出かける際は防犯ブザー 自転車乗るならヘルメット 自分の命は自分で守る

☆2月7日(金) 今日の給食☆

画像1
黒パン
牛乳
サツマイモのグラタン
ABCマカロニグラタン
リンゴ

今日のサツマイモグラタンは、
マカロニの代わりにサツマイモを入れました。
ほんのりと甘みのあるサツマイモ、チーズととてもよくあいます。

☆2月6日(木) 今日の給食☆

画像1
麦入りごはん
牛乳
ほっけの塩焼き
呉汁
こんにゃくのおかか煮

呉汁・・・『ごじる』と読みます。
呉とは、大豆を水で戻し、ペースト状にした物を言います。
豆乳も入れ、味噌で調味します。
要するに、呉入り、豆乳入り豚汁と言えば、想像がつくでしょうか??
クリーミーで、子どもたちからも人気の高い一品です。

☆2月5日(水) 今日の給食☆

画像1
ソフフランスパン
牛乳
チキンのフレーク焼き
野菜スープ
ジャーマンポテト

チキンのフレーク焼きですが、
一見チキンカツのようにも見えますが、
鶏肉に塩こしょう、マヨネーズを付けてから
砕いたコーンフレークとパン粉、粉チーズを衣にして
オーブンでこんがりと焼きあげました。
ボリューム満点、簡単レシピなので、ご家庭でも是非!!

☆2月4日(火) 今日の給食☆

画像1
いなりちらし
牛乳
カジキの照り焼き
かき玉汁
胡麻和え

今日は初午です。2月の最初の午の日。
稲荷神社のお祭りにあたります。
それにちなみ、いなりちらしにしました。
ひじきや人参、油揚げ等を甘辛くにて
酢飯に混ぜました。
一見、ひじきご飯と変わらないのですが、
食べてみると、お酢の味が・・・
『これ苦手〜』と酢の味に馴染めない子もちらほらと・・・

☆2月3日(月) 今日の給食 お楽しみ給食☆

画像1
麦入りごはん
牛乳
イワシフライ
沢煮椀
ひじきのマリネ
鬼うち豆

今日は節分。
日本では昔から鰯を食したり、鰯を柊に刺し門口に飾り
邪気を払う風習があります。
それにちなんで、イワシフライを出してみました。
『骨がある〜』とか、『硬くて食べれない〜』
など、それぞれに格闘していました。
それでも、お楽しみ給食だったのですが・・・

☆1月31日(金) 今日の給食☆

画像1
麦入りごはん
牛乳
鯖の竜田揚げ
すまし汁
小松菜のお浸し



☆1月29日(水) 今日の給食☆

画像1
ミルクトースト
牛乳
ポトフ(鶏肉)
洋風金平
オレンジ

洋風金平は、初めての献立です。
牛蒡と人参、いつもの金平と同じ材料ですが
ケチャップ、ソース、砂糖で味付けをしました。
見た目には、さほど変わりはありませんが、
食べた子どもたちの表情は・・・
ビックリ!!という子も、少なくなかったのではないでしょうか??

☆1月28日(火) 今日の給食☆

画像1
麦入りごはん
牛乳
麻婆豆腐
ひじきのサラダ
りんご

ひじきサラダはその名の通り、
ひじきがたっぷりのサラダです。
鉄分、ミネラルたっぷりのひじき。
苦手な子も多いはずですが、一口でもいいから
食べてくれると、うれしいです!

☆1月30日(木) 今日の給食☆

画像1
豚肉の甘味噌丼
牛乳
根菜汁
たくあん和え



☆1月27日(月) 今日の給食☆

画像1
カントリーブレッド
牛乳
白身魚のピザソース焼き
ほうれん草とコーンのソテー
かぼちゃのポタージュ

今日は3年生からのリクエスト給食です。
かぼちゃのポタージュは、
生のカボチャを茹でつぶして作りました。
とても優しい味に仕上がりましたが、
皆さん、いかがだったでしょうか???

☆1月24日(金) 今日の給食 お楽しみ給食☆

画像1
麦入りごはん
牛乳
クジラのオーロラソース
磯香和え
せんべい汁
みかんゼリー

昔はよく食べることの多かった『くじら』
給食でもよくだされていました。
今では貴重な食材なので、お目にかかることはなかなかありません。
『くじらって魚?』
なんていう会話をしながら、クジラを頬張る子だもたち。
お味のほうは、いかがだったでしょうか?
また、せんべい汁のモチモチとした食感も好評のようでした。


☆1月23日(木) 今日の給食☆

画像1
海軍カレー
牛乳
大豆のサラダ
フローズンヨーグルト

横須賀市の郷土料理『海軍カレー』。
海軍の健康改善を考え、当時、日持ちのしない牛乳を使うシチューや、パンに馴染めなかった日本人向けに香辛料を使用したり、白米にかけたことがはじまりと言われています。

☆1月22日 今日の給食☆

画像1
サンマーメン
牛乳
いももち
パインアップル

横浜発祥と言われる、『サンマーメン』。
お野菜たっぷり、とろみのついたスープで体もポカポカです。

芋もちは、6−1の家庭科の調理実習で人気のあったメニューを
給食にもだしてみました。

☆1月20日 今日の給食☆

画像1
高菜チャーハン
牛乳
タイピーエン
ひじきとツナの中華サラダ
ポンカン


今日から給食週間が始まります。
初日の今日は、熊本のご当地メニュー『タイピーエン』です。
元々は中国の郷土料理でしたが、今では熊本県で
親しまれているようです。



☆1月21日(火) 今日の給食☆

画像1
麦入りごはん
牛乳
鮭の塩焼き
豚汁
手作りひじき佃煮
おにぎりのり

学校の給食の始まりは明治22年山形県で
『おにぎり・焼き魚・漬物』を提供したことが始まりと言われています。
そのことにちなんで、今日の給食におにぎりのりをだしてみました。
上手におにぎりは作れましたか?

今日の給食 7月4日(木)

画像1
麦入りご飯
牛乳
えびのチリソース
ワンタンスープ
韓国のり
ゴールドキウイフルーツ

甘めの味つけのチリソース・・・子どもたちも良く食べてくれました。
ゴールドキウイフルーツも、甘くておいしい〜と・・・

今日の給食  7月2日(火)

画像1
豚キムチ丼
牛乳
ひじきとツナの中華サラダ
わかめスープ
冷凍パインアップル

キムチのピリ辛が食欲をそそる味に仕上がりました。
デザートの冷凍パインもこの時期ならではです!!

今日の給食 7月3日(水)

画像1
きな粉トースト
牛乳
鶏肉のトマト煮
野菜ソテー
フルーツポンチ

なかなか食欲の沸かないこの時期ですが、フルーツポンチにサイダーを
入れて食してみました。
給食当番のみ知り得る・・・泡のはじける音は何とも爽やかでした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/14 おはなしの森(朝4年)