5月13日の給食![]() チンジャオロースはごはんがすすむ味付けで、おいしかったという声を聞くことができました。 5月12日の給食![]() 大豆のチリコンカーンにはそのままの形のものと刻んだものと、大豆がたっぷり入っています。 5月の朝会
11日は、5月の朝会を行いました。校長先生からは、新しい生活様式に伴っての、学校生活で気をつけなけらばならないことのお話がありました。三密(密閉・密集・密接)を防ぐことや、検温、手洗い・消毒を心がけるけることなど、毎日当たり前に行っている習慣の見直しをし、もう一度気を引き締めてほしい、という内容でした。また、動画では、授業の前後の5分休みの過ごし方について、確認をしました。授業前の道具の準備、授業後の片付け・次の時間の準備などしっかり行いましょう。今日の朝会は、どちらも習慣になっていることを見つめ直し、確実に行っていこうという内容のお話でした。
![]() ![]() 5月11日の給食![]() ![]() 鮭豆ごはんには、今が旬のグリンピースを入れました。 グリンピースが苦手な子も少しでも食べてもらえたら嬉しいです。 5月10日の給食![]() 東京オリンピックの聖火リレーが5月7.8日に長崎で行われたことから、今日は長崎の名物である料理を取り入れた献立でした。 5月7日の給食![]() ![]() ![]() すまし汁には星やハートの形に型抜きしたにんじんを一部入れたため、喜ぶ子どもたちの様子を見ることができました。 写真は、にんじんの型抜きをしているところ、かますフライのパン粉付けをしているところです。 GW明けも元気いっぱい
少し長いGWが終わり、子どもたちが学校にもどってきました。久しぶりの学校ですが、たくさんの子どもたちが休憩時間に校庭に出て遊んでいました。ドッジボールをしたり、鬼ごっこをしたりと元気いっぱい友だちや教員と遊ぶがみられました。
![]() ![]() 5月6日の給食![]() 豚肉の生姜焼き丼をおかわりしている子がたくさんいました。 今日の味噌汁は、生揚げ、たまねぎ、ねぎ、小松菜を入れたものでした。 4月28日の給食![]() カレーライスは調理場でルウから手作りしています。 4月27日の給食![]() 大豆と鶏肉の味噌炒めは、ごはんがすすむ味に仕上がりました。 大豆をお箸で上手につまんで食べている子の様子が見られました。 4月 児童朝会
27日、校庭で4月の児童朝会を行いました。集会委員の進行で、各委員長と副委員長の皆さんが、それぞれの委員会の活動紹介を行いました。すでに、委員会活動は始まっていますが、よりよい毛利台小学校を作るため、積極的に活動を進めていきましょう。
![]() 4月26日の給食![]() ABCマカロニスープはいろいろなアルファベットの形のマカロニが入ったスープです。 4月24日の給食![]() 肉じゃがはよく煮て味が染みこんだものが仕上がりました。 1学期授業参観
今日は、授業参観日でした。新しい学級でのお子さんの様子は、いかがだったでしょうか?
子どもたちは、少し緊張しながらも、おうちの方に見ていただけることがとてもうれしい様子でした。今回は、感染拡大防止の観点から、各クラス2〜4校時に分散して参観していただきました。ご協力ありがとうございました。 ![]() ![]() 避難訓練
4月23日(金)、本日、地震時における適切な避難の仕方を身につけることを目的に、「避難訓練」を行いました。
![]() ![]() 4月23日の給食![]() 今日はお楽しみ給食でした。 唐揚げを楽しみにしている子がいたようでした。 4月22日の給食![]() たらの中華炒めには、椎茸やピーマンなど苦手な子が多いものも 入っていましたが、頑張って食べた子もいたようでした。 4月21日の給食![]() ![]() 今日は一年生が初めての給食でした。 前を向いて静かに食べることができていました。 chromebookを使い始めました
今年度からGIGAスクールがスタートし、児童一人に1台のタブレット端末(chromebook)が支給されています。各クラスで、少しずつ授業で活用を始めています。今日は5年生がタブレットを使って天気の学習に取り組みました。
![]() ![]() 4月20日の給食![]() 今日はコリコリした食感の茎わかめを入れたきんぴらでした。 |