7月17日の給食
<献立>
夏野菜カレー 牛乳 ゴーヤチップス すいか ※写真はありません。 今日は1学期の給食最終日です。夏野菜をたっぷり使いました。 「夏野菜カレー」には、「なす」「かぼちゃ」「さやいんげん」を使いました。素揚げをしてからカレーに加えたので、色もきれいに残って食べやすくなりました。 「ゴーヤチップス」は、ほんのり苦みを感じますが、好きな子も多いようです。空っぽになって戻ってくるクラスも多かったです。 デザートの「すいか」は、神奈川県産のものが届きました。甘味があっておいしかったです。 来週からは夏休みが始まりますが、「早寝、早起き、朝ごはん」を忘れず、元気に過ごしてくださいね。 夏休み期間中、調理室では、点検や清掃、修繕等を行い2学期も安心、安全な給食が作れるように準備をします。 2学期の給食は9月3日から始まります。 7月13日の給食![]() 麦入りごはん 牛乳 麻婆豆腐 バンサンスー 冷凍パインアップル 今日は中華の献立です。麻婆豆腐にはしょうがやにんにく、豆板醤も入りますが、1年生もおいしく食べられる辛さにしています。 7月12日の給食![]() クファジューシー 牛乳 まぐろの揚げ煮 もずくスープ にんじんシリシリ アセロラゼリー 厚木市と沖縄県の糸満市は、これまで様々な交流を行ってきました。そして、8月には友好都市になる予定です。今日の給食では沖縄の料理・食べ物を取り入れ、紹介しました。なじみのない料理もあるかもしれませんが、地域の食について関心を持ってもらえたらうれしいです。 また、暑い地域で食べられている料理や食べ物には、暑い夏を元気に過ごすために必要な栄養素が含まれています。しっかり食べてくださいね。 7月11日の給食![]() ロールパン 牛乳 スパイシーチキン 野菜スープ ビーンズサラダ 今日の主菜「スパイシーチキン」は、塩、しょうゆ、白ワインに粗挽きのこしょうや、ガーリックパウダーなどを合わせた調味液に漬けこんで焼きました。食べやすい味に仕上がり、みんなよく食べてくれました。 酸味のある「ビーンズサラダ」もこの時期にはピッタリのようです。食缶が空っぽになったクラスがいくつもありました。 7月10日の給食![]() 麦入りごはん 牛乳 白身魚の竜田揚げ 味噌汁 切り干し大根のピリ辛 今日の副菜「切り干し大根のピリ辛」は、低学年でも大丈夫なくらいの豆板醤を入れています。少しだけピリッとして、ごはんが進むおかずです。 2年生〜とうもろこし皮むき体験〜![]() ![]() ![]() 「鳶尾小学校のみんなが食べる給食に出ます。」と話すと表情は真剣そのものです。「やさしく、ゆっくり、ていねいに」というお願いを最後まで忘れずに、1枚ずつ丁寧に皮をむいてくれました。黄色いとうもろこしが見えてくると、あちらこちらから「とうもろこしだー。」「きれい!」と声が聞こえてきました。 2年生のおかげでおいしいとうもろこしをみんなで味わうことができました。 ありがとう!! 7月9日の給食![]() ![]() ジャージャー麺 牛乳 とうもろこし 杏仁フルーツ 今日の主役は、2年生が皮むきをしてくれた「とうもろこし」です。ひげまできれいに取ってくれたので、調理員さんも大助かりだったと思います。調理室で1/4カットにして30分くらいかけて蒸しました。扉をあけると甘い香りが漂いました。(みんなにも届けたかったです。) 旬の甘くておいしいとうもろこし、農家の方、2年生と調理員さんの愛情もたっぷりです。味わって食べてくださいね。 7月6日の給食![]() ![]() ちらし寿司 牛乳 魚の銀河焼き 七夕汁 七夕ゼリー 今日は7月の「おたのしみ給食」です。明日7日の「七夕」にちなんで「七夕献立」にしました。 主菜の「魚の銀河焼き」は、魚の上にかけるソースに、大小の星をイメージして「青のり」「にんじん」「とうもろこし」を混ぜました。 副菜の「七夕汁」は、七夕の行事食「そうめん」を使っています。青みには、切り口が星の形に似ている夏野菜の「オクラ」を入れました。 7月5日の給食![]() 麦入りごはん 牛乳 油淋鶏(ユーリンチー)(2こ) 五目スープ もやしの和え物 今日の主菜は「油淋鶏」です。中国の家庭料理で、「油淋」は、油をかけるという意味です。本来は鶏肉に油をかけながら加熱したものに香味だれをかけますが、給食ではいつものから揚げに香味だれを絡めました。子ども達もあまり馴染みのない料理だったので少し心配でしたが、しっかり食べてくれてよかったです。 7月4日の給食![]() 黒パン 牛乳 かぼちゃのグラタン カントリースープ 青菜とコーンのソテー 今日の主菜は「かぼちゃのグラタン」です。手作りのホワイトソースに、鶏肉や玉ねぎなどを加え、蒸したかぼちゃを併せてカップに入れ、チーズとパセリを振り掛けて焼きました。食物繊維を補うために、こっそり「白いんげん豆のピューレ」も入っています。かぼちゃの優しい甘みも感じられおいしく出来上がりました。とても手間のかかる1品で、朝から調理員さんも頑張っておいしく作ってくれたので、みんなにしっかり食べてほしいです。 7月3日の給食![]() 麦入りごはん 牛乳 さばのソース焼き 沢煮椀 おひたし 味付け海苔 今日も食欲が減退しそうな暑さです。いつもより濃いめに味付けした魚と、味付けのりで少しでもごはんが進みますように。 7月2日の給食![]() ごまきなこトースト 牛乳 鶏肉のスープ煮 コーンサラダ オレンジ 1学期の給食も今日を入れて11回となりました。暑さの厳しい日が続きますが、しっかり食べて、元気に1学期のまとめをしましょう! |
|