離退任式
3月31日をもって、退任する教員1人、他校へ異動する教職員4人の離退任式を行いました。
5人は長年にわたり、児童・保護者・地域の方々とともに毛利台小学校を作ってきました。 一人一人から児童・教職員に向けて思いを伝えてもらいました。 その思いを受け止め、よりよい毛利台小学校を作っていきたいと気持ちを新たにしました。 これまでありがとうございました。 ![]() ![]() 修了式
1年間の学習をすべて終え、無事に修了式を迎えることができました。
各学年の代表者が校長先生から修了証を受け取りました。 また、春休みを健康に、安全に迎えることができるよう、児童指導担当より春休みの過ごし方の話がありました。 4月5日に元気な姿で登校してください。1年間ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 卒業式 5
いよいよ開式、入場、呼名、証書授与、呼びかけ、合唱、5年生からの動画によるメッセージ、退場、いずれの場面も卒業生がこれまで学び、身につけた力をしっかりと保護者に伝えることができました。
そして何より、卒業生99人全員がそろって参加できたことが最高の喜びでした。 地域の方々、今回は新型コロナウイルス感染症対策として参列者を制限したためご覧いただけず申し訳ありませんでした。 保護者の皆様、これまで本校の教育活動にご理解とご協力をいただきありがとうございました。 そして卒業生のみんな、卒業おめでとうございます。これからの活躍を期待しています。 ![]() ![]() ![]() 卒業式 4
卒業式直前の各クラスでは、いつもと違う雰囲気にソワソワした感じでした。
![]() ![]() ![]() 卒業式 3
担任の力作が、黒板を飾りました。
![]() ![]() ![]() 卒業式 2
会場もきれいに整え、卒業生と保護者を待つばかり。
![]() ![]() ![]() 卒業式 1
卒業生に気持ちよく旅立ってもらうために、きれいに飾り付けをしました。
![]() ![]() ![]() 3月18日の給食![]() ![]() ![]() 今年度最後の給食は卒業・進級お祝い給食です。 花型に型抜きしたにんじんをすまし汁に入れました。 ケーキと唐揚げのおかわりジャンケンで盛り上がったようでした。 素敵な鉢花をいただきました
3月17日、厚木市園芸協会花き温室部会様より鉢花をプレゼントしていただきました。
厚木で育ったペチュニア、マーガレット、ロベリア、ゼラニウムの4種類の花が鉢を飾っています。 児童、教職員の心を和ませてくれる素敵なプレゼントをありがとうございます。 ![]() ![]() 3月17日の給食![]() 今日のカレーには一部、星やクマの形の型抜きをしたじゃがいもを入れました。 子どもたちそれぞれのカレーに入る確率は低く、自分のカレーに型抜きしたじゃがいもが入っていた子はうれしそうでした。 3月16日の給食![]() 沢煮椀は千切りにしたお肉やたくさんの野菜が入った汁物です。 3月15日の給食![]() ![]() ![]() 前にきなこかココアの希望をとっていた揚げパンセレクトの日でした。 きなこ2:ココア3くらいで、ココアの方が希望者が多い結果となりました。 調理場でパンを揚げて、きなこかココアをパンのまわりにつけています。 第3回学校運営協議会
3月11日に第3回学校運営協議会を開催しました。今回は、学校関係者評価会議といじめ防止等対策協議会を兼ねて行いました。
学校関係者評価会議では学校作りアンケートの結果・考察に対して、いじめ防止等対策協議会では取組やいじめの現状について、意見・質問・感想をいただきました。 また、学校運営協議会では来年度の学校運営の基本方針について、承認をいただきました。さらに、今後のボランティア活動の進め方について話し合いました。 活発な協議において貴重なご意見・ご助言をいただき、ありがとうございました。また、学校や児童に対する支援についてもご提案いただき感謝申し上げます。 よりよい学校をともに作る仲間の存在を改めて感じ、明日への活力がわく非常に有意義な会となりました。関係者の皆様ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() PTA運営委員会![]() ![]() ![]() 各委員会からの活動報告や来年度に向けての話合いを行うとともに、厚木市PTA連絡協議会の広報紙コンクールで優秀賞を受賞したので、PTA会長から広報委員長へ賞状が手渡されました。昨年度に引き続いての受賞です。いつも素敵な広報紙をありがとうございます。 3月12日の給食![]() 人気のある焼き肉丼、あまり出ることがないシューアイスという組み合わせだったため、今日のメニューを前から楽しみにしている子がいたようでした。 食べ終わった後に「おいしかった」など嬉しそうな表情で感想を伝えてくれる子もいました。 3月11日午後2時46分
東日本大震災からちょうど10年がたちました。帰りの会では、全校放送と担任による震災についての話の後、防災無線に合わせて黙祷をしました。物音一つせず静まりかえった各教室から、子どもたちが真剣に考え、心から祈っている様子が伝わってきました。
![]() ![]() ![]() 3月11日の給食![]() かつおと大豆のごまだれは甘辛いたれに絡めたご飯がすすむ味です。大豆を上手にお箸を使って食べている子たちの姿が印象的でした。 3月10日の給食![]() 清見オレンジは今が旬の果物で、みかんとオレンジをかけあわせたものだそうです。 どのメニューもよく食べていました。 3月9日の給食![]() 給食の麻婆豆腐は辛さ控えめ、野菜がたっぷり入っています。 3月8日の給食![]() のっぺい汁は新潟の郷土料理で、野菜がたくさん入ったとろみのある汁物です。 |