交差点や「止まれ」では必ず止まって右左右を確認しましょう。 自転車に乗るときは必ずヘルメットを着用しましょう。 自分の命は自分で守りましょう。

重要 運動会当日について

運動会当日について、

1 雨天時プログラム
2 本部席・決勝審判席横の一般見学席について
3 当日の注意事項について

以上3点について、下のタイトルをクリックし、確認するようお願いいたします。


雨天時プログラム
一般見学席について
当日の注意事項について

9月25日の給食

画像1
黒コッペパン、牛乳、たらのポテチ焼き、ABCマカロニスープ、アセロラゼリーです。

たらのポテチ焼きは、角切りのたらの上に、千切りにしたじゃがいも、チーズやパセリをかけて焼いた新メニューです。

9月24日の給食

画像1
麦入りごはん、牛乳、炒り豆腐、変わり醤油和え、味付けのりです。

炒り豆腐は豆腐、じゃがいも、豚肉がたっぷり入った、甘みのある煮物です。


9月23日の給食

画像1
チキンカレーライス、牛乳、フレンチサラダ、冷凍みかんです。

今日は気温が低く、冷凍みかんが冷たすぎるように感じたかもしれません。
カレーを食べた後にさっぱりできたでしょうか。


重要 運動会について

運動会について

1 保護者の方の入場から受付までの流れについて
2 一般見学席について
3 保護者通路について

以上3点について、下のタイトルをクリックし、ご確認ください。

【運動会】入場から受付の流れについて
【運動会】一般見学席について
【運動会】保護者通路について

緊急 9月24日(木)の登校について

本日(24日)は、通常通りの登校とします。
安全を確認してから登校するようお願いいたします。

運動会前の草刈り

画像1
画像2
画像3
 運動会を今週の土曜日(26日)に控え、4連休の最終日に学校周りの法面の草刈りをしていただきました。
 法面は急で道路面との落差もあるため、年に一度、業者の方に依頼しています。
 1年間で成長した草は大人が埋もれるほどの状況でしたが、1日かけてきれいにしていただきました。
 これで気持ちよく運動会を迎えることができます。あとはてるてる坊主に願いを込めて…

9月18日の給食

画像1
今日はお楽しみ給食で、わかめごはん、牛乳、さんまフライ、呉汁、ぶどうゼリーです。

日本の伝統食材の頭文字を並べた「まごわやさしい」が今日の給食には入っています。

「ま」:豆、「ご」:ごま、「わ」:わかめ、「や」:やさい、「さ」:さかな、「し」:しいたけなどのきのこ、「い」:いも


9月17日の給食

画像1
麦入りごはん、牛乳、鶏の照り焼き、かきたま汁、きんぴらです。

かきたま汁に使用するたくさんの卵は、調理員が一つずつ手で割って丁寧に作りました。


9月16日の給食

画像1
きなこトースト、牛乳、ミートボールのスープ煮、ツイストサラダです。

きなこトーストは、食パンに一枚ずつきなことバターのタレを塗って焼きました。

9月15日の給食

画像1
麦入りごはん、牛乳、さばの味噌煮、沢煮椀、さっぱり和えです。

さっぱり和えは、もやしとキャベツを、ゆかりや塩と和えたものです。

運動会全校練習

9月15日(火)午前中に運動会全校練習が行われました。
コロナ禍の教育活動の中で、今年度、全校児童が一堂に会するのは初めての場となりました。
開会式、ラジオ体操、閉会式の練習と3色の応援団の披露がありました。
みんな集中して取り組むことができ、各先生からお褒めの言葉がありました。
本当に素晴らしい態度でした。練習の成果が、本番で発揮できるといいですね。
各学年のダンスや民舞の練習も、進んでいます。体調に気を付けて、あと一週間取り組みましょう。

画像1
画像2
画像3

9月14日の給食

画像1
なすとトマトのスパゲッティ、牛乳、コーンサラダ、バナナです。

なすは苦手と感じる子が多いようでしたが、スパゲッティのソースに絡めたものは食べられた子もいたようでした。

9月11日の給食

画像1
麦入りごはん、牛乳、肉じゃが、のり酢和え、ひじきふりかけです。

ひじきふりかけは、ひじきにしょうゆ、砂糖、みりんなどで味を付け、かつおぶしやごまを混ぜてできあがります。

運動会に向けて

今週は業間休みや昼休みの時間、運動会に向けて、高学年選手リレーや応援団の練習が本格的に始まり、ムードが一気に盛り上がりました。
リレーの練習では「次は4年生の練習を見に行こう!」と声を掛け合う6年生。
応援団の練習では丁寧に4・5年生に説明や指導をする6年生。
さすがは最上級生。常に、学校全体のことを考えてくれる、優しく頼もしい学校のリーダーです。
画像1
画像2
画像3

2学期の校内清掃ボランティア始まる

画像1
画像2
画像3
7月から始まりました校内清掃ボランティアが、夏休みを経て9月9日から再開しました。
1学期は学校運営協議会のサポートバンクコーディネーターが中心となって進めていましたが、2学期からはPTAが主体となって進めることとなりました。
【開 催 日】 毎週水曜日、金曜日
【開催時間】 16:30〜17:00
【持 ち 物】 マスク、汗ふきタオル、水筒
【そ の 他】 水曜日(1・3・5年生の保護者の方)
        金曜日(2・4・6年生の保護者の方)
       ※上記の学年割り当て以外の日でもご協力いただける方はお願いします。

児童による清掃活動は週2回となっており、手が行き届かない場所もあります。
子どもたちが気持ちよく生活できるよう、一人でも多くの参加をお待ちしております。

9月10日の給食

画像1
タコライス、牛乳、もずくスープ、オレンジです。

タコライスはタコスの具をご飯の上にかけたメニューです。

9月9日の給食

画像1
コッペパン、牛乳、白身魚の香草焼き、コンソメスープ、コーンポテト、ミルメークです。

ミルメークは牛乳に混ぜるとコーヒー牛乳のようになります。
1年生は初めてのミルメークに喜んでいる子がたくさんいました。

9月8日の給食

画像1
麦入りごはん、牛乳、厚揚げのカレーマーボー、キャベツのお浸しです。

厚揚げのカレーマーボーは新メニューです。
厚揚げの入ったキーマカレーのような仕上がりとなりました。

9月7日の給食

画像1
麦入りごはん、牛乳、太刀魚の竜田揚げ、とりごぼう汁、ごま和えです。

太刀魚の元の姿は150cmくらいもあるという説明をすると、自分の身長より大きいことに驚く子どもたちがたくさんいました。



    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30