2月15日の給食![]() ごはん 牛乳 さばの塩焼き だまこ汁 せりの和え物 今日は、友好都市の「横手市」にちなんで、秋田県の料理、食べ物を取り入れました。友好都市になったのは5月24日ですが、秋田県には寒い時期に美味しいものが多いため、毎年、横手市の雪まつりが行われるこの時期に取り入れています。 「だまこ汁」は、鶏肉や野菜、きのこなどをたっぷり入れた汁に、ごはんを丸めて作った「だまこ」を入れたものです。旨みがしっかりしみ込んでいました。 副菜には、秋田県の産物「せり」を使った和え物を作りました。香りが少し強い野菜ですが、しっかり食べることができました。 2月14日の給食![]() ピタパン 牛乳 大豆のチリコンカーン 白菜スープ コーンポテト ココアムース 今日のスープは、冬野菜の「白菜」をたっぷり使いました。甘みが出て美味しく仕上がりました。 2月13日の給食![]() 麦入りごはん 牛乳 白身魚の香味だれ 五目スープ もやしのあえ物 パインアップル 今日の主菜は白身魚の「舌平目」を使いました。この料理には「ホキ」や「メルルーサ」を使うことが多いのですが、舌平目は中華料理にも使われるようなので、今回取り入れてみました。ふんわりとした食感で、香味だれがよく合い、とても美味しかったです。どのクラスもしっかり食べることができました。 2月12日の給食![]() 三色そぼろ丼(刻みのり) 牛乳 豚汁 かつお和え ぽんかん 三色そぼろは、「鶏肉そぼろ」「炒り卵」「枝豆」を合わせて仕上げます。最後に刻みのりを散らすので、正確には四色になります。 2月8日の給食![]() 胚芽バンズパン 牛乳 ハンバーグ コンソメスープ フライドポテト 黄桃缶 今日は、4年生のリクエスト給食でした。「ハンバーガー」と「フライドポテト」です。残念ながらお休みで食べることができない人がたくさんいたので、また作りたいと思います。 2月7日の給食![]() 麦入りごはん 牛乳 かじきの香味焼き 味噌汁 こんにゃくのおかか煮 りんご 今日の主菜は焼き魚です。神奈川県で水揚げされた「めかじき」を香味じょうゆに漬け込んで焼きました。 2月6日の給食![]() ミートソーススパゲティ 牛乳 水菜のサラダ アセロラゼリー 今日のサラダには「水菜」を使いました。一度ゆでていますが、シャキシャキとした歯ごたえが残っておいしく仕上がりました。ツナやコーンも入っていたので、子ども達も食べやすかったようです。残りはとても少なかったです。 2月5日の給食![]() 麦入りごはん 牛乳 ほっけの竜田揚げ どさんこ汁 のり酢和え 2月5日は、北海道網走市と友好都市になった日です。給食では、北海道の料理や食べ物を紹介しました。 主菜に使った「ほっけ」は、北海道で多く水揚げされる魚です。干物が一般的ですが、今日は竜田揚げにしました。 副菜の「どさんこ汁」は「玉ねぎ」「じゃがいも」「とうもろこし」など、北海道の食べ物をたくさん入れた味噌汁です。最後にバターを加えるのが特徴です。 2月4日の給食![]() ぶどうパン 飲むヨーグルト 鶏肉のフレーク焼き ミネストローネ 青菜とコーンのソテー 今日の主菜は「鶏肉のフレーク焼き」でした。人気のあるメニューで、食缶に残った「コーンフレーク」をおかわりする子もいたようです。 2月1日の給食![]() 麦入りごはん 牛乳 豚肉のみそ漬けフライ すまし汁 パクパク和え 福豆 今日は、2月の「おたのしみ給食」です。2月1日は厚木市の市制記念日のため、厚木市の郷土料理「豚漬け」を参考にした「豚肉のみそ漬けフライ」と、地場野菜を使った「パクパク和え」を作りました。「すまし汁」には「祝」の文字が入った「なると」を入れました。各クラスへのおたよりで、厚木市が誕生した時の紹介をしました。 いつもは、デザートが出ますが、2月は毎年、「節分」にちなんで「福豆」を出しています。節分には、1年の健康を願って、年齢と同じ数の豆を食べる風習があります。今回は1袋に15粒の福豆が入っていました。6年生まではしっかり食べることができましたね。 1月31日の給食![]() 麦入りごはん 牛乳 白身魚の香味揚げ 豚汁 ごま和え みかん 今日の主菜は、にんにくやしょうが、ねぎを加えたしょうゆだれに漬け込んで、でんぷんとおからパウダーを混ぜた粉を付けて揚げました。2年生のクラスで給食当番さんが、「なんか懐かしい香りがする」「おいしそうな香りがする」と嬉しい言葉をかけてくれました。魚料理が2日続いてしまいましたが、どのクラスもしっかり食べることができました。 1月29日の給食![]() 菜飯 牛乳 おでん 水菜の和え物 りんご 今日の主菜は、冬の料理「おでん」です。大根、人参、こんにゃく、昆布の他、生揚げや竹輪、ちくわぶなども入れ、じっくり煮込みました。うずらの卵は煮崩れてしまうので、スチームコンベクションオーブンで煮ました。 1月30日の給食![]() 麦入りごはん 牛乳 赤魚の西京焼き きつね汁 ひじきの煮物 お休みの人が多いので、「残ってしまうかなぁ」と思っていましたが、おかわりの列ができているクラスもあり、みんなしっかり食べることができたようです。 1月28日の給食![]() ミルクラスク 牛乳 鶏肉のトマト煮 青菜のソテー オレンジ 今日は、3年生のリクエスト給食でした。「ミルクラスク」と「鶏肉のトマト煮」です。「ミルクラスク」は、食パンに練乳を塗ってこんがり焼きました。美味しそうな色が付き、焼きあがるころには甘い香りが調理室に広がりました。 1月23日〜25日の給食![]() ![]() コッペパン 牛乳 カレーシチュー フレンチサラダ オレンジ ミルメーク 給食週間3日目は「厚木の昔給食」です。米飯給食が始まる前は、みそ汁やカレーもパンと食べていたことを紹介しました。 ☆24日(木)の献立 麦入りごはん 牛乳 鮭の塩焼き 具だくさん味噌汁 たくあん和え 味付けのり 給食週間4日目は「給食が始まったころの献立」を紹介しました。当時の献立は「おにぎり・塩鮭・味噌汁・漬物」と大変質素なものでした。今回はこれをアレンジし、子ども達に食べて欲しい野菜をしっかり入れて作りました。いろいろな食べ物を不自由なく食べられることに感謝して食べて欲しいです。 ☆25日(金)の献立 (写真はありません) 麦入りごはん 牛乳 くじらのかりん揚げ 沢煮椀 磯香和え りんごゼリー 給食週間最終日は「おたのしみ給食」です。毎年恒例の「鯨料理」です。厚木市の給食で鯨が頻繁に給食に出ていたころの料理を再現しました。子ども達にとっては馴染みのない食べ物ですが、しっかり食べることができました。 1月21日〜22日の給食![]() ![]() 高菜チャーハン 牛乳 タイピーエン 大学芋 ぽんかん 21日からの一週間は「学校給食週間」です。地域の料理や昔の給食など、毎日テーマを設けて献立を作りました。毎日給食の時間に保健給食委員会が放送で内容をお知らせします。 1日目は「九州地方の料理・食材」です。 ☆22日(火)の献立 麦入りごはん 牛乳 かじきと大豆の味噌がらめ けんちん汁 もやしのあえ物 給食週間2日目は「神奈川県の料理・食材」です。主菜には、神奈川県で水揚げされた「めかじき」と厚木産の「大豆」を使いました。 1月17日〜18日の給食![]() ![]() 麦入りごはん 牛乳 さばの味噌煮 のっぺい汁 おひたし 給食の「さばの味噌煮」は大人気です。「お皿がきれいになって戻ってくる」と担任の先生が教えてくれました。ごはんも進んだようで、残りはとても少なかったです。 ☆18日(金)の献立 ハヤシライス 牛乳 青菜とコーンのソテー バナナ 今年初めての「ハヤシライス」でした。じっくり煮込んで美味しく仕上がりました。 1月10日〜16日の給食![]() ![]() ![]() ごはん 牛乳 ぶりの照り焼き 厚木風雑煮 豆入りきんとん 3学期最初の給食は「お正月料理」です。おせち料理についていくつか紹介しました。 ☆11日(金)の献立 麦入りごはん 牛乳 筑前煮 のり酢和え みかん 2日目も「おせち料理」に作られる「筑前煮」を取り入れました。煮物が大好きな鳶尾小の子ども達、筑前煮もしっかり食べることができました。 ☆15日(火)の献立 麦入りごはん 牛乳 麻婆豆腐 ひじきとハムの中華サラダ りんご 副菜の「ひじきの中華サラダ」は、いつも「ツナ」を使いますが、今回は「ハム」を使ってみました。こちらもしっかり食べることができました。 ☆16日(水)の献立 黒コッペパン 牛乳 スパイシーチキン 白菜スープ こふきいも フルーツミックス 2年生のリクエスト給食です。主菜の鶏肉料理と、デザートを選んでもらいました。12月くらいから「スパイシーチキンいつでるの?」とたずねてくる子が・・おまちどおさまでした! 12月18日の給食![]() ピラフ 牛乳 ローストチキン 白菜スープ 手作りチョコレートケーキ 2学期最後の給食は「おたのしみ給食」です。25日のクリスマスにちなんで、ローストチキンやケーキを作りました。少し早いですが、給食でもクリスマスの気分を味わえてもらえたらうれしいです。 冬休み中も「早寝・早起き・朝ごはん」を忘れず、元気に過ごしてくださいね。 3学期の給食は1月10日(木)から始まります。給食セットを忘れずに! 12月17日の給食![]() 麦入りごはん 牛乳 さばの香味焼き ほうとう汁 ブロッコリーのおかか和え 味付け海苔 12月22日の「冬至」にちなんで、「かぼちゃ」を使った料理を作りました。かぼちゃは、夏野菜ですが日持ちがするので、昔の人は冬至に食べて栄養を摂り、無病息災を願ったそうです。 今日は、山梨県の郷土料理「ほうとう」です。豚肉や油揚げと一緒に、かぼちゃや大根などの野菜をたっぷり入れたので、旨味もしっかり出ておいしく仕上がりました。しっかり食べて元気に冬休みを迎えてほしいです。 |
|