新しい「あゆみ(通知票)」を渡しました![]() ![]() ![]() 子どもたちは各担任から、1学期の頑張りや来学期に期待することなどの話を受けながら「あゆみ」を受け取っていました。 ご家庭でも話題にしていただき、2学期をスムーズにスタートできるようご協力お願いいたします。 1学期終業式![]() ![]() ![]() 校長先生からは、夏の生き物「セミ」の話がありました。子どもたちは5種類セミの鳴き声から、その種類を予想していました。この夏、何種類のセミの鳴き声に出会えるでしょうか?動植物などの自然に耳や目を向け、心が落ち着く時間をつくりましょう。 安全担当の先生は、「交通安全について」「防犯ブザー」「川での遊び」についての話がありました。道路の渡り方、自転車の乗り方など細かく交通ルールの振り返りもしました。 児童指導担当の先生から「ふじさん」と「すいか」の頭文字をとって、「不審者」「事故」「3密」と「水の事故」「火の扱い」の5つについて説明がありました。「ふじさん」と「すいか」を意識した生活を過ごしましょう。 13日の短い夏休みですが、3人の先生方がお話したことを意識して、安全で楽しい夏休みを過ごせるように、ご家庭や地域でのご協力、見守りをよろしくお願いいたします。 2学期の始業式は8月19日です。 子どもたちの元気な笑顔に会えることを楽しみにしています。 8月3日の給食![]() ハヤシライス、牛乳、コールスローサラダ、ヨーグルトです。 ハヤシライスはルウから手作りしています。 7月31日の給食![]() ![]() 鮭の銀河焼きは、星空に見立てた料理です。 鮭にマヨネーズと青のり、刻んだにんじんを混ぜたソースを塗り、星型のチーズをのせました。 今週の様子(7/27〜31)
○ 音楽の授業を校庭で行っている学年があります。リコーダー演奏や鍵盤ハーモニカの演奏を楽しみながら、素敵な音色を響かせています。
○ 7/27(月)1年生の生活科「なつがやってきた」の学習で、鳥山公園に出かけました。季節の移り変わりを感じながら、交通ルールや公園での遊び方について学習しました。 ○ 放課後の校内消毒・清掃ボランティアも今学期は今週の31日(金)で終了となります。7/29(水)には、学校運営協議会のメンバーや保護者と一緒に本校の卒業生が参加してくれました。立派な姿に職員も目を細めていました。 今まで、参加していただいた皆様、子どもたちのためにご協力ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 7月30日の給食![]() あんかけ焼きそばは、前から子どもたちに人気のあるメニューです。 たっぷり野菜が入っています。 7月29日の給食![]() サマーシチューには夏野菜であるトマトが入っています。 7月28日の給食![]() 大豆と鶏肉の味噌炒めは、鶏肉に衣をつけて揚げて、蒸した大豆、野菜、調味料と合わせて炒めました。 7月27日の給食![]() 太刀魚はその名の通り、太刀のような姿をした魚です。 最大で2メートル以上の大きさに成長するそうです。 7月22日の給食![]() ![]() 手作りコロッケは、調理場でじゃがいもを潰して成形してパン粉をつけて揚げたものです。調理員さんたちが心をこめて作りました。 7月21日の給食![]() 茎わかめはコリコリした食感が特徴です。 親子煮には、毛利台小学校の全員分で300個近くの卵を使っています。 朝から調理員さんたちがたくさんの卵を割って作ったという話をすると、驚く子がたくさんいました。 7月20日の給食![]() にんじん、たまねぎ、ねぎ、じゃがいも、わかめ、油揚げが入った味噌汁です。 清掃ボランティア活動報告と参加者募集
今月から始まった清掃・消毒ボランティアですが、6回目を迎えた今回は、音楽室、図工室、廊下の清掃や消毒を行いました。なかなか、特別教室まで清掃の手が入らずにいたため、非常に助かりました。来週からきれいな校舎で学習を進めることができます。参加していただいた皆様、本当にありがとうございます。
【参加者募集】 ○今月31日まで参加者を募集しております。 ○月曜日:1・2年生 水曜日:3・4年生 金曜日:5・6年生の保護者の皆様を中心に参加を募っています。 担当学年でない保護者も参加してくださっています。ご都合のよい日に、奮ってご参加ください。お願いいたします。 【参加された保護者の皆様から】 ・時間が決まっているので、無理なく参加しやすかった。 ・少し早めに来て、子どもの机やロッカーを見て、学校での生活ぶりを感じることができた。 ・担任の先生が最初に顔を出してくれるので、子どもの学校の様子を聞くことができた。 ◎残りの活動へのご参加、お待ちしております。 ![]() ![]() 7月17日の給食![]() ABCマカロニスープには、アルファベットの形をしたマカロニが入っています。 どのアルファベットが入っているか、一生懸命探している子もいました。 7月16日の給食![]() 肉じゃがはじっくりと煮込んで、よく味を染みこませました。 月下美人![]() ![]() ![]() その名前の通り、夜に白くきれいな花をさかせます。 15日の夜に、先生の玄関の横にある月下美人がさきました。 写真ではお伝えできませんが、花のいい香りがあたりに広がっていました。 次の日には、花がとじてしまうので、さっそく写真でみなさんにお伝えしました。 7月15日の給食![]() ![]() 写真は調理員さんが、魚にマヨネーズを塗り、パン粉とバジルをのせているところです。 その後焼いて、白身魚の香草焼きができあがります。 7月14日の給食![]() バンサンスーは酸味のあるさっぱりした春雨の和え物です。 7月13日の給食![]() 食材の管理上の問題により、急遽、さばの味噌煮から、鮭の塩焼きに変更いたしました。 7月10日の給食![]() 中華丼は食べやすかったようで、よく食べている子がたくさんいました。 |