出かける際は防犯ブザー 自転車乗るならヘルメット 自分の命は自分で守る

明日から人権週間!

                明日から人権週間!
 明日4日から10日まで人権週間です。本校もこれに合わせて講演会や児童会中心のあいさつ運動、ピンクシャツデー等を取り組みます。
 また、図書室には、人権について考えるための本のコーナーが設けられます。
 短い期間ですが、学校全体で「人権」について考えます。

今日の給食 12月2日(水)

画像1
丸パンスライス
牛乳
アメリカンポーク
かぶのスープ
おからサラダ



学校評価調査ご協力ありがとうございました!

          学校評価調査ご協力ありがとうございました!

 昨日回収が完了しました。ご協力ありがとうございました。
 中には、貴重なご意見をいただきありがとうございます。来年度の学校経営に活かしていきたいと考えています。
 

12/2 3年大豆の収穫

画像1画像2
1学期にみんなで植えた大豆も、いよいよ収穫の時期となりました。3年生では国語でも大豆が様々な食品にすがたをかえることを学習しました。そのこともあって、大豆の成長に興味津々の子どもたちでした。さあ、この大豆はどのようにすがたをかえるのでしょうか!

リレー大会

画像1画像2画像3
昨日より、昼休みに体育委員会主催のリレー大会が行われています。
2日目の今日は、2年生と5年生でした。

寒さに負けず力いっぱい走りきる姿。クラスの仲間と協力してバトンを繋ぐ姿。そして、仲間に声援を送る姿。たくさんの素敵な姿を見ることができました。

3日目の明日は、1年生と6年生です!

今日の給食 12月1日(火)

画像1
麦入りごはん
牛乳
鰤の照り焼き
豚肉と小松菜の味噌汁
白菜の胡麻和え

今日から師走です。
モリモリ食べて、寒さを吹き飛ばしましょう!

今日から12月!

            今日から12月!

 今年もあと1ケ月、2学期は、17日です。
 今は、2学期の振り返りの真っ最中です。
 自分の足跡をしっかり確かめて次学期に繋ぎましょう。
 できたところはさらに伸ばし、できなかったところは、どうしたらできるようになるか考え、実行していきましょう。また、元気に過ごすために体調管理もしっかりしましょう。

ぼうけんの森の整備ありがとうございました!

         ぼうけんの森の整備ありがとうございました!

 28日(土)にぼうけんの森の整備を行いました。
 多くの方の参加をいただき、きれいに整備され子どもたちが活動しやすくなりました。 保護者の方々のご協力に感謝申し上げます。誠にありがとうございました。

風邪の予防をしましょう!

            風邪の予防をしましょう!
 最近、体調を崩す子どもが増えています。
 おかしいと思ったら、早目に対応しましょう。
 日常的には、手洗い・うがいの励行をお願いします。
 インフルエンザの声は、まだ聞きませんが、胃腸にくる風邪の欠席が多いです。よく眠り、バランスよく食べて健康維持に心掛けましょう。

授業参観無事修了!

              授業参観無事終了!

 昨日、今年最後の授業参観が終了いたしました。
 雨にもかかわらず、たくさんのご来校ありがとうございました。
 子どもたちの少し緊張した一生懸命な姿いかがだったでしょうか。子どもたちの立派な成長が、見られたのではないでしょうか。
 頑張った姿をほめていただけたら、次のステップへの力となります。
 二学期のゴールまであとわずかです。やるべきことをしっかり取り組み今年を締めくくりましょう。

1年生 鳶尾幼稚園のみなさんと秋まつり

画像1
画像2
画像3
 今日は、鳶尾幼稚園のみなさんを迎えて、秋まつりをしました。この日のために、お店の内容を考え、秋を取り入れたおもちゃ作りを頑張ってきました。まつぼっくりを使ったけん玉や、どんぐりで飾り付けたまといれ、木の実を使ったマラカスなど、楽しいおもちゃがたくさんできました。幼稚園の年長さんを前に、いつもよりはりきっている子どもたち。お兄さんお姉さんらしく、ルールを説明したり案内したりすることができました。子どもたちの成長が改めて見られ、うれしい一日になりました。

11/24 3年社会科見学

社会科の学習として、キリンビバレッジ湘南工場と、東京農業大学に見学に行ってきました。キリンの工場では、工場の方にお話を聞いたり、ライン製造の様子を実際に見たりと、ペットボトルの飲み物ができるまでを詳しく知ることができました。東農大の農場では、大根の収穫体験をさせていたできました。大きな大根を自分の力で抜いた子どもたちは、とても得意げな表情をしていました。
画像1
画像2
画像3

本日、授業参観!

              本日、授業参観!

 今年最後の授業参観です。
 あいにくの雨になってしまいましたが、子どもたちの熱い思いで学校の中は、快晴です。
 学校へ行こう週間でもありますので、ゆっくり子どもたちの様子をご参観ください。
 暖かい服装でご来校ください。お待ちしています。

来たる!授業参観

           来たる!授業参観

 明日、学校行こう週間の3日目です。5校時目が授業参観になっています。
 今年最後の授業参観です。
 ご多用とは存じますが、ぜひご来校いただき子どもたちの張り切る姿を参観くださるようお願いいたします。子どもたちとともにお待ちしています。

おいもほり&厚木おはなし会

画像1
画像2
 生活科のお勉強で、学校の畑で育てていたさつまいもを収穫しました。顔よりも大きいものや、小指ほどのかわいいものなどいろいろな形のさつまいもを収穫することができました。
 11月19日(木)には、厚木おはなし会の方に来ていただきました。お話や絵本などを聞かせていただきました。子どもたちが目を輝かせて夢中になって聞いていました。今月は読書月間なので、図書室で本を借りて読む児童もとても多くなっています。たくさんのお話に触れてほしいと思います。

学校へ行こう週間スタート!

           学校へ行こう週間スタート!

 今日から学校へ行こう週間が始まります。
 期間は、1週間です。
 自由に参観していただき、子どもたちの様子をご覧ください。お待ちしています。
 なお、車でのご来校は、児童の安全のためにご遠慮ください。

明日から学校へ行こう週間スタート!

           明日から学校へ行こう週間スタート!

 明日から学校へ行こう週間がスタートします。学習している様子だけでなく、休み時間や給食の時間、掃除の時間など普段見られない集団での様子をぜひご覧ください。
 子どもたちも楽しみにしています。たくさんのご来校を子どもたちと一緒にお待ちしています。

放課後を安全に!

              放課後を安全に!

 本日、厚木愛甲地区小学校教育研究会を本校で実施します。
 該当のクラス以外は、下校が13時40分です。
 放課後の過ごし方(交通安全、不審者防止等)を考え安全に過ごしましょう。

荻野公民館祭り盛会に開催!

             荻野公民館まつり盛会に開催!

 15日(日)に荻野公民館まつりが予定通り開催されました。
 早朝までの心配された雨もあがり、開会式が体育室にてスタートしました。ステージショーは、荻野中学校の吹奏楽部が軽快な曲から披露されました。模擬店では、テント張りから忙しそうに役員の方々が動かれていました。
 大きな公民館事業を地域の人々が総出で実現している姿に感銘を受けました。

読書月間 真っただ中!

画像1
             読書月間 真っただ中!

 11月いっぱい読書月間です。
 図書室もたくさんの子どもで大賑わいです。
 本の選び方は様々です。作者で選ぶのか、題名で選ぶのか、話題作で選ぶのかなど。
 いずれにしても、心に残る一冊に出会えることを願っています。              
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 【短3】
ALTとの英語活動
3/25 【短3】
修了式
グループ会議
3/28 学期末休業