ぼうけんの森の整備ありがとうございました!
ぼうけんの森の整備ありがとうございました!
28日(土)にぼうけんの森の整備を行いました。 多くの方の参加をいただき、きれいに整備され子どもたちが活動しやすくなりました。 保護者の方々のご協力に感謝申し上げます。誠にありがとうございました。 風邪の予防をしましょう!
風邪の予防をしましょう!
最近、体調を崩す子どもが増えています。 おかしいと思ったら、早目に対応しましょう。 日常的には、手洗い・うがいの励行をお願いします。 インフルエンザの声は、まだ聞きませんが、胃腸にくる風邪の欠席が多いです。よく眠り、バランスよく食べて健康維持に心掛けましょう。 授業参観無事修了!
授業参観無事終了!
昨日、今年最後の授業参観が終了いたしました。 雨にもかかわらず、たくさんのご来校ありがとうございました。 子どもたちの少し緊張した一生懸命な姿いかがだったでしょうか。子どもたちの立派な成長が、見られたのではないでしょうか。 頑張った姿をほめていただけたら、次のステップへの力となります。 二学期のゴールまであとわずかです。やるべきことをしっかり取り組み今年を締めくくりましょう。 1年生 鳶尾幼稚園のみなさんと秋まつり![]() ![]() ![]() 11/24 3年社会科見学
社会科の学習として、キリンビバレッジ湘南工場と、東京農業大学に見学に行ってきました。キリンの工場では、工場の方にお話を聞いたり、ライン製造の様子を実際に見たりと、ペットボトルの飲み物ができるまでを詳しく知ることができました。東農大の農場では、大根の収穫体験をさせていたできました。大きな大根を自分の力で抜いた子どもたちは、とても得意げな表情をしていました。
![]() ![]() ![]() 本日、授業参観!
本日、授業参観!
今年最後の授業参観です。 あいにくの雨になってしまいましたが、子どもたちの熱い思いで学校の中は、快晴です。 学校へ行こう週間でもありますので、ゆっくり子どもたちの様子をご参観ください。 暖かい服装でご来校ください。お待ちしています。 来たる!授業参観
来たる!授業参観
明日、学校行こう週間の3日目です。5校時目が授業参観になっています。 今年最後の授業参観です。 ご多用とは存じますが、ぜひご来校いただき子どもたちの張り切る姿を参観くださるようお願いいたします。子どもたちとともにお待ちしています。 おいもほり&厚木おはなし会![]() ![]() 11月19日(木)には、厚木おはなし会の方に来ていただきました。お話や絵本などを聞かせていただきました。子どもたちが目を輝かせて夢中になって聞いていました。今月は読書月間なので、図書室で本を借りて読む児童もとても多くなっています。たくさんのお話に触れてほしいと思います。 学校へ行こう週間スタート!
学校へ行こう週間スタート!
今日から学校へ行こう週間が始まります。 期間は、1週間です。 自由に参観していただき、子どもたちの様子をご覧ください。お待ちしています。 なお、車でのご来校は、児童の安全のためにご遠慮ください。 明日から学校へ行こう週間スタート!
明日から学校へ行こう週間スタート!
明日から学校へ行こう週間がスタートします。学習している様子だけでなく、休み時間や給食の時間、掃除の時間など普段見られない集団での様子をぜひご覧ください。 子どもたちも楽しみにしています。たくさんのご来校を子どもたちと一緒にお待ちしています。 放課後を安全に!
放課後を安全に!
本日、厚木愛甲地区小学校教育研究会を本校で実施します。 該当のクラス以外は、下校が13時40分です。 放課後の過ごし方(交通安全、不審者防止等)を考え安全に過ごしましょう。 荻野公民館祭り盛会に開催!
荻野公民館まつり盛会に開催!
15日(日)に荻野公民館まつりが予定通り開催されました。 早朝までの心配された雨もあがり、開会式が体育室にてスタートしました。ステージショーは、荻野中学校の吹奏楽部が軽快な曲から披露されました。模擬店では、テント張りから忙しそうに役員の方々が動かれていました。 大きな公民館事業を地域の人々が総出で実現している姿に感銘を受けました。 読書月間 真っただ中!![]() 11月いっぱい読書月間です。 図書室もたくさんの子どもで大賑わいです。 本の選び方は様々です。作者で選ぶのか、題名で選ぶのか、話題作で選ぶのかなど。 いずれにしても、心に残る一冊に出会えることを願っています。 PTA<夢追いイベント大盛況でした!>![]() ![]() 子ども達に夢を持つ大切さを伝えたいという趣旨で毎年荻野地区4校合同で開催されているイベントです! 昨年はマジック!今年はデジタル芸人のアキラボーイさんをお招きしました!開始早々より面白さに身を乗り出す子続出!体験型で子どもも大人も終始笑顔が溢れる楽しい会でした。 最後に夢追いというテーマに沿って子ども達にメッセージを伝えて下さったので要約してお伝えしますね! *アキラボーイさんよりみんなへ* 自分は人を楽しませるのが好き!作ったもので人が楽しくなる。それが仕事にできればと思い形になるまで5年かかった。食べて行けるようになるには10年かかった。 でもまだもっとTVにでたい&遊園地を作りたい等々夢の途中。 大事な事は… 1 面白い事が好きな人は面白い事をするのを続けてね! 昔売れない時期があっても売れて行った人達の共通点は小さい所でも笑いをとっていた事。小さい事からコツコツと。やり続けてね! 2 諦めないこと。 夢の扉いつ開くかわからないよ、必ず開く。待ち続けた人だけ叶うよ。 勇気がいると思うけど夢を口に出す!これが大事! 夢を叶え、更に上を目指す人の言葉って説得力がありますよね! 今後のご活躍を期待&応援しています! 幹事校の鳶尾小の先生方、PTAの役員の皆さん!素敵な会をありがとうございました! 学習室のブロック交流会![]() ![]() ![]() 本日、ぼうけんの森で地区のブロック交流会がありました。交流会は、荻野小学校、鳶尾小学校、上荻野小学校の3校で行われました。 秋を五感で感じながら、木の実や葉を集めて遊んだり、ネイチャーゲームで楽しんだり、楽しい交流ができました。 校外学習行ってきました!![]() ![]() ![]() 昨日、晴れ渡る秋晴れの中、本校特別支援学級(学習室)の子どもたちが、校外学習で愛川公園に行ってきました。 見学コースは、パークセンターからロードトレイン愛ちゃん号に乗って宮ヶ瀬ダムへ向かいました。ダムの迫力に圧倒されました。その後、冒険広場で遊び、ふわふわドームでも体を思い切り使って楽しく遊べました。最高の一日になり満足して帰校できました。 PTA<子育てコミュニティトークに参加してきました!>![]() 上小は10月20日に6校(三田、荻野、鳶尾、飯山、小鮎、上荻野)で荻野公民館に行ってきました! 各校2件ずつ事前に要望を出しており市の方から1つ1つ返答を頂き話し合っていく、という流れです。 今回話し合った内容についてはまた後日お知らせします。 市のホームページにて各校の要望と回答が一覧となり見ることができます! 過去のものも見れますのでぜひご覧になって見てください! オムツの支給やヘルメット、医療費助成延長もこの会から生まれているそうですよ。 現場のどんな小さな声も大切にし行政に活かして頂ける…1つ1つの要望に丁寧に対応して下さる所からも市長さん、関係各所の皆様の厚木を良くしよう!という熱意を感じ、恵まれた環境で子育てが出来る事に改めて嬉しさと安心感を得られる会でした! 参加できて良かったです!また撮影許可も快く頂き重ねて御礼申し上げます! 最後に… 「大切なのは、誰か(市)にやって貰うという感覚ではなく、大人であり親である私達が子どもの為に何ができるか考え動く事だ」という言葉が胸に刺さりました…大事ですね。 放課後を安全に!!
放課後を安全に!
日暮れが早くなってきました。放課後の遊び方、過ごし方に気をつけましょう。 愛のチャイムを守りましょう。出かける時は、行き先等を告げてから出かけましょう。 本日も、先生方の地区の研究会で、13時10分に下校いたします。自転車の乗り方や友達との遊び方など安全に過ごしましょう。 11月に入りました!
11月に入りました!
霜月になり朝晩も一段と寒さを感じるようになりました。風邪をひいている子が少しずつ増えているようです。しっかり体調管理していきましょう。 今月も読書月間が続きます。今は、行事が一段落し学習をする好機です。授業にしっかり向き合い自分の力を伸ばしていきましょう。 |
|