ぼうけんの森整備ありがとうございました!
ぼうけんの森整備ありがとうございました!
本日、予定通りみなさんのたくさんのご協力により整備が終了しました。 大変きれいになり、来週からの子どもたちが、さらに活動しやすくなりました。 本当にありがとうございました。 今日の給食 5月29日(金)![]() 牛乳 焼きウインナー フレンチサラダ クラムコーンチャウダー ゴールドキウイフルーツ クラムコーンチャウダーは裏ごしのコーンが入っています。 ほんのりとコーンの甘みのする、優しい味に仕上がりました。 カイコ日記スタート
カイコ日記スタート
今日、カイコのたまごが数匹孵化していました。1ミリ程度の小さな幼虫です。 黒い色をしています。大きく育ってくれるか不安がありますが、とても楽しみです。 七沢自然教室2日目
七沢自然教室2日目
昨日は、昼間森林ゲームを楽しみ、七沢の自然を満喫し、友との絆を深めました。 さらに、夜は、怖いと言いながらも、肝試しを楽しんでいました。真っ暗で、明りは、手元の懐中電燈だけが頼りで、怖さも一層感じたのではないでしょうか。 また、一人では心細いですが、仲間のいるありがたさも感じたのではないでしょうか。 今日は、モノづくりが計画されていて、アクセサリーや焼き杉に取り組みます。 最後の1日を十分楽しんでほしいです。 七沢自然教室1日目
七沢自然教室1日目
今日から4年生と5年生が1泊2日で七沢自然教室を実施しました。 4年生にとっては初めての活動です。ワクワク感と親から離れる不安感が入り混じっているのではないかと思いますが、実際はどうでしょうか。 1日目のプログラムを順調に進めています。友だちの普段とは違った一面が見られることに期待して見守りたいです。 今日の給食 5月27日(水)![]() 牛乳 手作りアジフライ くずし豆腐のスープ 牛蒡サラダ 生きものなかよし大作せん![]() ![]() 今日はプール清掃です!
今日はプール清掃です!
来月から水泳指導が始まります。そのため、今日は、午後プール清掃があります。 水抜きの途中で、2年生がプールの中の生き物を採ります。生き物は、ヤゴやオタマジャクシが多いです。 その後、完全に水を抜き、6年生が清掃します。仕上げは、先生方がやります。 きれいな水を満タンに張ると、いよいよ夏の到来でしょうか! 子どもたちは、水遊びが大好きです。待ち遠しいです。 今日の給食 5月26日(火)![]() 牛乳 回鍋肉 ワンタンスープ パインアップル 今日のように暑い日は食欲も低下しがちです。 こんな日には、『回鍋肉』のような ご飯のすすむおかずがいいですね! カイコを育てます!
かいこを育てます!
カイコを見たことありますか。 昔は、この上荻野地区でも多くの養蚕農家があったと聞いています。 しかし、時代の流れに押されて、今では、神奈川県の養蚕農家は一軒もないということです。 子どもたちもきっとカイコを見たことないだろうと思い、カイコのたまごを購入しました。ホウセンカの種のように黒くて小粒です。 たまごが孵化するまで一週間ほどかかり、今週の土日がその日になっています。上荻野小学校のファーブルたちと繭になるまで育てたいと思います。 これから、その様子をホームページでもお伝えします。楽しみにお待ちください。 5月14日(木)今日の給食![]() 牛乳 春雨スープ アセロラゼリー 5月15日(金) 今日の給食![]() 牛乳 ホキのゴマみそ焼き 若竹汁 切り干し大根のピリ辛 今日の給食 5月25日(月)![]() ![]() ![]() 牛乳 擬製豆腐 味噌汁 胡麻和え 今日の鮭豆ごはんの豆はグリンピースです。 この時期にしか味わうことができない、生のグリンピースの さやを、1年生にむいてもらいました。 『わあ、いっぱい並んでるよ!』 と、一生懸命な姿は何とも微笑ましい限りです。 今日の給食 5月22日(金)![]() 牛乳 おからハンバーグ 和風五目汁 ほうれん草のサラダ オレンジ 今日の給食 5月21日(木)![]() 牛乳 かつおのかりん揚げ 青菜と卵のスープ 中華和え 今日の給食 5月20日(水)
クリームスパゲッティ―
牛乳 手作り南瓜春巻き フルーツミックス 今日の春巻きは南瓜がほんのり甘い、 手作りの春巻きです。 1つ1つ、くるくると巻いて作りました。 ![]() 今日の給食 5月19日(火)![]() 牛乳 魚の香草焼き ミネストローネ キャベツとハムのサラダ 上荻野小のファーブルたち!
上荻野小のファーブルたち!
低学年に生き物好きの子どもたちがいます。昆虫や爬虫類など触ったり、調べたり、飼ったりとこの時期は、よく見かける光景です。 今日も、虫かごにヤゴを入れて登校した子がいます。低学年は、まず、触れることから始まります。 生き物を触れない子が多くなる中で、上荻野の子どもたちは、まだまだ大丈夫です。たくさんの生き物を五感を使って観察し、最終的にいのちの重さについて考えられる子どもに成長してほしいと願っています。 オオキンケイギクを除草しましょう!
オオキンケイギクを除草しましょう!
この花は、黄色で見た目がとてもきれいな花ですが、実は、特定外来生物に指定されています。荒れ地に強く、繁殖力があり、栽培・運搬・輸入・植栽が禁止されました。 昨年も、荻野地区で除草作業が実施されました。 今年も見かけたら除草しましょう。 PTA<“ぼうけんのもり”に新たなアイテムが!(^^)!>![]() さすがに雨が降っていましたので“ぼうけんのもり”での作業は一時見送り、“ぼうけんのもり”に設置する新たなアイテムづくりをスタートしました。 みなさんの手際の良さはまさに“職人”あっという間に組み立てが完了しました。(新アイテムは間もなく設置予定です。) 組み立てが終わるころには雨も上がりましたが、ここで終わらないのが前々会長(笑)。参加予定で学校に来られていた先生を呼びに行き、すぐさま“ぼうけんのもり”にレッツゴー!職人さんの様な手際の良さで黙々と作業に取りかかり、あっという間に正午過ぎでした。まだまだ物足りなさそうでしたが一区切りになりました。お疲れさまでした。5月30日は天候に恵まれますように(^v^) |
|