3年生社会科 火事から守る「厚木北消防署見学」
社会科校外学習で「厚木北消防署」を見学させていただきました。消防士の仕事についてお話を伺ったり色々な種類の消防自動車などを見学したりできました。子どもたちは、見たこと、聞いたことを一生懸命にメモしていました。
![]() ![]() ![]() 火災報知器の勉強![]() お礼のことば![]() ![]() 取組![]() ![]() ![]() 綱引き勝負![]() 準備運動![]() 大相撲鳶尾場所![]() 校外学習 4年
1月29日(水)に校外学習で子ども科学館と防災センターに行きました。プラネタリウムでは、理科で勉強している星について詳しく教えてもらいました。防災センターでは、地震や火事の体験をし、身の守り方について学ぶことができました。どの子も意欲的に取り組み、学習のまとめをすることができました。
![]() ![]() ![]() 図書委員会による読み聞かせ
1月27日(月)の朝活動では、図書委員会の5・6年生が1・2・3年生・学習室の教室へ行き、読み聞かせをしました。練習した成果を発揮し、物語の世界を楽しんでもらうことができました。みんなも熱心に聞き入っていました。図書委員会の皆さん、お疲れさまでした!
![]() ![]() ![]() 児童朝会![]() ![]() 1・2年 昔遊び大会
1・2年生は昔遊び大会をしました。
地域の皆様と保護者の皆様にお越し頂き、竹馬やあやとり等たくさんの昔遊びを教わりました。どの遊びも、コツを教わってできるようになると、子ども達は、とても嬉しそうにしていました。 これからも家や学校で楽しんでもらいたいです。 ![]() ![]() ![]() 車いすバスケットボール体験 4年
1月21日(火)に「車いすバスケットボール」の体験授業がありました。始めに、前に進む・回る・シュートをするなどの動作を練習し、後半はチームに分かれて実際に試合をしました。みんな意欲的に取り組み、車いすバスケットボールの楽しさや大変さ、チャレンジする心について学び、また、車いすでの生活をする上で工夫している点について知ることができました。
![]() ![]() ![]() 3年生郷土芸能鑑賞「古式消防」
社会科の学習で江戸時代から継承されている「古式消防」を鑑賞しました。
保存会の方々が高いはしごの上で様々な技を披露すると、子どもたちは歓声をあげていました。 ![]() ![]() ![]() たこあげ![]() とびお塾
今日は地域の方々をお招きして、とびお塾が行われました。昼休みに地域の方々が講師となり、いろいろな遊びを教えてくださるので、子どもたちも毎回楽しみにしています。今日は新年初めてで、たくさんの子どもたちが参加しました。少し寒くなりましたが、羽子板やけん玉など元気いっぱい体を動かして楽しんでいました。とびお塾の皆さん、お忙しいところどうもありがとうございました。次回もよろしくお願いします。
![]() ![]() ![]() 朝ドリーム
令和2年になって初めての朝ドリームが行われました。今日は学習室・1・3・5年生に読んでいただきました。みんな聞く態度がどんどんよくなっているのを感じます。今日も熱心に聞き入っていました。朝ドリームの皆さん、今年もよろしくお願いいたします。
![]() ![]() ![]() AED講習 4年
1月15日(水)にAED講習がありました。心臓マッサージの仕方やAEDの使い方を教わりました。数名の子が実際に人形を使って体験してみましたが、胸骨圧迫を1人でずっと続けるのは大変で、誰かと交代して行う大切さを実感しました。小学生でも人の命を救えるのだということを学ぶことができました。
![]() ![]() ![]() 朝会 うるう年について![]() 3年生 書初め「美しい心」
3年生は、毛筆の書き初めは、はじめての体験でした。
今までの書写の学習や冬休みの練習の成果が出て、丁寧に書くことができました。 ![]() ![]() ![]() 2年生 書き初め
2年生は2時間目に書き初めをしました。一人一人が考えた「今年頑張りたいことを」を交えて書きました。「春の海」の音楽を聴きながら、気持ちを落ち着かせて、一画一画丁寧に書きました。とてもすてきな作品が書けました。
![]() ![]() |
|