8月27日の給食![]() 給食のマーボー豆腐には、豆腐以外に、たけのこ、にんじん、干し椎茸、ねぎ、にらなど、たくさんの野菜も入っています。 8月26日の給食![]() カレーは人気メニューの一つで、おかわりをしている子がたくさんいました。 8月25日の給食![]() ごま和えは、キャベツ、もやし、にんじんを、ごまや醤油や砂糖と和えたものです。 苦手な人が多かったようで、残りが多かったのが、少し残念でした。 8月24日の給食![]() 豚肉には夏バテした体にも良い栄養素がたっぷり入っています。 8月21日の給食![]() 鶏肉のトマト煮には、鶏肉以外にたまねぎ、にんじん、エリンギ、トマトなどたくさんの野菜が入っています。 2学期がスタートしました![]() ![]() ![]() 始業式では校長先生から毛利元就の「三つ矢の教え」と、児童のめあて「三つ矢の光」についての話がありました。 毛利台小学校では「みつや」のそれぞれの頭文字をとって、3つのめあてがあります。 ・「み」自ら進んで学ぶ子 ・「つ」つよく元気な子 ・「や」やさしい心の子 この、3つのことを大切にし、児童と一緒に2学期も過ごしていきたいと思います。 例年とは違い、長い梅雨がようやく明けたかと思えば、連日厳しい暑さの日々の2学期開始となりました。 下校時はまだまだ暑く、ミストで涼んでから下校する児童もいました。 体調管理に気を配りながら、長い2学期を乗り切れるようにさせたいと思います。 新しい「あゆみ(通知票)」を渡しました![]() ![]() ![]() 子どもたちは各担任から、1学期の頑張りや来学期に期待することなどの話を受けながら「あゆみ」を受け取っていました。 ご家庭でも話題にしていただき、2学期をスムーズにスタートできるようご協力お願いいたします。 1学期終業式![]() ![]() ![]() 校長先生からは、夏の生き物「セミ」の話がありました。子どもたちは5種類セミの鳴き声から、その種類を予想していました。この夏、何種類のセミの鳴き声に出会えるでしょうか?動植物などの自然に耳や目を向け、心が落ち着く時間をつくりましょう。 安全担当の先生は、「交通安全について」「防犯ブザー」「川での遊び」についての話がありました。道路の渡り方、自転車の乗り方など細かく交通ルールの振り返りもしました。 児童指導担当の先生から「ふじさん」と「すいか」の頭文字をとって、「不審者」「事故」「3密」と「水の事故」「火の扱い」の5つについて説明がありました。「ふじさん」と「すいか」を意識した生活を過ごしましょう。 13日の短い夏休みですが、3人の先生方がお話したことを意識して、安全で楽しい夏休みを過ごせるように、ご家庭や地域でのご協力、見守りをよろしくお願いいたします。 2学期の始業式は8月19日です。 子どもたちの元気な笑顔に会えることを楽しみにしています。 8月3日の給食![]() ハヤシライス、牛乳、コールスローサラダ、ヨーグルトです。 ハヤシライスはルウから手作りしています。 |