交差点や「止まれ」では必ず止まって右左右を確認しましょう。 自転車に乗るときは必ずヘルメットを着用しましょう。 自分の命は自分で守りましょう。

7月31日の給食

画像1画像2
麦入りごはん、牛乳、鮭の銀河焼き、豚汁です。
鮭の銀河焼きは、星空に見立てた料理です。
鮭にマヨネーズと青のり、刻んだにんじんを混ぜたソースを塗り、星型のチーズをのせました。

今週の様子(7/27〜31)

○ 音楽の授業を校庭で行っている学年があります。リコーダー演奏や鍵盤ハーモニカの演奏を楽しみながら、素敵な音色を響かせています。

○ 7/27(月)1年生の生活科「なつがやってきた」の学習で、鳥山公園に出かけました。季節の移り変わりを感じながら、交通ルールや公園での遊び方について学習しました。

○ 放課後の校内消毒・清掃ボランティアも今学期は今週の31日(金)で終了となります。7/29(水)には、学校運営協議会のメンバーや保護者と一緒に本校の卒業生が参加してくれました。立派な姿に職員も目を細めていました。
 今まで、参加していただいた皆様、子どもたちのためにご協力ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

7月30日の給食

画像1
あんかけ焼きそば、牛乳、ポークしゅうまい(2こ)です。
あんかけ焼きそばは、前から子どもたちに人気のあるメニューです。
たっぷり野菜が入っています。

7月29日の給食

画像1
米粉ロールパン、牛乳、サマーシチュー、青菜とコーンのソテーです。
サマーシチューには夏野菜であるトマトが入っています。

7月28日の給食

画像1
麦入りごはん、牛乳、大豆と鶏肉の味噌炒め、わかめスープです。
大豆と鶏肉の味噌炒めは、鶏肉に衣をつけて揚げて、蒸した大豆、野菜、調味料と合わせて炒めました。

7月27日の給食

画像1
麦入りごはん、牛乳、太刀魚の唐揚げ、和風汁です。
太刀魚はその名の通り、太刀のような姿をした魚です。
最大で2メートル以上の大きさに成長するそうです。

7月22日の給食

画像1画像2
丸パン、牛乳、手作りコロッケ、鶏肉のスープ煮、アセロラゼリーです。
手作りコロッケは、調理場でじゃがいもを潰して成形してパン粉をつけて揚げたものです。調理員さんたちが心をこめて作りました。

7月21日の給食

画像1
麦入りごはん、牛乳、親子煮、茎わかめのきんぴらです。
茎わかめはコリコリした食感が特徴です。
親子煮には、毛利台小学校の全員分で300個近くの卵を使っています。
朝から調理員さんたちがたくさんの卵を割って作ったという話をすると、驚く子がたくさんいました。

7月20日の給食

画像1
麦入りごはん、牛乳、いわしの蒲焼き、味噌汁です。
にんじん、たまねぎ、ねぎ、じゃがいも、わかめ、油揚げが入った味噌汁です。

清掃ボランティア活動報告と参加者募集

 今月から始まった清掃・消毒ボランティアですが、6回目を迎えた今回は、音楽室、図工室、廊下の清掃や消毒を行いました。なかなか、特別教室まで清掃の手が入らずにいたため、非常に助かりました。来週からきれいな校舎で学習を進めることができます。参加していただいた皆様、本当にありがとうございます。

【参加者募集】
○今月31日まで参加者を募集しております。
○月曜日:1・2年生 水曜日:3・4年生 金曜日:5・6年生の保護者の皆様を中心に参加を募っています。
 担当学年でない保護者も参加してくださっています。ご都合のよい日に、奮ってご参加ください。お願いいたします。

【参加された保護者の皆様から】
 ・時間が決まっているので、無理なく参加しやすかった。
 ・少し早めに来て、子どもの机やロッカーを見て、学校での生活ぶりを感じることができた。
 ・担任の先生が最初に顔を出してくれるので、子どもの学校の様子を聞くことができた。
 
 ◎残りの活動へのご参加、お待ちしております。

 
画像1
画像2

7月17日の給食

画像1
今日の献立は、ピラフ、牛乳、鶏のからあげ、ABCマカロニスープです。
ABCマカロニスープには、アルファベットの形をしたマカロニが入っています。
どのアルファベットが入っているか、一生懸命探している子もいました。

7月16日の給食

画像1
今日の献立は、麦入りごはん、牛乳、肉じゃが、変わり醤油和えです。
肉じゃがはじっくりと煮込んで、よく味を染みこませました。

月下美人

画像1
画像2
画像3
みなさん「月下美人(げっかびじん)」という花を知っていますか?
その名前の通り、夜に白くきれいな花をさかせます。
15日の夜に、先生の玄関の横にある月下美人がさきました。
写真ではお伝えできませんが、花のいい香りがあたりに広がっていました。
次の日には、花がとじてしまうので、さっそく写真でみなさんにお伝えしました。

7月15日の給食

画像1画像2
今日の献立は、ロールパン、牛乳、白身魚の香草焼き、レンズ豆のスープです。
写真は調理員さんが、魚にマヨネーズを塗り、パン粉とバジルをのせているところです。
その後焼いて、白身魚の香草焼きができあがります。

7月14日の給食

画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、マーボー豆腐、バンサンスーです。
バンサンスーは酸味のあるさっぱりした春雨の和え物です。

7月13日の給食

画像1
今日の献立は、麦入りごはん、牛乳、鮭の塩焼き、すまし汁です。
食材の管理上の問題により、急遽、さばの味噌煮から、鮭の塩焼きに変更いたしました。

7月10日の給食

画像1
今日の献立は、中華丼、牛乳、杏仁フルーツです。
中華丼は食べやすかったようで、よく食べている子がたくさんいました。

清掃ボランティア 第2回

 7月6日(月)に引き続き2回目で、学校運営協議会委員と3・4年生の保護者が中心となり、11人が参加してくださいました。
 今回は主に、廊下や階段の清掃を行い、隅々まできれいにしていただきました。
 ご協力いただきありがとうございます。
 今後ともよろしくお願いいたします。

画像1
画像2
画像3

7月9日の給食

画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、鮭の塩焼き、具沢山味噌汁です。
今日は煮干しのだしが入った味噌汁です。

委員会活動開始

 7月7日(火)今年度の委員会が始まりました。
 各委員会の組織づくりや、今年度の活動について話し合いました。
 コロナの影響で、例年とは違う取り組みとなりますが、みんなで意見を出し合っていました。より良い毛利台小学校になるように、努力を重ねていきましょう。
 これからの活躍を期待しています。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31