本校の分散登校について
緊急事態宣言の解除に伴い、6月1日(月)から分散登校となった場合の本校の対応については次の通りです。
1 分散登校のA・B 2つのグループ分けについては、5月25日(月)、5月26日(火)に各ご家庭にお子さんの健康確認も含めて、電話で連絡させていただきます。兄弟姉妹は、必ず同じグループになります。担任と連絡が取れなかった場合は、5/27(水)に学校までお電話ください。
2 初日の持ち物は、国語と算数の教科書・ノート、5/11以降に配付した課題、健康観察表(6/1・6/2の分の体温は欄外にご記入ください)、ハンカチ、ティッシュです。水筒は、希望があれば持参していただいて結構です。
3 毎朝体温の測定とマスクの着用をよろしくお願いいたします。少しでも体温が高かったり、風邪の症状が見られたりした場合は、登校を見合わせてください。6/22(月)まで4時間授業(下校時刻は11時55分)で、給食はありません。
4 うわばき、防災頭巾、名札を4/6に学校に置いていない場合には、分散登校初日に持たせてください。
5 A・Bの分散登校日は次の通りです。
6/1(月)A、6/2(火)B、6/3(水)A、6/4(木)B、6/5(金)A、6/8(月)B、6/9(火)A、6/10(水)B、6/11(木)A、6/12(金)B、6/15(月)A、6/16(火)B、6/17(水)A、6/18(木)B、6/19(金)A、6/22(月)B
子どもたちとの久しぶりの再会を楽しみにしています。
【緊急情報】 2020-05-22 13:50 up!
どこにいるでしょう?
みんなが2年生の時にうえたキャベツがだんだん大きく育ってきています。
よーく見ると大きな穴が開いていますね!!
どうやらキャベツを食べているはんにんがいるみたいです。
どこにいるでしょう??見つけたかな??
3年生で新しく学習する「理科」で、このはんにんのおべんきょうをします。
ぜひ教か書を読んでみてね。
【今日のできごと】 2020-05-21 14:56 up!
この植物はなにかな?
今回は、理科で育てる植物についてです!
3年生のみなさん、おうちでの生活がつづいていますが、いかがお過ごしでしょうか?
3年生の理科では、いろんな植物を育てます。その中から、今日は3年生のみなさんにクイズを出しまーす!
それでは問題!
上の3まいの写真、なんの植物でしょうか?
学校が始まったら、みんなで育てます。答え合わせは学校で・・・
元気なみなさんとまた会える日を楽しみにしています!
【今日のできごと】 2020-05-21 14:56 up!
5年生 米物語 その4
5年生の児童と保護者の皆様へお知らせです。
稲を育てていただき、ありがとうございます。
パックで育てた稲と学校で配付した肥料を学校が始まったら持ってきてください。
先生方も育てています。だんだん苗が出てきました。
みなさんも頑張って育てましょう!
合い言葉は・・・
『日本の米は世界一』
【今日のできごと】 2020-05-20 08:18 up!
自主学習ノート1
家庭学習の取り組みの一つに自主学習ノートがあります。
自分で調べたい課題を決めてノートにまとめるものです。今回は5年生で学習する熟字訓について調べました。皆さんも自分の好きな課題に取り組んでみたらいかかがでしょうか。
【お知らせ】 2020-05-19 16:05 up!
ジャガイモ・ホウセンカ
6年生の理科の実験に使うジャガイモとホウセンカが育っています。
ホウセンカは4月27日に植えました。子どもたちが登校するのを楽しみにすくすく成長しています。
【お知らせ】 2020-05-19 15:59 up!
植樹
今日、理科室前の木をカラフル階段の下に植え替えました。
かなりの大物だったので、先生たちは明日筋肉痛かもしれません…。
何の花かは咲いてからのお楽しみに!
ぜひみなさん学校に来たら見てみてください!!
【今日のできごと】 2020-05-15 16:14 up!
5年生 米物語 その2
水に浸して、種もみから、5日目で芽がでました。(上の写真)
次は、【種まき】です。(下の写真)
パックに土をいれます。
【今日のできごと】 2020-05-15 15:36 up!
5年生 米物語 その3
発芽した種もみをまきます。(上の写真)
その上に土をかぶせます。水やりをします。表面が乾いたらお水をあげましょう。
(下の写真)
合い言葉は・・・
『日本の米は世界一』
【今日のできごと】 2020-05-15 15:36 up!
ウルトラノ介とからだを動かそう 其の一
立ち幅跳びに挑戦しよう!
立ち幅跳びのポイント1
・肘を伸ばしてバンザイ
ポイント2
・膝を曲げて深くしゃがむ
ポイント3
・手を後ろから前に大きくふると同時に強く踏み切る
「高くとぶためには、大きくしずまないといけない!」
【今日のできごと】 2020-05-15 15:35 up!
ウルトラノ介とからだを動かそう 其の二
上体起こしに挑戦しよう!!!
ポイント1
両手を胸の前でクロス
ポイント2
頭をつかないようにおへそを見ながら身体をたおす。
ポイント3
背中がついたらすぐに起き上がる
※頭はつけない。
ウルトラノ介は、30秒で20回でした。
みなさんも挑戦してみよう。
【今日のできごと】 2020-05-15 15:34 up!
ウルトラマンと一緒に思い出そう!
かっこいいウルトラマンはどちらの写真でしょうか?
かっこいいのは下の写真ですね。
ポイント1
背中とお腹、にぎりこぶし1つ分空けます。
ポイント2
足のうらをゆかに付けます。
ポイント3
背すじを伸ばします。
これが、かっこいい座り方のポイントです。
ウルトラマンのように、かっこいい姿勢で、
家でも学校でも学習しましょう。
上荻野小のウルトラマンより
【今日のできごと】 2020-05-12 15:33 up!
5年生 米物語 その1
課題を取りに来ていただきありがとうございます。
みなさんお元気ですか。先生たちは、みなさんに会える日を楽しみにしています。
さて、5年生の総合では「お米作り」を行います。
詳しくは学校でお話しますが、
臨時休校中にみなさんに取り組んでもらいたいことがあります。
それは、「芽出し」です!!!!!
説明書を見ながら取り組んでみてください。
先生も学校で育てています。
合い言葉は・・・
『日本のお米は世界一』
【今日のできごと】 2020-05-12 14:18 up!
6年生学年目標決定!!
6年生のみなさんお久しぶりです。
この臨時休校の間はどのように過ごしていますか?
ついに、6年生の学年目標が完成しました!
「大黒柱〜支えよう・つながろう・つらぬこう〜」です。
先生たちはなぜこの学年目標にしたでしょうか。
一人一人が考えてみてください。
※今、流行りのアニメに寄せたわけではありません。
早くみなさんと元気に会えることを先生たちは心待ちにしています!
【今日のできごと】 2020-05-12 09:55 up!
暑くなってきました
新たな課題配付1日目。お忙しい中、各ご家庭からご来校いただき、ありがとうございました。子どもたちも元気に生活していますといった声も聞けて、とてもうれしく思いました。今日は夏を思わせるような暑さとなりました。ぼうけんのもり周辺の草花や虫たちも元気に成長しています。
【今日のできごと】 2020-05-11 17:49 up!
課題配付及び提出物回収について
5月31日までの臨時休業に伴い、課題の配付及び提出物の回収を以下の日程で行いますので、保護者のご来校をお願いいたします。
5月11日(月) 9:00〜11:00・・・5・6年生
12:00〜14:00・・・3・4年生
14:00〜16:00・・・1・2年生
5月12日(火) 9:00〜16:30・・・全学年
11日、12日にご都合が悪い場合は学校にご連絡ください。個別に対応させていただきます。
配付物:課題、学習計画・健康観察表、1・2年生は鉢・土・苗(種)
回収物:全学年とも家庭訪問で配付した「毎日の健康観察」
3〜6年生はさらにその時配付した課題(詳しい内容は学校ホームページの学年だよりのコーナーに掲載します)
※4月20日におしらせした「うさぎボランティア」を希望される方(6〜7月)は、日程表をご提出ください。
※就学援助制度の申請の締切は5月25日(月)となります。
【緊急情報】 2020-05-08 19:18 up!
5月7日(木)から5月31日(日曜日)まで市立全小中学校を臨時休業とします
5月7日(木曜日)から5月31日(日曜日)まで、市立全小中学校を臨時休業とします。学校再開は6月1日(月曜日)の予定ですが、感染の拡大状況により、延長する場合もあります。
【緊急情報】 2020-05-07 22:05 up!
見えないもの
肉眼では見ることのできないウィルスの脅威に世界中が恐れおののいています。
放射線も、長い年月を経た今も、未だに自宅に戻れない方もいられます。
私たちにとって、見えないものはとても扱いにくく、本来の恐ろしさに加えて、見えないことによる不安から、さらなる恐怖心もつくり出してしまいます。
しかし、「ものごとはね、心で見なくてはよく見えない。いちばんたいせつなことは、目にみえない。」と星の王子様の本にも書かれているように、見えないところにこそ、私たちに希望を与えてくれるものや物事の本質があるということも言えます。
見えないものの中に、恐怖ではなく、希望を見つける意識をもちたい今日この頃です。
*********************************
星とたんぽぽ
金子みすゞ
青いお空のそこふかく、
海の小石のそのように、
夜がくるまでしずんでる、
昼のお星はめにみえぬ。
見えぬけれどもあるんだよ、
見えぬものでもあるんだよ。
ちってすがれたたんぽぽの、
かわらのすきに、だァまって、
春のくるまでかくれてる
つよいその根はめにみえぬ。
見えぬけれどもあるんだよ、
見えぬものでもあるんだよ。
金子みすゞ童謡集「わたしと小鳥とすずと」(JULA出版局)より
*********************************
【校長室から】 2020-04-17 17:02 up!
自学自習室について
明日4月7日(火)より開設する「自学自習室」は、原則、小学校1〜3年生及び特別支援学級の児童としておりますが、それ以外の学年の児童もご家庭の事情により必要であれば利用することができます。申込書がなくても7:30〜15:00の間にお申し込みください。
【お知らせ】 2020-04-06 19:19 up!
令和2年度 入学式
30人の新入生と保護者、教職員とで令和2年度入学式を挙行しました。新入生はやや緊張した面持ちでしたが、お話を聞く態度はとても立派でした。今回は、教室内で密集することを避け、教科書をはじめとする持ち物等の説明も体育館で行いました。上荻野小学校での6年間で心身ともにたくましく成長してほしいと思います。
【今日のできごと】 2020-04-06 18:58 up!