4年生の遠足実施!
4年生の遠足実施!
本日、4年生の遠足横浜方面を予定通り実施します。 天気は、まずまずですが、雨の心配はないようです。主な見学場所は、三菱みなとみらい技術館、神奈川県警察本部です。 みんな楽しみにしています。しっかり見学してきます。 授業参観・懇談会・PTA総会無事終了!
授業参観・懇談会・PTA総会無事終了!
25日(土)の授業参観等ご来校いただきありがとうございました。 子どもたちの授業の様子を参観されていかがでしたでしょうか。 懇談会では、短い時間でしたが、担任の考えや思いを受け止めていただけたでしょうか。 これから、本格的な学級づくりになります。子どもたちのためにみなさんとともに共育していきましょう。 本日 授業参観・懇談会・PTA総会実施します!
授業参観・懇談会・PTA総会実施します!
本日、予定通り標記について実施されます。子どもたちも張り切っています。多くの方の参加をお待ちしています。 次のような予定になっています。 授業参観 12時50分〜13時35分 懇談会 13時50分〜14時40分 PTA総会 15時 〜 発見! 日本タンポポ![]() ![]() ![]() 上荻野地区にまだたくさん日本タンポポが残っていました。 昔からの日本タンポポがどんどん姿を消してしまっている中で、上荻野地区には、まだ残っていることを発見しました。 西洋タンポポは、繁殖力が大変強くて日本タンポポにとって代わってしまっています。 日本タンポポは、ガクが上を向いていて、西洋タンポポは下を向いています。 今、あちこちにタンポポが咲いています。少し足を止めてタンポポの花を観察してみてください。 明日 授業参観・懇談会・PTA総会!
明日 授業参観・懇談会・PTA総会!
明日の土曜日に授業参観・懇談会・PTA総会が行われます。 今年度初めての授業参観です。新しいクラス、新しい仲間、新しい学年の学習等、ぜひ参観していただき、子どもたちの今をご覧いただきたいです。 懇談会では、先生方の学級経営についてご理解いただき、ご不明な点や疑問点はご質問いただけたらと思います。PTA総会では、全教職員の紹介があります。 子どもたちも保護者のみなさんのご来校を楽しみにしています。多くの方のご来校を子どもたちとともにお待ちしています。 3年生が遠足!
3年生が遠足に行きました!
予定通りの行程で、10時に横浜ズーラシアに到着しました。天気に恵まれ最高の遠足です。 子どもたちが、たくさんの動物とふれあい楽しんで帰校してくれることを期待しています。 PTA<全体会>![]() 全体会とはPTA役員が全員集まり情報交換・伝達をする会議です。 今回は25日に実施するPTA総会の準備も一緒にしました、皆で約600部の資料綴じ込み作業&当日の流れの確認です。 お忙しい中、参加して下さった先生方をはじめ各役員の皆さん、そして総会資料作成の他、春休みに学校に行き9000枚以上印刷してくれた本部書記さんとても大変だったと思います…皆さん本当にお疲れ様でした&ありがとうございました! 〜PTA総会に参加するとわかること〜 1昨年度各役員さんの活動内容。 各役員の仕事がわかりいつか自分が役員を選ぶ時の参考になりますよ! 2私達が払ったPTA会費が何にどのように使われたのか 3PTAの仕組みなど決まりの確認、変化した事がわかる 4今年度先生紹介。顔と名前を覚えるチャンス! ※総会は新旧役員バトンタッチの日でもあります!1年間頑張って下さった旧役員の方々とこれからの1年間を快く引き受けて下さった新役員の方々に感謝を伝えましょう! お忙しいと思いますが沢山の方々のご参加をお待ちしています(^-^)/参加できない方は委任状の提出を忘れずお願いしますね! 今日は、14時5分一斉下校です!
今日は 14時5分一斉下校です。
厚木愛甲地区の先生方の研究会が実施されます。 それにともなって子どもたちは、普段より少し早めに下校します。 放課後の安全(交通安全、不審者対応等)に気を付けて過ごしましょう。 本日学力調査の実施です!
本日学力調査の実施です!
5年生、6年生を対象に、神奈川県、全国のそれぞれ学力調査を実施します。 これは、教員が子どもの力を知り今後の指導に活かし、子どもたちが自分の学力の弱点や良い点を知り今後の学習に役立てることがねらいです。 結果だけに一喜一憂せず、それを活かせるようにしていきたいです。 今日は、全力が尽くせるよう見守りたいです。 学校生活 3週目に入りました!
学校生活 3週目に入りました!
校庭の八重桜が、八分咲きになりました。 学校生活は、3週目に入りました。 今週は、25日(土)に授業参観・懇談会・PTA総会が実施されます。 1年生も今週の水曜日から給食が開始され、5時間目の授業が始まります。 長い一週間になりますが、早寝・早起き・朝ごはんを励行し、みんなで元気に頑張りましょう。 1週間 よく頑張りました!
1週間 よく頑張りました!
今週は、子どもたちも先生方もよく頑張りました。長い1週間だったと思います。 新しい生活で頑張ったので疲れたと思います。 この土日の2日間の休日は、安全に気を付け十分に心と体を休めましょう。 そして、来週からまた元気に頑張りましょう。 残念で悲しい出来事
残念で悲しい出来事
昨日、本校で飼育していたウサギのピノが病死しました。病名は、がんです。 元気がなかったので動物病院で診察してもらったら、がんだとわかりました。もう、体中に広がっていて、手の施しようがないとのことでした。子どもたちにとってとても残念で悲しい出来事になりました。 生あるものは必ず死をむかえることは、自然の摂理ですが、やはり死は悲しいことです。 昨年8月に子ガメが産まれ、2匹順調に育っている中での出来事だったので、この悲しみは大きいです。 でも、ピノを「今までありがとう」と感謝の気持ちをもって葬ってあげましょう。 今日の給食 4月15日(水)![]() 牛乳 五目スープ 清美オレンジ 2階配膳室前の黒板に毎日、給食の献立を書いています。 今日もいつものように書いていると・・・ 「ヤッター!焼肉だ〜!!」と、喜ぶ子供たちの姿が。 子供たちの反応通り、残食も少なかったです! 久しぶりに晴れ間!みんな元気に登校!
久しぶりに晴れ間!みんな元気に登校!
今日は、朝から太陽が顔を出し、久しぶりの晴れ間になりました。子どもたちの足取りも軽やかな登校ができました。 少しずつ新しい生活の緊張が解け、新しい友だちにも慣れてきたのではないでしょうか。 子どもたちは、これからが本番です。充実感のある毎日が送れるように指導、支援していきたいです。 今日の給食 4月9日(木)![]() 牛乳 フレンチサラダ バナナ 今日から給食が始まり間した。 新しいクラスでの給食はどうでしたか? 今年度も、調理室一同、美味しい給食づくりに努めてまいります。 どうぞよろしくお願い致します。 今日の給食 4月10日(金)![]() 牛乳 鰆の西京焼き 沢煮椀 五目豆 今が旬の鰆に味噌をぬって焼いた西京焼き。 「このお魚、なんていうお魚?おいしいね!」 と、箸がよくすすんでいました。 今日の給食 4月13日(月)![]() 牛乳 ホワイトシチュー コールスローサラダ キウイフルーツ 「わあ!今日の給食、シチューだ〜!」 と、カレーライスに並ぶほどの人気でした。 今日のキウイフルーツは神奈川県産です。 今日の給食 4月14日(火)![]() 牛乳 鯖の竜田揚げ 味噌汁 ひじきの煮物 鯖の竜田揚げは、下味を付けた鯖一枚一枚に、 粉を付けて揚げます。 サクサクに揚がった鯖を、「おいしいね!」 と、頬張る子供たちの顔は最高です。 生活のリズムがつかめてきた!?
生活のリズムがつかめてきた?!
始業式、入学式から2週目に入りました。 子どもたちの学校での様子ですが、だいぶ新しい先生や新しい学年のリズムがつかめてきたようです。時間と生活のリズムが一致してくるとさらに安定した生活が送れます。時間に合わせた生活を早く身に付けるようにしましょう。 また、この時期は、学校や学級、学習のルールを徹底する時期です。集団で生活するためには、ルールが必要であることを理解させていくことが大切です。 家庭でも家庭のルールの確認をしましょう。そして、明日も目覚めのいい朝をむかえましょう。 PTA<離退任式>![]() 離退任式では参加した子ども達の態度が立派で先生方の挨拶が心に染み素敵な式でした! 保護者の方々や沢山の中学生も駆けつけ、最後は在校生が体育館で、中学生と保護者が職員室までの廊下で花道をつくり先生方を涙と笑顔でお見送りしました! 駆けつけた人数の多さに離退任される先生方が子ども達や保護者の方々といい関係を築いてこられたのだと感じられほんわか優しい雰囲気に包まれていました!画像で伝わるかな?(^-^) 寂しいですが新しいステージをみんなで応援しています!これからも頑張って下さい! 本当にお疲れ様でした!ありがとうございました!\(^o^)/ |
|