10月5日(水)今日の給食![]() 黒パン 鮭のマヨネーズ焼き コンソメスープ オレンジ 牛乳 10月1日 小学校に入って初めての運動会!!![]() ![]() ![]() 1年生と2年生で力を合わせて、かわいく踊りました。クラスごとにちがう色のあざやかな旗が本番もきれいにふられていたよ! 10月4日(火)4年盲導犬体験教室
今日の5・6時間目体育館にて・・・
総合体験学習第2弾として今回お招きしたのは 飯山に住む金子さんと盲導犬のクレピス! 金子さんには、盲導犬の訓練の仕方や盲導犬の種類、 クレピスとの生活についてなど様々なお話をしていただきました。 また、質問コーナーでは子どもたちから「知らない場所に行くときにはどうやってクレピスが案内するんですか」「クレピスと仲良くなるにはどれくらいかかりましたか」など興味津々に聞いていました。その後には、実際にクレピスのハーネスをもって歩いてみる体験をさせていただき、「GO」「right」など悪戦苦闘しながらも有意義な触れ合いができました。明日は点字体験です!! ![]() ![]() ![]() 10月5日(水)4年点字体験教室
今日は「福祉」学習の体験第3弾!
点字体験教室です。 3・4校時各教室で「厚木市点訳赤十字奉仕団」の ボランティアの方々を招き、点字のお話を聞いたり点字を打つ体験をしたりしました。 「目が不自由なことも1つの個性なんだよ。」というお話から始まり、点字は 必ず横書きであること、点字の打ち方、文章の打ち方などを学びました。 また、点字を学ぶことで、目の不自由な方の気持ちに近づいたり普段の生活に結びつけたりすることができたように思います。 質問コーナーでは、点字を間違えたときの処理の仕方や点字の読み方など いろいろなことを聞いていました。点字を打つ体験では、みんな集中して取組み、 自分で打った文字が読めるかどうか確認していました。 最後はしおりに自分の名前を打ち、オリジナルしおりをいただきとても嬉しそうでした。 次は、13日の視覚障害者誘導体験です! ![]() ![]() ![]() 10月1日 運動会 2年生 みこしでGO![]() ![]() ![]() 9月28日(水)今日の給食![]() パン スープ ポークビーンズ やさいソテー ぎゅうにゅう 9月29日(木)今日の給食![]() 豚キムチ丼 はるさめスープ れいとうパイン 9月15日(木) 今日の給食![]() くろコッペパン ラザニア フルーツミックス カントリースープ 牛乳 です。 9月22日(木)今日の給食![]() むぎいりごはん さんまのかばやき やさいじる ごまあえ ぎゅうにゅう 9月21日(水)今日の給食![]() ロールパン タンドリーチキン やさいスープ コーンポテト ぎゅうにゅう 9月20日(火)今日の給食![]() むぎいりごはん いりどうふ いそかあえ てづくりあおなふりかけ ぎゅうにゅう 9月16日(金)今日の給食![]() むぎいりごはん さけのしおやき みそしる ひじきのにもの ぎゅうにゅう 9月26日(月)今日の給食![]() カレーライス ビーンズサラダ オレンジ ぎゅうにゅう 9月27日(火)今日の給食![]() ジャージャーめん きゅうりといかのちゅうかあえ アセロラゼリー 牛乳 9月28日(水)荻野音頭![]() ![]() ![]() 「荻野音頭」の踊り方を教えていただきました。 運動会で踊る「荻野音頭」、もう知っている子も初めて踊りを見る子も みんな楽しそうに輪になって踊りました。地域のみなさんに教えていただき 上手になった踊り、運動会本番でも上手に踊ります!! 9月27日(火)応援練習![]() ![]() ![]() それぞれの色ごと、特徴のある応援ができあがりつつあるようです。 本番まで、あと4日!! どの組も気合いが入ってきました! さあ、優勝を勝ち取ることができるのはどの色!? 全校練習1回目 9月26日(月)
雨で延期になった全校練習も今日は晴れて行うことができました。
今日はラジオ体操や行進練習、荻野音頭の並び方の練習をしました。 少し肌寒い感じで「寒いよ〜」なんて言葉も聞こえてきましたが、 最後にはきれいな行進も見られ、あと1週間に迫った運動会へのやる気を感じることができました。明日は、全校練習2回目です。晴れるといいなぁ〜・・・ ![]() ![]() ![]() PTA親子除草作業![]() 8月27日に予定していた除草作業は雨天のため延期となり、9月10日に行われました。 残暑厳しく大変な作業でしたが、みんなの力を合わせてとってもきれいになりました!! とった草、葉っぱ、こ〜んなにたくさんありました!! ![]() 嵐のあとに・・・
台風15号の影響は、上荻野小学校にも大きな被害をもたらしました。
朝、登校してくる児童が次々と、校庭や校舎周りの枝や落ち葉を拾い集めてくれました。 「1時間目も学校をきれいにしたい!」という6年生達。台風一過の暑い日差しの中、一生懸命枝拾いをしました。コースの中も、ぼうけんのもりの前も・・・。 気がついたら行動し、自分たちの学校を自分たちの手でよりよくしていく。 台風15号は、被害だけでなく、大きな心の成長ももたらせてくれました。 ![]() ![]() ![]() 9/20(火)4年手話体験教室![]() ![]() 挨拶の仕方や家族の呼び方を教えてもらったり、先生に質問したりしてさらに手話への興味が広がりました!さっそく今日の給食は手話で「ごちそうさま」をしました! |
|