と、もものゼリーを出しました。
みそマヨネーズ焼きは、マヨネーズにみそが少し入ることによって、ご飯が進む味になります。お家でもぜひ試してみてください。


今日の給食 3月2日(火)

画像1
・麦入りご飯
・牛乳
・魚の香味焼き
・磯香和え
・かきたま汁
・りんご


香味焼きの魚はサバを使用しました。脂がたっぷりのっていておいしいサバでした。

今日の給食 3月1日(月)

画像1
・麦入りご飯
・牛乳
・ハンバーグオニオンソース
・コーンスープ
・青菜とハムのソテー


オニオンソースは、みじん切りにした玉ねぎをじっくりと甘味がでてトロトロになるまで煮込んで作りました。りんごソースが入っているのでまろやかな味にできあがりました。

コーンスープは、とろみの付いたコーンたっぷりの汁に、溶いた卵が入っています。
コーンと卵の甘さがおいしいスープです。

今日の給食 2月26日(金)

画像1
・麦入りご飯
・牛乳
・千草焼き
・豚汁
・みかん


千草焼きは色々な食材の入った卵焼きのことです。「千草」には、「色々な」という意味があり、「千種」とも書くことがあるそうです。今日の給食では、卵に、人参、たまねぎ、さやいんげん、干し椎茸、豚肉を混ぜて焼きました。具材を先に煮てから卵に混ぜて焼いたので、しっかりと味がしておいしくできあがりました。

今日の給食 2月25日(木)

画像1
・麦入りご飯
・牛乳
・豆まめドライカレー
・青菜と卵のスープ
・オレンジ


豆まめドライカレーには、大豆とレンズ豆が入っています。レンズ豆は形が虫眼鏡などのレンズに似ていることから名前がついたそうです。小さくて薄い豆なのでとても食べやすいです。

今日の給食 2月24日(水)

画像1
・揚げパン
・牛乳
・肉団子のスープ煮
・キャベツとウインナーのソテー


今日は、子ども達に人気の揚げパンでした。ねじりコッペパンに砂糖がたっぷりかかっておいしくでき上がりました。また、肉団子のスープ煮は、肉団子からスープにうま味がたっぷりでて、まろやかな味になりました。

今日の給食 2月19日(金)

画像1
・スパゲティミートソース
・飲むヨーグルト
・青菜とコーンのソテー
・きなこマフィン


きなこマフィンは厚木市の新献立です。食べるとホワッときなこの風味がして、ほんのりとした甘さがあります。外はカリッと中はふんわりと焼き上がりました。

今日の給食 2月18日(木)

画像1
・麦入りご飯
・牛乳
・あじの南蛮漬け
・沢煮椀
・和風サラダ


今日は、あじのフィレを使った南蛮漬けをだしました。室町時代から江戸時代にかけて、ポルトガルやスペインのことを「南蛮」と呼んでいて、そこから伝わった料理ということで「南蛮漬け」と言われるようになったそうです。
唐辛子のピリッとした辛みが少し感じられてご飯が進む味付けです。
魚だけでなく、肉にも合いそうです。

今日の給食 2月17日(水)

画像1
・きつねうどん
・牛乳
・さつまいもの和風サラダ
・黒糖蒸しパン


さつまいもの和風サラダは、千切りにして揚げたさつま芋を、かつお節で和えた野菜の上にかけていただきます。配食直前まで、さつま芋と野菜をクッキングペーパーで分けているので、さつま芋のポリポリとした食感を楽しむことができます。

黒糖蒸しパンは、ホットケーキミックスに卵、牛乳、黒砂糖を混ぜて蒸しました。ご家庭でも簡単にできるので、ぜひ試してみてください。

今日の給食 2月16日(火)

画像1
・麦入りご飯
・牛乳
・親子煮
・かつお和え
・デコポン


デコポンは、清美オレンジとポンカンの交配種です。おでこの出っ張りが特徴的で、皮が薄くて手で簡単にむくことが出来ます。
不知火(しらぬい)という品種の柑橘類ですが、デコポンと名乗るには糖度13度以上が条件となっているので、味が濃く、とっても甘くておいしかったです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

年間行事予定

指導計画

学年だより(1年生)

学年だより(2年生)

学年だより(3年生)

学年だより(4年生)

学年だより(5年生)

学年だより(6年生)

学校評価