今日の一句「成人に なるのは あっという間かな」

帰途につきます

画像1画像2
 

科学技術館

科学技術館は沢山の学校が来ていました グループの仲間と楽しく見学しました
画像1
画像2
画像3

みんなでお弁当

 

画像1
画像2
画像3

国会見学

画像1画像2
 

国会議事堂に着きました

画像1
皇居のまわりをバスから見学しました。

朝ドリーム

昨日は朝ドリームでした。今日は、1・3・5年生と学習室で読み聞かせをして頂きました。毎回いろいろな本を読んでいただけるので、子どもたちもとても楽しみにしています。みんな、静かに聞き入っていました。お忙しい中どうもありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

港北PA

画像1
トイレ休憩です 全員元気です

6年生 校外学習

画像1
梅雨の合間の金曜日 今日、6年生は国会議事堂方面に校外学習です 

1年生 砂遊び

6月12日(水)、校庭の砂場で砂遊びを行いました。
スコップや型を上手に使い、協力してトンネルを作ったりお城を作ったりしました。
1組も2組も仲良く活動することができ、楽しい時間を過ごすことができました。
画像1
画像2
画像3

5年 米づくり 田植え

6月12日(火)

先週の代かきに続き、本日は田植えを行いました。
子どもたちは,泥んこになりながらも楽しそうに田植えを行いました。
稲穂が実って稲刈りができるようになるのがとても楽しみです。
画像1
画像2
画像3

5年生 田植え

画像1画像2
 5年生は田植えです 小野さん 農協の皆さん 保護者の皆さん 多くの方にお手伝いいただき苦労しながら植えています とても貴重な体験です

教室はまちがうところだ

画像1
 6月12日は朝会です。今日の朝会は、鳶尾小学校の先生方による劇「教室はまちがうところだ」です。舞台は〇〇小学校と××小学校、どちらも国語の授業です。○○小学校はみんながどんどん手を挙げて自分の意見を発表しています。このクラスは間違った意見でも、あたたかい言葉を返したり、認めて考えをつなげたりしています。
 みんなも〇〇小学校のようなクラスにしていって欲しいと思いました。
 劇のあとは、全校で「太陽のサンバ」を歌いました。

2年 町たんけん 広町公園

6月5日(水)に広町公園へ学区探検に行きました。五感を使う<フィールドビンゴ>で、グループで自然をさがすゲームを行い、楽しみました。
画像1
画像2
画像3

1年生 鳶尾児童館・中央公園

画像1
画像2
6月3日(月)、鳶尾児童館へ行き、職員の方から使い方を教えていただきました。楽しい遊具がたくさんありましたが、使ったものをきっちりと片付け、マナーを守って過ごすことができました。中央公園では、順番に遊具を使ったり、遊びに誘い合ったりし、仲良く遊ぶことができました。

とびっ子まつり(2年生)

2年生は、「つくって!あそんで!たのしもう!」というお店を学年で協力して出店しました。
お客さんに、おもちゃを作ってもらい、それを使って遊んでもらうという内容でした。
具体的には、

魚釣り・・・・・・・自分で魚の絵をかいて、それを釣る。
わりばしでっぽう・・わりばしでっぽうを作って、それを使って的当てをする。
ボウリング・・・・・自分でペットボトルに色を付けたり絵をかいたりして、そのピンをふくめてボウリングをする。
けん玉・・・・・・・自分で紙コップけん玉をつくり、それを使って20秒間で何回入るか競争する。

といった内容でした。子どもたちは、お店番とお客さんに分かれ、お店番のときはとてもていねいに説明ができ、またお客さんのときは楽しんで参加していました。とても充実した一日となりました。
画像1
画像2
画像3

とびっ子まつり 4年

5月31日(金)のとびっ子まつりでは、1組は「なぞとき映画館」、2組は「4−2デパート」でそれぞれの仕事を頑張りました。お客さんとしても、どの子もたくさんのお店をまわり、充分に楽しんだようでした。
画像1
画像2
画像3

朝ドリーム 2・4・6年

5月30日(木)の朝ドリームで、2年生は「オレ、カエルやめるや」、4年生は「ふしぎな黒犬」、6年生は「「夏をとってくる話」を読んでいただきました。とても楽しい時間になりました。
画像1
画像2
画像3

とびっこまつり

今日は、とびっこまつりでした。
子どもたちは今日に向けて、たくさん準備を頑張り、今日をむかえました。
開会式では、1年生が「パプリカ」の踊りを披露し、とても上手に踊ることができました。
とびっこまつりで、お店をまわるときの注意を聞いて、ルールを守って楽しくお店をまわることができました。
画像1
画像2
画像3

やよい公園

画像1画像2
1年生はやよい公園に探検に行きました 色々な遊具を楽しんだり鬼ごっこで走り回ったりしていました

シャトルラン

画像1画像2
2年生は5年生にサポートしてもらいながら20mシャトルランを行いました。シャトルランとは、新体力テストの一種目で、合図に合わせて20メートルの線の間の往復を繰り返します。写真は、一緒に準備運動をしている様子と5年生のペースメーカーと一緒に走っている様子です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31