8月27日の給食![]() 給食のマーボー豆腐には、豆腐以外に、たけのこ、にんじん、干し椎茸、ねぎ、にらなど、たくさんの野菜も入っています。 8月26日の給食![]() カレーは人気メニューの一つで、おかわりをしている子がたくさんいました。 8月25日の給食![]() ごま和えは、キャベツ、もやし、にんじんを、ごまや醤油や砂糖と和えたものです。 苦手な人が多かったようで、残りが多かったのが、少し残念でした。 8月24日の給食![]() 豚肉には夏バテした体にも良い栄養素がたっぷり入っています。 8月21日の給食![]() 鶏肉のトマト煮には、鶏肉以外にたまねぎ、にんじん、エリンギ、トマトなどたくさんの野菜が入っています。 8月3日の給食![]() ハヤシライス、牛乳、コールスローサラダ、ヨーグルトです。 ハヤシライスはルウから手作りしています。 7月31日の給食![]() ![]() 鮭の銀河焼きは、星空に見立てた料理です。 鮭にマヨネーズと青のり、刻んだにんじんを混ぜたソースを塗り、星型のチーズをのせました。 7月30日の給食![]() あんかけ焼きそばは、前から子どもたちに人気のあるメニューです。 たっぷり野菜が入っています。 7月29日の給食![]() サマーシチューには夏野菜であるトマトが入っています。 7月28日の給食![]() 大豆と鶏肉の味噌炒めは、鶏肉に衣をつけて揚げて、蒸した大豆、野菜、調味料と合わせて炒めました。 7月27日の給食![]() 太刀魚はその名の通り、太刀のような姿をした魚です。 最大で2メートル以上の大きさに成長するそうです。 7月22日の給食![]() ![]() 手作りコロッケは、調理場でじゃがいもを潰して成形してパン粉をつけて揚げたものです。調理員さんたちが心をこめて作りました。 7月21日の給食![]() 茎わかめはコリコリした食感が特徴です。 親子煮には、毛利台小学校の全員分で300個近くの卵を使っています。 朝から調理員さんたちがたくさんの卵を割って作ったという話をすると、驚く子がたくさんいました。 7月20日の給食![]() にんじん、たまねぎ、ねぎ、じゃがいも、わかめ、油揚げが入った味噌汁です。 7月17日の給食![]() ABCマカロニスープには、アルファベットの形をしたマカロニが入っています。 どのアルファベットが入っているか、一生懸命探している子もいました。 7月16日の給食![]() 肉じゃがはじっくりと煮込んで、よく味を染みこませました。 7月15日の給食![]() ![]() 写真は調理員さんが、魚にマヨネーズを塗り、パン粉とバジルをのせているところです。 その後焼いて、白身魚の香草焼きができあがります。 7月14日の給食![]() バンサンスーは酸味のあるさっぱりした春雨の和え物です。 7月13日の給食![]() 食材の管理上の問題により、急遽、さばの味噌煮から、鮭の塩焼きに変更いたしました。 7月10日の給食![]() 中華丼は食べやすかったようで、よく食べている子がたくさんいました。 |