桜が咲きました![]() 第42回卒業証書授与式![]() ![]() ![]() 3年生 バードウオッチング
3年生がバードウオッチングへ行きました。
荻野自然観察会の方々を講師にお招きし、鳶尾中央公園で自然や鳥、虫の観察をしました。 春の訪れとともに、目にする花や虫の種類も増えてきました。 子ども達は皆、目を輝かせて熱心に観察をしていました。 荻野自然観察会の皆さん、どうもありがとうございました! ![]() ![]() 3年生 消防署見学
3年生が、厚木北消防署へ見学に行きました。
消防署内の施設や設備、消防車などを見せていただきました。 市民の安全を確実に守るために、日々たくさんの努力や工夫をされていることがよく分かりました。 あこがれの職業になったようで、「大人になったら消防士になりたい」という声が多く聞かれました。 お忙しい中、丁寧に教えてくださった厚木北消防署の皆さん、どうもありがとうございました! ![]() ![]() ![]() 朝ドリーム
3月7日(木)に朝ドリームが全学年でありました。今年度、最後の朝ドリームでした。朝ドリームのみなさん、いつも楽しい読み聞かせをありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ジャンボ大根フェスティバル![]() ![]() ![]() ステンドグラスと雪山![]() ![]() 1年生「あたらしいおともだちをむかえるかい」すみれ愛児園との交流
来年度、小学校に入学する「すみれ愛児園」の年長さんと交流しました。
元気よく校歌を歌い、運動会で披露したダンスもしました。そのあと、学校案内をして、昔遊びを一緒にしました。 かわいい年長さんに優しく教えてあげていました。 ![]() ![]() ![]() 5年生 とびお幼稚園との交流会
1日の3・4校時に、5年生はとびお幼稚園の年長さんと交流会をしました。
一緒にゲームをして仲良くなったあとは、グループごとに学校探険をしました。 最後に5年生からは「校歌」を、とびお幼稚園の皆さんからは「ありがとうのはな」の歌のプレゼント交換をしました。 4月からは6年生になる5年生。 今日の交流会が終わったあとは「かわいかった!」「鳶尾小に入ってくるんだって。」と、新しい1年生の入学を心待ちにしていました。 ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会
2月28日に体育館で6年生を送る会を行いました。在校生は6年生に今までの感謝の気持ちと卒業を祝福する気持ちを歌や劇で贈りました。6年生は最高の学年として劇や合奏を返しました。卒業まで15日となった6年生と在校生がとても素晴らしい時間を過ごしていました。
![]() ![]() ダンスクラブ発表会![]() ![]() ![]() 3年生 岸邸見学
3年生が古民家岸邸を見学に行きました。
岸邸は、上荻野の岸重郎平さんが厚木市に寄付した旧邸宅で、平成11年4月1日から厚木市の管理によって公開されています。郷土に残された貴重な文化遺産として、長く保存をされているものです。 立派な古民家の内装や日本庭園を見学し、社会科の「古い道具と昔のくらし」の学習も深まりました。 お話しを聞かせていただいた厚木市郷土博物館の先生方、どうもありがとうございました! ![]() ![]() ![]() 朝ドリーム 1、2、4、6年
2月21日(木)に朝ドリームがありました。1年生は「サンドイッチ サンドイッチ」と「ゆうびんうさぎと おおかみかぶり」、2年生は「そらからおりてきた ごちそう」、4年生は「おんがくねずみ ジュラルディン」、6年生は「あなたがとっても かわいい」と「アリとキリギリス」を読んでいただきました。
![]() ![]() ![]() 永里源気選手による教育講演![]() ![]() ![]() 3年生 荻野神社見学
3年生が荻野神社へ見学に行きました。
荻野神社は市の有形文化材で、厚木市で最大で最古の本殿があります。 また、市天然記念物の大きなイチョウの木があります。 樹齢600年で、幹の太さは6メートルもあります。 子ども達が手をつないで大きさを確認しました。 学校の近くにこのような文化財があることで、学びを深めることができました。 ![]() ![]() レッスンが終わりました![]() 午後の部![]() ![]() 昼食![]() ![]() 基本練習です![]() ![]() ![]() レッスン開始![]() |