4月27日の給食![]() 麦入りごはん 牛乳 ハンバーグ 五目スープ こふきいも 味付けのり 今日の5時間目は授業参観です。調理員さんの愛情たっぷり給食で、応援したいと思います。みんな がんばれ!! 明日から連休が始まります。休みの日も「早寝・早起き・朝ご飯」で元気に過ごしましょう。 4月26日の給食![]() ロールパン 牛乳 白身魚のマヨネーズ焼き ミネストローネ ビーンズサラダ 清見オレンジ 今日は、1年生にとって初めて「パンの献立」でした。マヨネーズを使った魚料理、トマト味のスープ、豆のサラダ・・と、馴染みのない子も多かったと思います。小学校の給食ではよく登場するメニューなので、少しずつ慣れていってほしいなぁと思います。 4月25日の給食![]() ピラフ 牛乳 とりのから揚げ(2こ) 春キャベツのスープ いちごゼリー 今日は4月の「おたのしみ給食」です。1年生の入学と、2年生から6年生の進級をお祝いするメニューです。 今年度も、月に一度「おたのしみ給食」を行います。その月の行事食や季節の食材を取り入れ、子ども達に伝えていきたいと思います。 4月24日の給食![]() 麦入りごはん 牛乳 鮭の塩焼き 味噌汁 ひじきと大豆の煮物 1年生にとって2回目の給食は、焼き魚を中心にした和食献立です。昨日の給食時間に「明日の給食は何?」と質問があったので「焼き魚だよ。」と話すとガッツポーズで喜んでくれました。ひじきの煮物も「増やして!」とたくさんの手が上がっていました。 4月23日の給食![]() カレーライス 牛乳 野菜ソテー バナナ 今日から1年生の給食が始まりました。「給食のカレーおいしい!」「おかわりある?」「ピーマン好き!」「牛乳には栄養があるんだよね。」など、いろいろと話をしてくれました。給食を楽しみにしていてくれてうれしかったです。野菜や牛乳の苦手な子もいると思いますが、少しずつ慣れていけると良いですね。 4月18日と19日の給食![]() ![]() 麦入りごはん 牛乳 さばの味噌煮 すまし汁 磯香和え 18日の主菜は、子ども達に大人気の「さばの味噌煮」です。今日も残さずしっかり食べることができました。 <19日の献立> 麦入りごはん 牛乳(写真はありません) 四川豆腐 バンサンスー 清見オレンジ 4月17日の給食![]() サンドパン 飲むヨーグルト 照り焼きチキン 青菜と卵のスープ コールスロー 今日は、サンドパン〈二つ折りになったパン〉に照り焼きチキンを挟んで食べました。昨年までの作り方を少し変え、少な目めのたれに鶏肉を漬け込んで焼き、照り焼きのたれを別に作って鶏肉の上からかけました。いつもよりしっとりとしてパンになじんだ気がします。どのクラスも残さずしっかり食べることができました。 4月16日の給食![]() 麦入りごはん 牛乳 まぐろと高野豆腐のごまだれ 味噌汁 おひたし 今日の主菜「まぐろと高野豆腐のごまだれ」は、新献立です。高野豆腐は含め煮などの煮物に使うことが多い食材ですが、今回はだし汁で戻し、片栗粉をまぶして、から揚げにしたものを、揚げたまぐろと合わせてごまだれを絡めました。少しもちもちした食感になり、食べやすかったです。一人あたりの量が少し多かったのですが、ほとんどのクラスが空っぽになって返ってきました。 4月15日の給食![]() 麦入りごはん 牛乳 新じゃがのそぼろ煮 切り干し大根の和え物 ひじきふりかけ 今日は煮物を中心にした和食献立です。九州産の「新じゃがいも」を使いました。みんなしっかり食べてくれました。 4月12日の給食![]() 麦入りごはん 牛乳 回鍋肉(ホイコーロー) ワンタンスープ パインアップル 今日は中華の献立です。四川料理の「回鍋肉」をつくりました。豚肉と一緒に炒めたキャベツやピーマンもしっかり食べることができました。配膳が終わったころに廊下から教室を見てみると、おかわりの列ができているクラスがいくつもあり、嬉しくなりました。「ぼくのクラスは完食だよ!」「残さず食べたよ!」と報告してくれる子もいて、疲れも吹き飛びました! 4月11日の給食![]() スパゲティミートソース 牛乳 青菜とコーンのソテー バナナ 今日は、みんなが大好きなスパゲティでした。今回からスパゲティの盛り付け方法が変わりましたが、事前に盛り付け表を確認し、スムーズに配食ができました。今日も残りはほとんどありませんでした。 4月10日の給食![]() 麦入りごはん 牛乳 さわらの照り焼き 沢煮椀 のり酢和え 清見オレンジ 今年度の給食が始まりました。どのクラスも協力して準備ができたので、ゆっくりしっかり食べることができたようです。 今年度も鳶尾小学校の子ども達の元気と笑顔のために、給食室一丸となって頑張ります。どうぞよろしくお願いいたします。 |
|