出かける際は防犯ブザー 自転車乗るならヘルメット 自分の命は自分で守る

マラソン大会最終日

             マラソン大会最終日

 本日、1年生のマラソン大会を実施します。
」初めてのマラソンですが、きっと張り切ってくれると思います。自分のペースで最後まで走り切りましょう。1年間の成果が出るように頑張りましょう。
 なお、6年生は、2学期に実施しているため今回は実施しません。

今日の給食 2月17日(水) 2年生リクエスト給食

画像1
スパゲッティ―ミートソース
飲むヨーグルト
ツナとコーンのサラダ
フルーツミックス

今日は2年生からのリクエスト給食です。


今日の給食 2月16日(火)

画像1
大豆ご飯
牛乳
おでん
胡麻和え
ぽんかん

大豆ご飯の大豆は津久井在来大豆を使用しています。
今までのものよりも、甘く感じます。


今日の給食 2月15日(月)

画像1
麦入りごはん
牛乳
里芋と鱈の中華あん絡め
五目スープ
りんご

上荻野小学校に犬がきました!!

 総合「やさしいくらし」の体験活動も残り3つとなりました。今回は「人を助ける・働く犬について」を調べているグループが中心となって、伊勢原にある須山コーポレーションさんを招き、見学や体験を通して救助犬や警察犬について学習しました。
 間近で見る犬の迫力や素速さに、子ども達も驚きながらも真剣に訓練の様子を見ていました。途中、実際に救助をする訓練や匂いをかぎ分ける訓練にも参加することができました。一番最後には、5頭の犬と触れ合うことができ、盛りだくさんの内容で良い経験ができたと思います。
 2月も早いもので、中旬が過ぎました。体調には十分に気をつけて、元気に学校生活を送っていきたいです!
画像1
画像2
画像3

豆腐作り Part2

              豆腐作り Part2

 本日3年3組の豆腐作りが予定されています。
 学級閉鎖で作れなかったので、今日その分を取り戻します。
 初めての手作り料理。自慢の一品に期待しましょう。

マラソン大会スタート!

           マラソン大会スタート!

 本日から18日(木)までマラソン大会が実施されます。
 
 本日は、3〜4年生が3〜4時間目に予定されています。
 毎朝練習を積んできた成果を発揮できるといいです。
 自分のペースで完走しましょう。
 なお、明日は、2年、5年、明後日は、1年、6年の予定になっています。時間帯は、すべて3〜4時間目です。

昨日春一番!

            昨日 春一番!

 昨日は、朝から春の嵐でした。気象庁は、春一番を告げ少しずつ春に向かっています。
 しかしながら、インフルエンザは、東京も警報が発令され、猛威をふるっています。
 十分な予防を徹底していきましょう。
 今週は、本校は、校内のマラソン大会が予定されています。準備をしっかりしてチャレンジしましょう。

今日の給食 2月12日(金)

画像1
麦入りごはん
牛乳
鯖の味噌煮
だまこ汁
セリのお浸し

今日は厚木市と秋田県横手市が友好都市を締結した日です。
それにちなんで、秋田のお料理を取り入れてみました。
だまこ汁とせりのお浸しです。
『だまこってな〜に〜?』と、口に頬張ると
『もちっとして美味しい〜』
と、いい笑顔が見ることができました。

今日の給食 2月10日(水)

画像1
麦入りごはん
牛乳
手作り大豆コロッケ
かきたま汁
いよかん
手作りひじきふりかけ

今日のコロッケは、刻み大豆がたくさん入ったコロッケです。
大豆は刻んでありますが、かなりの存在感だったのですが、
残さず良く食べてくれました。

油断大敵!

              油断大敵!

 厚木市内のインフルエンザがなかなか収まりません。土・日の過ごし方に気をつけましょう。
 外出は避けて、うがい手洗いの励行をお願いいたします。

交通安全に気を付けて!

             交通安全に気を付けて!

 市内小学校の児童が、交通事故で尊いいのちを落としてしまいました。他人事と思わずに「自分のいのちは自分で守る」を意識して生活しましょう。

 ●道路への飛出しはしていませんか。

 ●横断歩道では、左右の確認をしてから渡っていますか。

 ●自転車に乗る時は、ヘルメットをかぶっていますか。

 ●道路で危ない行為をしていませんか。

3年 豆腐作り

3年生では、総合的な学習の時間で大豆の栽培を行いました。
今日は、収穫した大豆を使って豆腐作りに挑戦しました。
大豆をミキサーですり潰し、布で絞って豆乳とおからに分けます。
豆乳に火をかけて沸騰したら火を止めます。
ゆっくりにがりを入れ、木わくに流し込んで重しをのせ、水をぬいたら完成!
自分たちで初めて作った豆腐を、子どもたちはおいしそうに食べていました。
なお、学級閉鎖により本日できなかったクラスは、後日行います。
画像1
画像2
画像3

2/9(火) たてわり活動(最終)

画像1
画像2
画像3
 今日は、今年度最後のたてわり活動でした。
今まで様々な場面でお世話になった6年生に「ありがとう」の気持ちを込め、各班ごとに楽しく活動することができました。6年生とジャンケン大会をしたり、陣地取りゲームをしたりとみんなの笑顔が光っていました。

 来年度、最高学年となる5年生が6年生から引き継いで、進行をしてくれました。5年生の頑張る姿も頼もしかったです。

 最後に、班のみんなから6年生にプレゼントを渡しました。6年生もとても嬉しそうでした。

今日の給食 2月9日(火)

画像1
麦入りごはん
牛乳
鶏肉の照り焼き
豚汁
のり胡麻和え

手洗い・うがいの励行に努めましょう!

          手洗い・うがいの励行に努めましょう!

 インフルエンザが、流行しています。
 学校でも子どもたちに手洗い・うがいの励行について指導していますが、ご家庭でもよろしくお願いいたします。
 まずは、手洗い・うがいをこまめに行いましょう。重症化しないために早目に診療してもらいましょう。

今日の給食 2月8日(月)

画像1
パセリご飯
牛乳
まめ豆ドライカレー
野菜スープ
りんご


今日の給食 2月5日(金)

画像1
麦入りごはん
牛乳
鮭のチャンチャン焼き
芋団子汁
ハスカップゼリー

今日は、北海道の網走市と厚木市が友好都市となった記念日です。
北海道にちなんだ献立にしました。
鮭のチャンチャン焼きは北海道の代表的なお料理です。
芋団子汁は、北海道産のじゃがいもを茹でてつぶし、一口サイズに丸めてつくります。
ハスカップは、北海道でとれるビタミンCたっぷりの果物。

みなさん、美味しく味わうことはできたでしょうか?




本日、避難訓練が予定されています!

              本日避難訓練が予定されています!

 本日、休み時間に地震を想定した避難訓練を実施します。
 今までは、授業中の訓練で、教師の指示に従って、すみやかに避難ができます。
 本日は、休み時間で、子どもたちがいろんな場所にいる中で、訓練します。放送の指示が聞け、自分のいる場所から校庭までの避難経路を自分で考え行動します。毎年実施していますが、自分で考えて行動しなければなりません。
 「自分のいのちは自分で守る」をしっかりと守れることに期待します。

元気に鍛えています!

             元気に鍛えています!

 今週から、縄跳び大会やマラソン大会に向けて、子どもたちが、始業前、15分休み、昼休みに、それぞれ自分の目標に向かって縄跳びやマラソンに挑戦しています。
 体力不足と言われている子どもたちですが、元気に頑張っています。
 少しでも自分の目標が達成され、自身の力になることに期待しています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 【短3】
ALTとの英語活動
3/25 【短3】
修了式
グループ会議
3/28 学期末休業