出かける際は防犯ブザー 自転車乗るならヘルメット 自分の命は自分で守る

今日は、七草!

                今日は、七草!

 元日から1週間が経ちました。今日は、七草で、七草粥を食べる風習があります。
 七草は、セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロです。
 七草粥を食べると、その年の万病を避けられ元気に過ごせるといわれています。
 今年も元気で健やかに過ごしていきましょう。
 

新しい年がスタート!

            新しい年がスタート!
 2016年があけました。みなさん明けましておめでとうございます。
 本年も、教職員一同子どもたちのために尽力いたします。保護者のみなさま、地域のみなさまどうぞよろしくお願いいたします。

仕事納め!一年間ありがとうございました!

          仕事納め!一年間ありがとうございました!

 本日で学校も仕事納めになります。1年間お世話になりありがとうございました。
 来年もどうぞよろしくお願いいたします。みなさまよいお年をお迎えください。

二学期無事終了!

            二学期無事終了!

 本日、二学期の終業式があります。長かった二学期が終わります。
 まずは、大きな事故、事件がなかったことに、保護者のみなさん、地域のみなさんのご協力に感謝いたします。本当にありがとうございました。
 来年も子どもたちのために教職員一同一生懸命に取り組んで参ります。保護者、地域のみなさん相変わらずのご理解、ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

1年生 調理室見学

 12月22日(火)に、1年生が学校の調理室を見学しました。
 毎日食べているおいしい給食が、どんなところで、どのように作られているのか、わくわくしながら室内を見ました。一度に全校児童の分を調理できる大きいお鍋や、長いしゃもじを見て、子どもたちはとても驚いていました。
 1000枚以上のお皿を毎日手洗いしていることや、衛生面に気を遣って場所毎にエプロンを取り替えていることを知って、感謝の気持ちでいっぱいになりました。
 これからも、おいしい給食を毎日完食したいと思います!
画像1画像2

放課後を安全に!

              放課後を安全に!
 
 今日から短縮の3校時になり、放課後の時間が長くなります。
 
 安全に気を付けて過ごしましょう。
  
 ●交通安全の徹底   ●不審者の防止の徹底  ●愛のチャイムの徹底

PTAクリーン作戦ありがとうございました!

         PTAクリーン作戦ありがとうございました!

 昨日、PTAクリーン作戦が実施されました。
 子どもたちの大掃除の時間に合わせて一緒に取り組んでいただきました。たいへんきれいになりました。これで、新しい年をむかえる準備ができました。
 年末のお忙しい中、本当にありがとうございました。

1年 親子ふれあい活動

 12月18日(金)に、1年生の親子ふれあい活動を行いました。代表の子どもたちによる司会のもと、楽しく活動することができました。運動会で踊った「ゲッタバンバン」のダンスや、クラス対抗親子ボール運び、大人vs子どもで行った玉入れなど、どの種目にも一致団結して取り組みました。保護者の方に子どもたちの成長を見ていただく、とてもよい機会になりました。
 多くの保護者のみなさまにご参加いただき、本当にありがとうございました。
画像1画像2

今日の給食 12月21日(月) お楽しみ給食

ジャンバラヤ
牛乳
フライドチキン
白菜スープ
手作りチョコケーキ

二学期の給食は今日が最後です。
最後の給食は、クリスマスにちなんだ献立です。
『わ〜、ケーキ美味しそう!』
『今日は全部食べれるよ!』
そんな嬉しい声があちらこちらで聞こえました。

『クリスマスって何?』
給食の時間に校長先生が放送で読み聞かせをしてくれました。



画像1

今日の給食 12月18日(金)

画像1
麦入りごはん
牛乳
鶏肉の柚味噌焼き
沢煮椀
南瓜のそぼろ煮

12月22日は冬至です。
冬至の日には昔から、ゆず湯に入ったり、南瓜を食べる習慣があります。
南瓜は夏が旬の野菜ですが、保存がきくため
食料が不足するこの時期の貴重な食材でした。

今日の鶏肉は、柚の果汁と皮を味噌に入れ、塗って焼きました。
ほんのりと柚の風味がする、苦手な子でも食べれるくらいの味に仕上がりました。

体育館照明更新工事

画像1
画像2
 12月19日から体育館の照明をLEDに更新する工事が始まりました。専門の業者さんが高い足場を組んで一つずつ手作業で取り換えます。22日には終了するそうです。

大掃除が予定されています!

          大掃除が予定されています!
 
 本日、清掃の時間に大掃除が予定されています。同時進行で、PTAのクリーン作戦も予定されています。今回もよろしくご協力お願いいたします。
 子どもたちだけでは、行き届かない場所の汚れをPTAの方のお手伝で落とすことができ、毎回助かっています。ありがとうございます。
 1年間の汚れをきれいにし、新しい年を迎えましょう。

PTA<イベント&式典用の台納入しました!>

画像1
卒業式や講演会などで使用する台が不足しており本部会&運営委員会で協議し…皆様からお預かりしているPTA会費の周年行事積立金という予算の中から台を購入する事に決定しました。(運営たより11月号にてお知らせしたものです)
この度、無事納入した事をお知らせ致します!
大切に使わせて頂きます!(*^_^*)
搬入作業を手伝って下さった先生方、会長含め本部の皆さんありがとうございました!

PTA<卒業記念品作成始動!>

画像1
いよいよ今年も終わり…
6年生は卒業まで3ヶ月!卒業に向けて様々な準備が始まりますね!
本部も卒業記念品作成に動き出しました!
卒業記念品は毎年間伐(かんばつ)したぼうけんのもりの木を一本輪切りにして焼印を押したものをプレゼントしています!
ぼうけんのもり整備の時に卒業記念品用に確保しておいた木を運び皮むき作業をしました!剥けた木は美白でスベスベピカピカ良い香りです木は職員室でしばらくお休みしてこの後研磨作業に移ります!
焼印は各担任の先生が心を込めて押して下さる予定です!
6年生の皆さん〜お楽しみに!(^o^)/
*間伐とは…間伐は、込みすぎた森林を適正な密度で、健全な森林に導くために間引きをすることです

今日の給食 12月15日(火)

画像1
麦入りごはん
牛乳
魚の香味焼き
鶏牛蒡汁
磯香和え


今日の給食 12月16日(水)

画像1
かき卵うどん
牛乳
竹輪の二色揚げ
フルーツミックス

かき卵うどんは初めての献立です。
汁は片栗粉で少し強めにとじてあるので、うどんに絡めてたべます。
竹輪の二色揚げは、磯辺揚げとカレー粉の二味です。
どちらの味がお好みでしょうか?


今日の給食 12月17日(木)

画像1
五目御飯
牛乳
鯖の生姜煮
にゅうめん
のり酢和え

『今日のお魚、おいしいね!』と、苦手な子が多いと思っていた献立なのに、
意外な言葉にビックリしてしまいました。
『ほんのり甘くておいしいから、食べてごらんよ〜』
と、隣の席の子におススメしてくれる、何ともうれしい光景も見られました。

あと3日!!

              あと3日!!

 終業式まであと3日。
 子どもたちは、二学期の最後をクラスお楽しみ会等楽しんでいます。スポーツ大会、ゲーム等で楽しむ会等様々です。
 また、本日は、1年生が親子レクリエーションを計画しています。子どもたちも、きっと心待ちにしています。
 短い時間ですが、子どもたちとまた普段ふれあえない方々とのふれあいを楽しみましょう。

運動会優勝カップ、トロフィーの新調

画像1
運動会の総合優勝カップと色別対抗リレー優勝トロフィー(高学年・低学年)を、PTAの周年記念の基金から新しく購入しました。
職員玄関を入った正面にあるガラスケースに飾ってありますので、学校に来た際には是非ご覧ください。

あと4日!!

               あと4日!!

 24日の終業式まで、あと4日です。カウントダウンが始まっています。
 学校では、やるべきことを、やり残しがないようにしていきましょう。そして、気持ちよく二学期を終了していきましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 ALTとの英語活動
3/4 委員会活動(12)
【4年短5】
体育館ワックスがけ(開放団体・職員)
3/7 5年式場椅子出し(昼)
3/9 おはなしの森(朝 4年)
給食献立
3/3 ★おたのしみ★
3/4 みそラーメン
ぎゅうにゅう
おからいりあげぎょうざ
デコポン
3/7 むぎいりごはん
ぎゅうにゅう
ジャアジャンどうふ
ちゅうかふうたまごスープ
3/8 むぎいりごはん
ぎゅうにゅう
さばのなんぶやき
みそしる
かつおあえ
3/9 ♪1ねんせいリクエストきゅうしょく♪