交差点や「止まれ」では必ず止まって右左右を確認しましょう。 自転車に乗るときは必ずヘルメットを着用しましょう。 自分の命は自分で守りましょう。

運動会が無事終了しました

画像1
 閉会式の表彰では、青組が優勝!応援団長だけでなく、みんなが互いの健闘をたたえ合っていました。その姿に感動しました!! 


 本日は小雨の降る中、運動会を実施いたしました。
 天候に負けず、子どもたちは全力で演技・競技をしていました。
 今日の運動会が無事開催できたのは、運動会を支えてくださった方々のお力があったおかげです。心より感謝申し上げます。
 今後とも、本校の教育活動にご理解とご協力をお願いいたします。
 

運動会の一場面

雨のため、途中からグラウンドに水が浮き始めました。
教員が水取りをしていると、一人また一人と5・6年生が手伝いをしてくれました。教員だけでは到底やりきることができませんでした。5・6年生ありがとう!

画像1

6年生の表現

海 〜凪〜激浪〜

1ヶ月間、苦しくても辛くても、耐えて全力で練習してきました。
法被には、一人一人の思いを込めた一文字が大きく書かれていました。
先輩たちから受け継いできたソーランを見事に踊りきりました。
画像1
画像2
画像3

4年生の表現

毛小スターマイン

旗を使って臨んだ4年生。
毛小グラウンドに大輪の花火を打ち上げました。
画像1
画像2

2年生の表現

この毛利台小学校の地へ、、

鳴子を持って、元気にかっこよく踊ることができるよう練習してきました。
ポーズもバッチリ決まりました。
画像1
画像2

3年生の表現

全力少年少女

持ち前の明るさと元気で全力の練習をしていました。
その成果を十分に発揮し、オレンジと黄緑のウェーブが見事に決まりました。
画像1
画像2

1年生の表現

ピカピカの 1年生!

小学校に入って初めての運動会、一生懸命に練習してきました。
元気に、かわいらしく踊ることができました。
画像1
画像2

5年生の表現

心を一つに一心同体 〜5年生の絆〜

全校の先陣を切って、高学年らしい堂々とした発表でした。
難しい振り付けも練習を積み重ねて、心を込めて見事に踊りきりました。
画像1
画像2

運動会スタート

今年のスローガンは「コロナと勝負!絶対負けるな運動会」
小雨が降っていたため、急遽、開会式とラジオ体操は室内で行いました。
画像1

緊急 本部席・決勝審判席横の一般見学席について

本部席・決勝審判席横の一般見学席の椅子が濡れている場合があります。
ご利用の方は、タオル又は雑巾をご持参ください。

緊急 本日の運動会について

本日の運動会は予定通り実施いたします。
プログラムは通常のプログラムとします。
念のため、防寒着と着替えの準備をお願いいたします。

重要 運動会当日について

運動会当日について、

1 雨天時プログラム
2 本部席・決勝審判席横の一般見学席について
3 当日の注意事項について

以上3点について、下のタイトルをクリックし、確認するようお願いいたします。


雨天時プログラム
一般見学席について
当日の注意事項について

9月25日の給食

画像1
黒コッペパン、牛乳、たらのポテチ焼き、ABCマカロニスープ、アセロラゼリーです。

たらのポテチ焼きは、角切りのたらの上に、千切りにしたじゃがいも、チーズやパセリをかけて焼いた新メニューです。

9月24日の給食

画像1
麦入りごはん、牛乳、炒り豆腐、変わり醤油和え、味付けのりです。

炒り豆腐は豆腐、じゃがいも、豚肉がたっぷり入った、甘みのある煮物です。


9月23日の給食

画像1
チキンカレーライス、牛乳、フレンチサラダ、冷凍みかんです。

今日は気温が低く、冷凍みかんが冷たすぎるように感じたかもしれません。
カレーを食べた後にさっぱりできたでしょうか。


重要 運動会について

運動会について

1 保護者の方の入場から受付までの流れについて
2 一般見学席について
3 保護者通路について

以上3点について、下のタイトルをクリックし、ご確認ください。

【運動会】入場から受付の流れについて
【運動会】一般見学席について
【運動会】保護者通路について

緊急 9月24日(木)の登校について

本日(24日)は、通常通りの登校とします。
安全を確認してから登校するようお願いいたします。

運動会前の草刈り

画像1
画像2
画像3
 運動会を今週の土曜日(26日)に控え、4連休の最終日に学校周りの法面の草刈りをしていただきました。
 法面は急で道路面との落差もあるため、年に一度、業者の方に依頼しています。
 1年間で成長した草は大人が埋もれるほどの状況でしたが、1日かけてきれいにしていただきました。
 これで気持ちよく運動会を迎えることができます。あとはてるてる坊主に願いを込めて…

9月18日の給食

画像1
今日はお楽しみ給食で、わかめごはん、牛乳、さんまフライ、呉汁、ぶどうゼリーです。

日本の伝統食材の頭文字を並べた「まごわやさしい」が今日の給食には入っています。

「ま」:豆、「ご」:ごま、「わ」:わかめ、「や」:やさい、「さ」:さかな、「し」:しいたけなどのきのこ、「い」:いも


9月17日の給食

画像1
麦入りごはん、牛乳、鶏の照り焼き、かきたま汁、きんぴらです。

かきたま汁に使用するたくさんの卵は、調理員が一つずつ手で割って丁寧に作りました。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30