4年 タグラグビー 湘南ベルマーレ![]() ![]() ![]() 1月21日の給食![]() ●麦入りご飯 ●牛乳 ●プルコギ ●キムチスープ ●いよかん プルコギは朝鮮半島の料理で、甘口のタレに漬け込んだ牛肉を野菜や春雨と一緒に焼いたものです。給食では豚肉を使い、食べやすいようにアレンジしてあります。ごはんがよくすすんだようでした。キムチスープは少し辛めですが、低学年でも食べられるように作っています。 1月20日の給食![]() パクパクあつぎさんデー ●黒食パン ●牛乳 ●スパイシーチキン ●ミネストローネ ●コーンサラダ スパイシーチキンは塩、白ワイン、黒こしょう、しょうゆ、オールスパイス、粉からしで味付けして、焼いた鶏肉です。コーンサラダはたまねぎが入った手作りドレッシングで和えてあります。高学年ではお皿いっぱいにおかわりして食べる子もいました。 1月19日の給食![]() ●麦入りご飯 ●牛乳 ●筑前煮 ●まめ豆みそ豆 ●ぽんかん まめ豆みそ豆は新しいメニューです。大豆と高野豆腐を揚げたものを、みそ味の調味料でからめています。高野豆腐は水で戻し、うす味をつけたものに、かたくり粉をつけて揚げています。できあがりはお肉のような食感でした。 1月18日の給食![]() ●麦入りご飯 ●牛乳 ●白身魚の磯辺フライ ●のっぺい汁 ●切干大根の含め煮 白身魚の磯辺フライは、衣に青のりをたっぷり入れて、とても香ばしくできあがりました。切干大根は調理員さんが上手に煮含めて作ってくれました。こどもたちもよく食べていました。のっぺい汁はかたくり粉でとろみがついているので、冬場でも冷めにくい汁物です。 1月15日の給食![]() ●ふたごパン ●牛乳 ●クリームシチュー ●ポパイサラダ ●いよかん 日に日に寒くなってきたため、温かいシチューが大人気でした。ポパイサラダは、ほうれんそうのサラダです。ほうれんそうは寒さで、甘味が増します。伊予柑はその名の通り、愛媛(伊予)の果物、段々市場に出回りはじめました。オレンジより内皮が少し硬いですが、まるごと食べている子が多いです。 1月14日の給食![]() ●麦入りごはん ●牛乳 ●カレー煮 ●かつお和え ●みかん カレー煮は豚肉、たまねぎ、にんじん、じゃがいもの他、こんにゃく、ちくわぶ、生揚げが入っています。少し変わった具材もありますが、カレー味で人気です。 1月13日の給食![]() パクパクあつぎさんデー ●ごはん ●牛乳 ●厚木風雑煮 ●ぶりの照り焼き ●煮なます 3学期の給食がスタートしました。今日はお正月にちなんで、厚木風のお雑煮でした。具は鶏肉、里芋、大根(厚木産)、小松菜で、給食ではお餅のかわりに白玉団子を入れました。しょうゆベースの味付けで、かつお節と青のりをたっぷりかけていただきます。お雑煮は地域によって、具材も味付けも全然違うものです。厚木だけれども、かつお節と青のりはかけないという声も聞かれることもありますが、給食のお雑煮はおかわり行列ができる人気ぶりでした。また、余ったかつお節をごはんにかけて食べる子もいました。 3学期 なかよし集会![]() 1年生 お店屋さんごっごをしました!![]() ![]() 1年生 6年生に縄跳びを教えてもらったよ!![]() ![]() なわとび週間
1月19日から1月28日までは、なわとび週間です。業間休みには、校庭に出てなわとびの練習をしています。体育委員の子たちは、それぞれの種目とびの担当になり、跳び方のコツを教えています。寒さが一番厳しい時ですが、しっかり体を動かしてほしいです。
![]() ![]() 4年校外学習![]() ![]() ![]() よむよむ広場「しおり作り」
12月2日(水)のロング昼休み、「しおり作り」が行われました。よむよむ広場と図書委員会が運営し、前半は1・2年生、後半は3〜6年生が、とても楽しくしおりを作っていました。素敵なしおりができあがりました。
![]() ![]() |
|