もう一息!校庭の桜の蕾の開花まで
もう一息!校庭の桜の蕾の開花まで
今、まだ、その時を待っています。 校庭の桜の蕾がだいぶふくらみを増しています。 これからの気温の上昇とともに、桜の開花は間近です。 巣立ちました!104名![]() ![]() 昨日、無事に37回卒業証書授与式が終わり、104名の子どもたちが巣立っていきました。 みんな立派に卒業証書を手にし厳粛な卒業証書授与式になりました。 中学校でも大いに学び、活躍を期待しています。 保護者のみなさま、地域のみなさまありがとうございました。 本日 卒業証書授与式です!
本日 卒業証書授与式です!
昨日の雨も上がり、本日は、第37回卒業証書授与式が行われます。 卒業生の晴れ姿のいい日旅立ちをみなさんでお祝いしましょう。 ★開会 午前10時 ★保護者入場 午前 9時30分〜9時45分 ★来賓入場 午前 9時50分 ★卒業生入場 午前 9時55分 以上、お間違いのないようにご来校ください。 明日卒業証書授与式!
明日卒業証書授与式!
明日、本校の卒業証書授与式があります。 6年間の課程を終えめでたく巣立っていきます。 ひとり一人の子どもたちの思いが表現される最後の時をみんなでお祝いしましょう。 今日の給食 3月17日(金)![]() ![]() 牛乳 鶏の唐揚げ すまし汁 磯香和え 手作りバナナケーキ 今日は、『卒業・進級おめでとう給食』です。 6年生にとっては、小学校最後の給食ですね。 今日は、6年生のみセレクト給食を実施しました。主菜・デザートそれぞれ2品のうち、どちらかを選んでもらいました。6年間のうち、1回しかないセレクト給食です。選ぶ楽しさを味わっていただけたでしょうか。 1年間、無事に給食を提供することができました。ありがとうございました。 来年度もよろしくお願い致します。 今日の給食 3月16日(木)![]() 牛乳 ミモザサラダ 清見オレンジ 今日は、卒業式の予行練習です!
今日は、卒業式の予行練習です!
今日は、卒業式の予行練習をします。 子どもたちにとっては、本番前の肝だめしになるでしょう。 頑張る姿を応援していきましょう。 三寒四温
三寒四温
昨日は、大山が雪化粧して朝晩は寒かったです。 今日も、フロントガラスが凍る寒さになりました。 三寒四温と言われますが、その通りです。 三寒四温で、本格的な春を呼ぶのでしょう。 子どもたちは、新しい学年に期待しつつ、残りの日々を思い出作りしているでしょう。 春は、もうそこまで来ています。 今日の給食 3月15日(水)![]() 牛乳 さばの味噌煮 沢煮椀 のりごま和え 卒業証書授与式まで秒読み!
卒業証書授与式まで秒読み!
3月22日(水)に本校の卒業証書授与式を行います。 子どもたちは、今、その練習の真っただ中です。 返事、礼、言葉、合唱、すべて6年間の総仕上げです。 精一杯の姿を表現し、晴れの舞台を飾りましょう。 教職員一同応援しています。 今日の給食 3月14日(火)![]() ![]() 牛乳 おから揚げ餃子 りんご おから入りの餃子は、食物繊維がたっぷりです。1個ずつ調理場で包み、揚げています。 味噌ラーメンは子どもたちの大好きなメニュー。今日は朝から楽しみにしている子が多かったです。 久しぶりの雨!
久しぶりの雨!
春雨が、朝方からしとしとと音を立てずに降っています。 一雨ごとに春らしさを増しています。 子どもたちは、今の学年の残り少なくなった日々を仲間とともに楽しんでいます。 たくさんの思い出作りができるといいです。 今日の給食 3月13日(月)![]() 牛乳 ぎせい豆腐 味噌汁 もやしの和え物 あと10日をきりました!
あと10日をきりました!
「1月行ってしまう、2月逃げてしまう、3月去ってしまう、」といつからか言われるようになりました。 年度末のあわただしさを表したのでしょうか。本当に毎日があっという間に過ぎ去っています。 3学期も、あと10日をきりました。6年生は、あと一週間です。 やり残しが無いように確認しながら毎日を過ごしていきましょう。 今日の給食 3月10日(金)![]() 牛乳 麻婆豆腐 ひじきとツナの中華サラダ デコポン 今日は調理員さんが、給食週間中にインフルエンザにより教室訪問できなかったクラスに訪問しました。子どもたちは、普段なかなか接することのない調理員さんをお招きできることが嬉しく、教室訪問したクラスの食缶はほとんどが空っぽでした。これを機会に、調理員さんがもっと身近な存在に感じてもらえたら嬉しいです。 今日はピンクシャツデー!
今日はピンクシャツデー!
ピンクシャツデーは、いじめ防止の一環でおこなっています。 ピンクシャツデーにピンクのものを身に付けたり、着たりしてその防止に努めます。 みんなでいじめ防止の意識を高く持ち、防止に努めていきましょう。 今日の給食 3月9日(木)![]() 牛乳 さばの南部焼き 豚汁 かつお和え 今日は、もぐもぐセブンオフデーです。アレルギーのある子どももみんなと同じ給食を食べられるように、アレルギー特定7品目の食材を使わずに献立を作成しています。この日は、麦入りご飯ではなく、白飯を提供しています。やはり子どもたちは白飯が大好き。白飯の残菜はほとんどありません。 1年生と6年生の大縄大会の実施!
1年生と6年生の大縄大会の実施!
本日は、大縄大会最終日です。1年生と6年生が頑張ります。 昼休みの校庭が、この3日間とても盛り上がり活気づいています。 実力を出し切って頑張りましょう。 大忙し 2年生
3月に入り、行事が立て続けな日々でした。1日に自分たちが育てた大豆で「きな粉団子作り」をしました。大豆を炒る時には、フライパンを両手で持ち、真剣な眼差しで集中して取り組んでいました。きな粉が出来上がるとあっという間にきな粉団子がなくなり、「おかわり!」という子ども達が続出するほどでした。とても良い経験ができました。また、たくさんの保護者の方々のご協力があり、大変スムーズに作ることができました。ありがとうございます。
それが終わると翌日2日に6年生を送る会がありました。当日の出し物は大成功で、実行委員を中心に練習にしっかり取り組んだ成果が出たと思います。6年生も感動してくれたようです。何事にもがんばる姿が、とてもキラキラした姿の2年生でした。 2年生の生活も残り11日となりました。1日1日を大切に過ごしたいです。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食 3月8日(水)![]() ![]() ![]() 牛乳 ポトフ フレンチサラダ バナナ 今日は、1年生のリクエスト給食です。やはり、人気メニューはきな粉揚げパンでした。 |
|