令和3年度のおわり
校庭の桜が満開となりました。本日で令和3年度が終了します。本日をもって退職をする先生、また異動する先生とのお別れ会を職員で行いました。新しい場所でも頑張ってほしいと思います。今年度も本校の教育活動に多くのご協力をいただき、ありがとうございました。明日からの令和4年度もよろしくお願いいたします。4月5日には一つ進級した子どもたちに、また4月6日には、ぴかぴかの1年生に会えることを楽しみにしています!
【今日のできごと】 2022-03-31 18:34 up!
離退任式1
修了式に続いて今年度で毛利台小学校を去ることになった職員の離退任式が行われました。それぞれの職員に児童から花束が渡されました。花束を渡す時に、お世話になった先生に感謝の言葉を伝えていました。
【今日のできごと】 2022-03-26 17:04 up!
修了式
3月25日の今日で今年度の学校は、終わりです。修了式が行われました。各学年の代表の児童に修了証が手渡されました。またPTAからは、進級祝いもいただきました。校長からは、「うさぎとかめ」の歌の歌詞から「速く進むうさぎ、ゆっくりだけど一歩一歩確実に進むかめ。あゆみのスピードは人それぞれだけど、あゆみの先のゴールをしっかりと決めてこれからもしっかりと歩んでいってほしい」という話がありました。
【今日のできごと】 2022-03-26 17:04 up!
6年生のいない学校
昨日6年生が卒業したので、6年生の教室は誰もいません。担任が描いた卒業生へのはなむけのメッセージがえがかれた黒板だけが残されています。1組は、「輝け」2組は「進め」。シンプルな中にも、担任の思いが表れています。
【今日のできごと】 2022-03-26 17:04 up!
桜の開花
卒業式も無事に終わった次の日の24日。校庭の桜の開花を見つけました。桜の木全体が遠くからでもピンク色の見えます。校庭の子どもたちも木を見上げ「あっあそこに咲いている!」と嬉しそうでした。
【今日のできごと】 2022-03-26 17:03 up!
令和3年度 卒業証書授与式
卒業生一人ひとりの手に卒業証書が手渡され、79名全員が毛利台小学校から巣立っていきました。別れの言葉や合唱で家族、先生、在校生、地域の方々にしっかりと感謝の気持ちを伝えられた素晴らしい式となりました。卒業生79名の旅立ちを心からお祝いたします。
【今日のできごと】 2022-03-26 10:10 up!
卒業式3 最後の練習
式の前に音楽室で最後の合唱練習をしていました。朝のリラックスした雰囲気とは違いみんな真剣な表情で歌っていました。ぴりっと緊張感が感じられました。
【今日のできごと】 2022-03-26 10:10 up!
卒業式を終えて
卒業式が終わり、保護者の方々から花束をいただいた6年団です。卒業生全員を無事送り出しほっとした反面、少しさびしさもこみ上げてくる瞬間です。これから最後の学級活動へ向かいます。
【今日のできごと】 2022-03-26 09:53 up!
卒業式2 卒業生を拍手で見送り
在校生が廊下に並び卒業生に感謝をこめて見送りをしました。手を振ったり、拍手をしたり、中には涙ぐむ在校生もいました。とても誇らしげな卒業生たち。毛利台小学校の素晴らしいリーダーでした。
【今日のできごと】 2022-03-24 11:12 up!
卒業式1「式の前に」
3月23日、令和3年度の卒業証書授与式です。式の前に在校生は、校舎内の清掃を、卒業生は、記念撮影をした後、少しリラックスして友達と楽しそうに会話をしていました。
【今日のできごと】 2022-03-24 11:09 up!
3月18日の給食
麦入りごはん、牛乳、鶏のから揚げ、お祝いすまし汁、のり酢和え、お祝いケーキ
今日は卒業・進級をお祝いする給食でした。
すまし汁には星やお花の形に型抜きしたにんじんを入れました。
【今日の給食】 2022-03-18 16:53 up!
3月17日の給食
麦入りごはん、牛乳、さばの味噌煮、沢煮椀、お浸し
さばの味噌煮は、味噌やみりん、スライスした生姜などを入れたたれと煮込んで作りました。
【今日の給食】 2022-03-18 16:53 up!
3月16日の給食
ガーリックトースト、牛乳、ポトフ、コーンサラダ、バナナ
ポトフは鶏がらや野菜くずを長時間煮込んで、しっかりだしをとりました。
【今日の給食】 2022-03-18 08:20 up!
3月15日の給食
麦入りごはん、牛乳、かつおと大豆のごまだれ、味噌汁、もやしの和え物
かつおには鉄分が豊富に含まれており、貧血の予防に役立ちます。
【今日の給食】 2022-03-17 08:25 up!
コスモス保育園とのオンライン交流会
学区にあるコスモス保育園の子どもたちと1年生がオンラインで交流会を開きました。1年生が、グループごとにスリーヒントゲームを出していました。画面越しの交流に最初はとまどっている子どもたちでしたが、慣れてくると拍手をしたり、歓声を上げたりして盛り上がっていました。
【今日のできごと】 2022-03-15 13:57 up!
3月14日の給食
ポークカレーライス、飲むヨーグルト、青菜とコーンのソテー
カレーライスは調理場でルウから手作りしています。
【今日の給食】 2022-03-15 11:32 up!
児童朝会 「委員会の発表」
児童朝会で委員会の発表がありました。1年間の委員会の活動や全校にお願いすることなどを各委員長が説明をしていました。どの委員長も分かりやすい説明で堂々と発表していました。1年間よく頑張りました。4年生、5年生が来年度しっかり引き継いでほしいです。
【今日のできごと】 2022-03-15 08:02 up!
東日本大震災犠牲者の方々への黙とう
3月11日2時46分に厚木市の防災無線での放送に合わせ、全校で黙とうを行いました。
また、朝から半旗を揚げました。半分しか揚がっていない旗を見て1年生が「なんで上まであげないの?」と不思議そうでした。「11年前に大きな地震があってね・・・」と説明し始めると「知ってる。東日本大震災。たくさんの人が津波で亡くなったんでしょ。」とすぐに反応が返ってきました。黙とうの前には、各担任から黙とうの意義について話をしました。子どもたちにとって「命の大切さ」を考える日となるとよいと思います。
【今日のできごと】 2022-03-13 10:10 up!
朝休みの様子「見て!見て!」
暖かくなってきて、子どもたちの朝休みの動きも活発になってきたように感じます。おにごっこ、バスケットボール、ドッジボール、サッカーで走り回る子、鉄棒、縄跳びに黙々と取り組む子などみんな元気いっぱいです。校庭を一周回っていると、「先生、見て。見て。二重跳びできるようになったよ。」「逆上がりできるようになったよ。写真にとってください!」と呼び止められます。1月にはできなかったことが、練習するとすぐにできるようになる子どもたち。成長が間近にみられて嬉しい時間です。
【今日のできごと】 2022-03-12 18:06 up!
第3回運営協議会
3月10日(木)に今年度最後の運営協議会が開かれました。3回目の会議では、「学校づくりアンケート」の結果についての考察やいじめ防止にかかわる話し合いも行われました。また運営協議会の今年度のまとめや来年度に向けての計画も話し合われました。
【今日のできごと】 2022-03-12 18:06 up!