出かける際は防犯ブザー 自転車乗るならヘルメット 自分の命は自分で守る

今日から11月

               今日から11月

 早いもので、今年も残すところ2ケ月。
 教育相談も本日で終了します。ご協力ありがとうございました。話し合いがこれからの子どもたちの学校生活への意欲につながり、先生方等の改善へのきっかけになるよう活かしていきたいと考えます。
 読書月間は、今月も継続しています。秋の夜長を読書を通して一家団欒はいかがでしょうか。
 さて、来週から23日の「秋祭り」に向けて、子どもたちのあらたな熱い思いが展開していきます。
 保護者、地域のみなさまこの日まで楽しみにお待ちください。

教育相談はじまりました!

           教育相談はじまりました!

 学校へ行こう週間が本日終了し、教育相談がスタートします。
 学校へ行こう週間には、多くのご来校をいただきありがとうございました。引き続き教育相談へのご来校よろしくお願いいたします。
 教育相談は、子どもの成長を先生と保護者で共有し合い、課題については、より良い方向に改善できるよう話し合いを進めていきましょう。短い時間ですが、子どもたちのより良い成長のために有効な時間にしていきましょう。

10/24(木) 1年生 サツマイモほり

画像1
画像2
画像3
 1・2校時に、生活科の学習で、1学期に植えた
サツマイモのおいもほりをしました。
 子どもたちはみんな、土の中のサツマイモを夢中になって探していました。
サツマイモが出てきてとれたときは、「先生!サツマイモがとれたよ!」
と、とれたサツマイモを笑顔いっぱいに見せてくれ、とても嬉しそうでした。
 なかなか収穫できない子に、「一個、あげるよ。」と、優しい声かけをする子の
姿も見られて、嬉しく思いました。

10月25日(金)5年 おもしろ理科教室

 今日は、神奈川工科大学より先生をお招きして「周囲の環境により色が変わるジェルを作ろう!!」の実験をしました。
 石けん水に薬品をスポイトでたらすと、小さなジェルができました。できたジェルをお湯や薬品に付けると透明だったジェルが白くなったり、ピンクになったりしました。子どもたちからは、「おもしろ〜い」「きれ〜い」などの声があがりました。できあがったジェルは容器に詰めて持って帰りました!!
画像1
画像2
画像3

10/23 6年 bjリーグスクールキャラバン

bjリーグの横浜ビー・コルセアーズの選手たちに、バスケットボールの指導をしていただきました。
ドリブルやパス、シュートの練習をして、ボールの扱い方やコツまで細かく教えてもらいました。ゲームも取り入れ、子どもたちは楽しそうに取り組んでいました。また、質問に答えてもらったり、技を見せてもらったりもしました。プロバスケットボール選手の大きな体や素晴らしい技にビックリ!授業後には、全員に一枚ずつサイン入りの修了証をいただきました。
6年生では、体育でバスケットボールを行っているので、学んだことを生かしていきたいです!
画像1
画像2
画像3

三師会学校保健連絡会合同研修会に参加して

        三師会学校保健連絡会合同研修会に参加して

 昨日、厚木市文化会館において標記研修会が実施されました。この研修会は、厚木医師会、厚木歯科医師会、厚木薬剤師会が主催で、毎年実施されています。
 今年度は、「子どもの虐待の現状と対策について」東京都の駒木野病院 児童精神科 診療部長 笠原 麻里先生の特別講演がありました。その中で、心に残ったことを何点かお伝えします。
 
 ・虐待は、年々増加していて、その中でも0歳児が一番多い。
 ・情緒的問題は、怒り、衝動制御困難、不安・恐怖、愛着障害など
 ・虐待する状況は、早期母子関係の機能不全
 ・人格発達への影響は、自分が生きるために強いものにつく。暴力による解決に短絡す  る。相手を尊重できない。バカにする。大人を信じられない。何を信じていいのかわ  からない。・自己価値低下、自信欠如
 ・回復と成長は、安全と安心の確保、ぶれない養育者の保障、特性に合わせた発達課題  の乗り越え・バラバラな過去の時間を紡ぐ、治療的介入が必要

 子どもの情緒の安定は、母子関係が大切であることやその子を取り巻く大人が安心・安全を確保していくことが大切だと感じました。
 学校でも、不安そうな子どもには、優しく寄り添って安心できるように支援していきたいと思います。

台風27号・28号にかかる対応について

           台風27号・28号に係る対応について

 現在、2つの台風が日本列島に向かい近づいています。
 しかしながら、速度が、遅く本州の南を通過するという予報になっていますので、明日は、今のところ通常通りを考えています。
 今後、大きく進路変更等があり、子どもたちの登下校に影響がある場合は、緊急メールにて対応しますので、ご承知おきください。

10月23日(水)bjリーグスクールキャラバン

 今日は、bjリーグの横浜ビー・コルセアーズから選手と関係者の皆さんをお招きして、1校時には、1〜5年生に講義とデモンストレーションを、2〜4校時には、6年生各クラス毎にバスケットボールの指導をしていただきました。
 1〜5年生は、選手の大きな体とダイナミックな動きに大きな歓声を挙げていました。また、ミニバスケをしている子どもたちに指導をしていただいたり、子どもたちからの質問に答えていただいたりしました。
 6年生は、ボールの扱い方から、シュートの姿勢まで細かく教えていただきました。プロの選手と触れ合う貴重な経験にみんないい表情を見せていました!!
画像1
画像2
画像3

来たる! bjリーグ

           来たる!bjリーグ(バスケットボールリーグ)

 明日、バスケットリーグの横浜ビー・コルセアーズの選手2名とコーチ1名が来校します。なかなか見られないスポーツ観戦となります。
 学校行こう週間でのひとこまですので、保護者、地域の方の参加もお待ちしています。
 なお、途中の入退室はご遠慮いただきますので、決められた時間帯にご入場くださるようお願いいたします。

  内 容 
     1〜5年生  8:50〜 9:35  選手の講義やデモンストレーション
     6年生    9:40〜12:20  各クラスごとにバスケットボールの                        指導をうける
                        2組→1組→3組

     ※保護者等入場可能時間帯
            8:45〜 8:50
            9:35〜 9:40
           10:25〜10:45
           11:30〜11:35 
    
           ◆時間厳守でお願いします。

明日から学校行こう週間!

         明日から学校行こう週間!

 明日22日から29日まで6日間、学校行こう週間が実施されます。授業参観の時とは違い子どもたちの素顔がご覧いただけます。
 朝の会から帰りの会までどの時間帯でも参観ができます。普段見られないそうじや給食の準備、昼休みの遊んでいる姿、友だちとの交流の様子等、自由にご参観くださるようお願いいたします。
 なお、車でのご来校は、子どもたちがいる時間帯なので、極力ご遠慮くださるよう併せてお願いいたします。

風に気を付けて登校しましょう!

         風に気を付けて登校しましょう!

 昨日から明朝にかけて、台風26号が関東地方に接近し通過していきました。そのため風雨ともに激しく、本校も授業の開始時刻を変更しました。
 現在、晴れ間が出てきましたが、風はかなり強いので、登校の際は、飛んでくるものに気を付けてください。

10月15日 音楽朝会(1年生)

画像1
 今日の音楽朝会は、1年生と5年生の発表でした。
1年生は、『おもちゃのチャチャチャ』の音楽に合わせ、
元気にかわいらしく歌を歌いました。
おもちゃ箱から出てきたフランス人形やなまりの兵隊、動物たちが
次々と踊りだす劇も1年生らしさがでていてかわいかったです。

10月15日(火)音楽朝会 5年生

 今日の音楽朝会では「あなたにありがとう」の2部合唱をしました。
運動会が終わってから朝練を毎日してきた成果が出ました!!低音と高音のハーモニーが美しく、歌っている5年生からも自信が溢れていました。
 
画像1

10月15日(火)5年生 お弁当給食

 今日は、5年生のお弁当給食の日です。残念なことに雨が降ってしまい体育館での実施になりましたが、普段食べられない場所で食べられるということもあってみんな楽しそうに食事をしていました!!
画像1画像2画像3

2年生 9月28日運動会 表現

画像1
 2年生は、表現種目「イロトリドリに未来をつくろう」で元気いっぱいに踊りました。
 2学期が始まってから、体育の授業はもちろん、休み時間にも各教室で音楽を流し、たくさん練習しました。運動会本番では、その成果を発揮することができたと思います。
 表現に選んだ曲には、一人一人の個性(カラー)を大切にしながら、その色を混ぜて、イロトリドリに輝く未来をつくっていこうという意味が込められています。子どもたちは、曲に込められた思いを受け止め、気持ちをこめてダンスに表しました。これから先も、この表現で学んだことを忘れずに過ごしてほしいと思います。

読書の秋 充実させましょう!

           読書の秋 充実させましょう!

 10月に入り、2週間が過ぎました。
 今月は、読書月間で、学校ぐるみで読書に親しめるよう取り組んでいます。
 この3連休も、ご家庭で本に親しむ時間を設定していただき、本を通しての家族交流は、いかがでしょうか。
 本を通して、心豊かにし、知識の世界も広めていきましょう。

今日は授業参観・懇談会です!

           今日は、授業参観・懇談会です!

 2学期に入って、はじめての授業参観・懇談会です。
 運動会で、子どもたちの「体」の力を見ていただきました。今度は、「知」の力をご参観ください。
 本校は、今年度から、「話す・聞く」について研究をしています。その様子も含めてご参観くださるようお願いいたします。
 どの子も、張り切っています。どうぞ、多くの方のご来校をお待ちしています。
 なお、お車でのご来校はご遠慮ください。
 特に、学校周辺の路上駐車は、近隣の方へのご迷惑や緊急車両の通行の妨げになります。どうぞ、ご理解、ご協力をお願いいたします。

10月7日(月)先生方による読み聞かせ

 今日の2時間目は、全校一斉の「先生方の読み聞かせ」がありました。
 子どもたちは、本の題名から聞いてみたいと思うところへそれぞれ行き、お話を読んでもらいました。
 先生方もこの日のために本を選び、練習してきました。みんなよい表情で聞いていました。
 今月は「読書月間」です。また家庭読書の日もあります。お家でもたくさんの本に出会ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

この鶏知りませんか?

画像1
         知りませんか?この鶏

 10月1日(火)学校に一羽の鶏が迷い込みました。品種は、名古屋コーチンだそうです。学校では、飼うことが難しいため、飼い主を捜しています。
心当たりの方は、上荻野小学校へご一報をお願いいたします。
          
          TEL  046−241−0861

10月4日(金)5年生 音楽練習中!!

画像1画像2
 10月15日(火)の児童朝会の5年生の発表は、二部合唱になりました。曲は、「あなたにありがとう」です。今日から朝練も始まりました!!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/14 おはなしの森(朝4年)