宿泊防災体験に参加しましょう!
宿泊防災体験に参加しましょう!
昨日、8月17日〜18日に実施される宿泊防災体験事業の実行委員会に出席させていただきました。 この事業は、東日本大震災後に実施され3年目を迎えているそうです。 東日本大震災後、自助、共助の考えが見直され、どの地域も防災の意識が高まっています。 荻野地区のこの事業もその一つであると考えられます。みなさんで、災害に会った時のことをイメージしながら過ごしてみることは、今後の大災害への備えであると考えます。 まだまだ人数に余裕があるようなので、誘い合って体験してみましょう。 締め切りは、8月2日です。 夏季休業中の交通安全について
夏季休業中の交通安全について
終業式からすでに5日が経ちました。みなさん夏休みを満喫されていられると思います。 さて、この間厚木市内で、自転車に乗って発生した事故が数件ありました。ヘルメットを着用していて軽症ですんだという事案と着用していなかったため頭部を負傷したという事案がありました。 終業式の時にも、子どもたちには指導しましたが、再度ご家庭でもヘルメットの着用の声かけと交通ルールの徹底をお願いいたします。 自分の命は自分で守りましょう。 7月18日 6年 1学期スポーツ集会
学年合同でスポーツ集会を実施しました。
実行委員による開会式から、第1種目はドッジボール!クラス全員で協力したり声かけをしたりしながら頑張りました。 第2種目は障害物リレー!ボールをついて3周回る・マットの上で鉛筆ころがり・スプーンで卓球玉を運ぶ・平均台を渡るという様々な障害を、それぞれ一人ずつが乗り越えて バトンをつないでいきました。 クラスで団結して楽しんだスポーツ集会でした☆ ![]() ![]() ![]() 7月16日 5・6年 ソーラン節伝達式
運動会に向けて、6年生が5年生にソーラン節を伝達しました。実行委員が中心となって、踊りのポイントを意識しながら、一生懸命に教える姿はとても立派でした。
5年生は、6年生の話をよく聞きながら練習することで、たった2時間の練習時間でほぼ踊れるようになりました。 今から運動会が楽しみです☆ ![]() ![]() 7月19日 1学期終業式![]() ![]() ![]() 校長先生からのお話や2年生の代表の言葉、1学期の学校表彰などがありました。 加えて児童指導部から「夏休みの過ごし方について」の注意が話されました。 7月17日 着衣泳
4年生と6年生で着衣泳の学習をしました。
実際に服を着て水の中に入ったときの泳ぎにくさに驚いていました。 今回、講師として水難防止協会の方に来ていただき、服を着ていても受けるような体の使い方や身の回りにあるものに体を預けて浮いている方法などを教えていただきました。 ![]() ![]() 1学期が無事終了!
一学期が無事終了しました!
本日、一学期が終了しました。保護者のみなさま、地域のみなさまには、見えないところでのご配慮や子どもたちの安全への見守りにより、大きな事故、事件もなく無事に終了できたことにありがたく感謝申し上げます。ありがとうございました。 これから、44日間の長期休業に入ります。お便りやしおりなど学校からの配布物に目を通されて安全に楽しくお過ごしくださるようお願いいたします。 2学期は、9月2日からです。たくましく成長した子どもたちに会えることを楽しみにしています。 安全見守り隊の方々と反省会をしました!
安全見守り隊の方々と反省会をしました!
本日、午後1時半より本校にて反省会を実施しました。6名の地域の方に参加をいただき1学期の児童の登校について振り返りをしました。 みなさんが熱心に登校する児童を見守る中で気づかれたことなど来学期の改善のためにご意見等いただきました。次の通りです。 ◎あいさつをよくしてくれる子がいる。 ◎卒業式の朝わざわざ挨拶をしてくれた子がいてうれしかった。 ●注意しても素直に聞いてくれない子がいる。 ●目上の人への言葉づかいを知らない子がいる。 ●自転車や自動車が来ても平気でいる。 ●自転車の危ない乗り方は、やめてほしい。 課題については、来学期に学校側からも再度指導していきたいです。 ご家庭でも課題点については、話し合いをもっていただき改善してくださるようお願いいたします。 PTAクリーン作戦実施〜きれいになりました〜
PTAクリーン作戦実施〜きれいになりました〜
本日は、本校の1学期の大掃除の最終日でした。 PTA活動の一環として、保護者の方々が、今年も子どもたちと一緒に掃除をしていただきました。特に、トイレを中心に、普段手のいき届かない場所をきれいにしていただきました。大変きれいになり本当にありがとうございました。 普段、なかなか親子で掃除をするという機会はないのではないでしょうか。ぜひ、これをきっかけに、家庭でも掃除を通して親子で触れ合い楽しまれてはいかがでしょうか。 夏季休業まであと2日です。気持ちよく夏休みを迎えることができます。今日は、本当にありがとうございました。 7月11日 5年校外学習
今日は、校外学習で、「日産車体工場」に見学に行ってきました。ヘルメットをつけて工場にはいると、大きなロボットが火花を散らして部品の溶接をしていました。また、緻密な作業を工場の人が行っているのを見て驚きの声をあげていました。
工場見学の後には、実際に工場で使われている道具を触ったり装着したりしていました。 ![]() ![]() 7月10日(水)交通安全教室
今日は、「交通安全教室」で厚木警察署の方から安全な自転車の乗り方や歩行のしかたについておはなしをしていただきました。
3年生以上は、自転車シュミレーションを使いながらだったのでとてもわかりやすく 子どもたちも興味深そうに聞いていました。 もうすぐ夏休みです。ご家庭でも今一度「交通安全」について 話し合ってみてください。 ![]() ![]() ![]() 積極的に熱中症対策をしましょう!
積極的に熱中症対策をしましょう!
今週は、連日猛暑日続きです。熱中症対策を次の通りお願いいたします。 1、朝ごはんをしっかり食べましょう。 2、水分は、こまめにとりましょう。 3、水で濡らしたタオル等で首回りを冷やしましょう。 4、遊ぶときは、日陰を見つけて遊びましょう。 5.気温が35度を超えていたら、激しいスポーツは控えましょう。 1学期終了まであと5日間です。 ご家庭でも、子どもたちの体調管理よろしくお願いいたします。 7月9日(火) 6年児童朝会発表
児童朝会で、音楽で学習した「ラバースコンチェルト」の合奏を全校のみんなに披露しました。とても優しい音色で、また聞きたくなるような演奏でした☆
![]() 7月9日(火) 音楽朝会
今日の音楽朝会は、2年生と6年生の発表でした。
2年生は「かっこう」の合奏と「ドレミの歌」を振り付きで歌いました。 6年生は「ラバースコンツェルト」の合奏をしました。 どちらの学年も一生懸命練習してきたのが伝わってくる発表でした!! ![]() ![]() ![]() 登下校について
登下校について
梅雨明けしてから、猛暑日が続いています。急に暑くなっているので、子どもたちの体力消耗が気になります。 朝の登校を見ていても、汗びっしょりです。8時20分を目指して登校していますが、かなり時間がかかっている子がいます。30分で着くはずが、40分、45分と時間がかかっているようです。その原因の一つに道草があります。学校に着く前に体力消耗が考えられます。 その結果として熱中症が心配です。学校でも、指導していますが、ご家庭でも道草せず、しっかり歩いて登校するように声かけをお願いいたします。 安全に気をつけて過ごしましょう!
安全に気をつけて過ごしましょう!
夏休みが近づいてくると、子どもたちも気持ちが高揚してきます。こんな時、交通事故や水難事故が起きやすくなります。休日や短縮授業の放課後など安全に気をつけて楽しく過ごせることを願います。 学校でも、指導を継続しますが、ご家庭でも子どもたちに一声かけてくださるようお願いいたします。夏休みまであと9日です。 今日の給食 7月4日(木)![]() 牛乳 えびのチリソース ワンタンスープ 韓国のり ゴールドキウイフルーツ 甘めの味つけのチリソース・・・子どもたちも良く食べてくれました。 ゴールドキウイフルーツも、甘くておいしい〜と・・・ 7月2日(火)たてわり除草
今日のたてわり活動は、除草作業でした。それぞれ班ごとに決められた
場所に行き、6年生をリーダーとしてみんな汗だくになりながらも草取りをしました。 草取り中には、カマキリやトカゲなども発見していました! ![]() ![]() 6/28(金) 1年生 プール開き
6/28(金)に1年生のプール開きをしました。
お天気の関係で、なかなか水泳学習ができませんでしたが、1年生の日頃の頑張りのせいか、朝は、かくれていたお日様もすこしずつ顔を出し、この日はプールに入ることができました。 念願の、初プールに、「やったー!」「きもちいいなぁ。」と声をあげながら、みんなニコニコ笑顔で楽しそうにプール学習をすることができました。 7月1日(月)2・5年リレー大会
一学期、体育委員会主催のスポーツ大会は、リレー大会です。
この日のためにクラスみんなで練習してきた成果をだすため、どの子も全力で走っていました。 どの子も満足げな顔をしていました!きっとクラスの絆もまた一つ 深まったと思います!! 3・4年生のリレー大会は、6月28日に行われました・ 1・6年生は金曜日の予定です。 ![]() ![]() |
|