出かける際は防犯ブザー 自転車乗るならヘルメット 自分の命は自分で守る

今日の給食 3月3日(火)

画像1画像2
ちらし寿司
牛乳
さわらのねぎ味噌焼き
すまし汁
もものゼリー

今年度最後の給食は、ひなまつりにちなんだお楽しみ給食です。
6年生にとっては、小学校生活最後の給食です。
給食室では、最後まで給食提供できなかったことがとても残念に思い、今日は今年度最後の給食を給食室一同、より一層思いを込めて一生懸命作りました。

6年生のみなさん、6年間上荻野小の給食を食べてくれてありがとうございます。そして、在校生のみなさん、来年度もおいしい給食作りに努めます。

今日の給食 3月2日(月)

画像1
麦入りご飯
牛乳
炒り豆腐
磯香和え
じゃこふりかけ

今日の給食 2月28日(金)

画像1
チキンカレーライス
牛乳
青菜とコーンのソテー
りんご

今日の給食 2月27日(木)

画像1
麦入りご飯
牛乳
白身魚のチリソース
春雨スープ
デコポン

デコポンの正式名称は『不知火(しらぬい)』といいます。香りが強く、甘い果汁が多いです。今日の給食のデコポンもとても甘く、子どもたちも甘くておいしいとよく食べていました。

今日の給食 2月26日(水)

画像1
ツナトースト
牛乳
ミネストローネ
ビーンズサラダ

今日の給食 2月25日(火)

画像1画像2
麦入りご飯
牛乳
千草焼き
豚汁
納豆

千草焼きは、大きな鉄板に卵液を流し込み、焼き上がったものをまな板の上で等分に切り分けます。

今日の給食 2月21日(金)

画像1
麦入りご飯
牛乳
鮭の塩麹焼き
沢煮椀
切り干し大根の含め煮

今日の給食 2月20日(木)

画像1
麦入りご飯
牛乳
かじきの揚げ煮
味噌汁
ごま和え

『かじきの揚げ煮』は、初めて出したメニューです。かじきに粉をまぶして揚げ、カレー味のたれに絡めます。子どもたちの反応は、『おいしい〜』『これ、また出して!!』大人気でした。さすが、子どもの好きなカレー味ですね。

今日の給食 2月19日(水)

画像1
黒パン
牛乳
かぶのクリームシチュー
ほうれん草とコーンのサラダ
いよかん

香り高くジューシーな柑橘、『いよかん』は今が一番おいしい時期です。

今日の給食 2月18日(火)

画像1
麦入りご飯
牛乳
カレー煮
大豆とじゃこの甘辛揚げ
りんご

子どもの苦手な豆料理も、『大豆とじゃこの甘辛揚げ』にするとあっという間に大好きなメニューに。箸のすすむ一品です。

今日の給食 2月17日(月)

画像1
麦入りご飯
牛乳
ジャージャン豆腐
中華スープ
オレンジ

今日の給食 2月14日(金)

画像1
クリームスパゲッティ
牛乳
水菜とツナのサラダ
チョコプリン

バレンタインデーにちなんで、今日のデザートは『チョコプリン』です。
みなさんにとって、素敵なバレンタインデーになるといいですね。

今日の給食 2月13日(木)

画像1
ご飯
牛乳
さばの塩焼き
だまこ汁
せりともやしの和え物

厚木市の友好都市、横手市のある秋田県の郷土料理『だまこ汁』を出しました。だまことは、ご飯を潰して丸めて団子にしたもので、鶏肉と野菜からたっぷりと旨味が出た汁に入れました。
せりは、春の七草の1つで、独特の香りとシャキシャキとした歯ごたえを楽しむことができます。

今日の給食 2月12日(水)

画像1画像2
サンドパン
牛乳
大豆コロッケ
鶏肉のスープ煮
ブロッコリーとコーンのサラダ

大豆コロッケは、調理室で1つずつ丁寧に成形して揚げています。500個のコロッケを作るのは大変な作業ですが、調理員さんたちは愛情をたっぷり込めて作ってくれました。

今日の給食 2月10日(月)

画像1
菜飯
牛乳
おでん
かれいのから揚げ
ぽんかん

今日の給食 2月7日(金)

画像1
きつねうどん
牛乳
さつまいもの和風サラダ
お豆のケーキ

昔から続く日本の伝統的な行事の1つに『初午』があります。
初午は、お稲荷さんの名でおなじみの稲荷神社のお祭りの日です。
今日は、初午にちなんで、稲荷の神様の使者であるきつねの好物の油揚げをたくさん使った『きつねうどん』を出しました。

今日の給食 2月6日(木)

画像1
ビビンバ丼
牛乳
わかめスープ
オレンジ

今日は、厚木市の友好都市、軍浦市にちなんだ韓国料理です。ビビンバは子供たちの大好きな丼もの、残食もほとんどなく食べていました。

今日の給食 2月5日(水)

画像1画像2
麦入りご飯
牛乳
さけのチャンチャン焼き
いも団子汁
ハスカップゼリー

今日は、北海道網走市と厚木市の友好都市締結日にちなんだ、北海道メニューです。
北海道の郷土料理で有名な『チャンチャン焼き』、北海道産のじゃがいもを使った『いも団子汁』、北海道の果実ハスカップを使ったゼリーです。

今日の給食 2月3日(月)

画像1
わかめご飯
牛乳
いわしの蒲焼き
のっぺい汁
かつお和え
福豆

今日は、節分にちなんだお楽しみ給食で、『いわしの蒲焼き』と『福豆』を出しました。
節分は、季節を分ける日です。節分の日には、古い年の悪いものを追い出し、新しい春に幸せを招くために『豆まき』を行います。
今年1年の健康を願いながら、今日は日本の伝統行事をご家庭でも楽しんでみてはいかがですか。

今日の給食 1月31日(金)

画像1
厚木のかてめし
牛乳
豚肉の味噌漬けフライ
すまし汁
パクパク和え

2月1日は厚木の市制記念日です。
それにちなんで、今日は厚木に伝わる伝統料理を出しました。
厚木に古くから伝わる混ぜご飯『かてめし』、厚木名物とん漬けをフライにした『豚肉の味噌漬けフライ』、地場野菜を使った『パクパク和え』を取り入れました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/23 短3
3/24 短3
3/25 修了式(短3)

学校だより

学年だより(1年生)

学年だより(2年生)

学年だより(3年生)

学年だより(4年生)

学年だより(5年生)

学年だより(6年生)

学校からのおたより

学校評価