今日の一句「成人に なるのは あっという間かな」

2月20日の給食

画像1
<献立>

 米粉ロールパン
 牛乳
 かぶのクリームシチュー
 コーンサラダ
 フルーツポンチ

 今日の主菜は、冬野菜の「かぶ」をたっぷり使ったクリームシチューです。葉の部分もしっかり使いました。かぶの甘味と香りがしっかり感じられてとても美味しかったです。どのクラスもしっかり食べることができました。

2月19日の給食

画像1
<献立>

 焼き肉丼
 牛乳
 青菜と豆腐のスープ
 ごぼうチップス
 みかんゼリー

 
 今日は、5年生のリクエスト給食でした。「焼き肉丼」と「みかんゼリー」です。野菜のおかずは何を組み合わせようか悩みましたが、スープに小松菜やきのこ類をたっぷり入れて、あと1品は「ごぼうチップス」にしました。一度給食に出てから「ごぼうチップス作って」「また食べたい」と、リクエストをもらっていた料理です。どの料理もしっかり食べてくれて良かったです。
 給食では、みんなに食べて欲しい料理や食べ物をたくさん取り入れていますが、「みんなが食べたい料理」も時々取り入れるようにしています。

2月18日の給食

画像1
<献立>

 麦入りごはん
 牛乳
 魚の和風マヨネーズ焼き
 かきたま汁
 切り干し大根の含め煮
 いよかん

 
 今日の主菜は、白身魚の「ホキ」に、みじん切りの「たまねぎ」と味噌を少量加えたマヨネーズソースをかけて焼きました。いつもの洋風のマヨネーズ焼きと違うので、どうかな・・と少し心配でしたが、みんなしっかり食べてくれて良かったです。

2月15日の給食

画像1
<献立>

 ごはん
 牛乳
 さばの塩焼き
 だまこ汁
 せりの和え物


 今日は、友好都市の「横手市」にちなんで、秋田県の料理、食べ物を取り入れました。友好都市になったのは5月24日ですが、秋田県には寒い時期に美味しいものが多いため、毎年、横手市の雪まつりが行われるこの時期に取り入れています。
 「だまこ汁」は、鶏肉や野菜、きのこなどをたっぷり入れた汁に、ごはんを丸めて作った「だまこ」を入れたものです。旨みがしっかりしみ込んでいました。
 副菜には、秋田県の産物「せり」を使った和え物を作りました。香りが少し強い野菜ですが、しっかり食べることができました。
 

2月14日の給食

画像1
<献立>

 ピタパン
 牛乳
 大豆のチリコンカーン
 白菜スープ
 コーンポテト
 ココアムース

 
 今日のスープは、冬野菜の「白菜」をたっぷり使いました。甘みが出て美味しく仕上がりました。

2月13日の給食

画像1
<献立>

 麦入りごはん
 牛乳
 白身魚の香味だれ
 五目スープ
 もやしのあえ物
 パインアップル

 今日の主菜は白身魚の「舌平目」を使いました。この料理には「ホキ」や「メルルーサ」を使うことが多いのですが、舌平目は中華料理にも使われるようなので、今回取り入れてみました。ふんわりとした食感で、香味だれがよく合い、とても美味しかったです。どのクラスもしっかり食べることができました。

2月12日の給食

画像1
<献立>

 三色そぼろ丼(刻みのり)
 牛乳
 豚汁
 かつお和え
 ぽんかん

 三色そぼろは、「鶏肉そぼろ」「炒り卵」「枝豆」を合わせて仕上げます。最後に刻みのりを散らすので、正確には四色になります。

2月8日の給食

画像1
<献立>

 胚芽バンズパン
 牛乳
 ハンバーグ
 コンソメスープ
 フライドポテト
 黄桃缶

 
 今日は、4年生のリクエスト給食でした。「ハンバーガー」と「フライドポテト」です。残念ながらお休みで食べることができない人がたくさんいたので、また作りたいと思います。

 

2月7日の給食

画像1
<献立>

 麦入りごはん
 牛乳
 かじきの香味焼き
 味噌汁
 こんにゃくのおかか煮
 りんご

 今日の主菜は焼き魚です。神奈川県で水揚げされた「めかじき」を香味じょうゆに漬け込んで焼きました。

2月6日の給食

画像1
<献立>

 ミートソーススパゲティ
 牛乳
 水菜のサラダ
 アセロラゼリー


 今日のサラダには「水菜」を使いました。一度ゆでていますが、シャキシャキとした歯ごたえが残っておいしく仕上がりました。ツナやコーンも入っていたので、子ども達も食べやすかったようです。残りはとても少なかったです。

2月5日の給食

画像1
<献立>

 麦入りごはん
 牛乳
 ほっけの竜田揚げ
 どさんこ汁
 のり酢和え

 
 2月5日は、北海道網走市と友好都市になった日です。給食では、北海道の料理や食べ物を紹介しました。
 主菜に使った「ほっけ」は、北海道で多く水揚げされる魚です。干物が一般的ですが、今日は竜田揚げにしました。
 副菜の「どさんこ汁」は「玉ねぎ」「じゃがいも」「とうもろこし」など、北海道の食べ物をたくさん入れた味噌汁です。最後にバターを加えるのが特徴です。

2月4日の給食

画像1
<献立>

 ぶどうパン
 飲むヨーグルト
 鶏肉のフレーク焼き
 ミネストローネ
 青菜とコーンのソテー


 今日の主菜は「鶏肉のフレーク焼き」でした。人気のあるメニューで、食缶に残った「コーンフレーク」をおかわりする子もいたようです。
 

2月1日の給食

画像1
<献立>

 麦入りごはん
 牛乳
 豚肉のみそ漬けフライ
 すまし汁
 パクパク和え
 福豆

 今日は、2月の「おたのしみ給食」です。2月1日は厚木市の市制記念日のため、厚木市の郷土料理「豚漬け」を参考にした「豚肉のみそ漬けフライ」と、地場野菜を使った「パクパク和え」を作りました。「すまし汁」には「祝」の文字が入った「なると」を入れました。各クラスへのおたよりで、厚木市が誕生した時の紹介をしました。

 いつもは、デザートが出ますが、2月は毎年、「節分」にちなんで「福豆」を出しています。節分には、1年の健康を願って、年齢と同じ数の豆を食べる風習があります。今回は1袋に15粒の福豆が入っていました。6年生まではしっかり食べることができましたね。

 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/25 【会議日:5・6年6校時カット】
2/27 朝会(4年・最終)
2/28 6年生を送る会
3/1 委員会活動(12)(最終)【4年6校時カット】
3/2 PTA本部会(11)
PTA運営全体委員会(4)
給食献立
2/25 むぎいりごはん
ぎゅうにゅう
さけのしおやき
みそしる
ひじきとだいずのにもの
りんご
2/26 わかめごはん
ぎゅうにゅう
とりのからあげ(2こ)
わふうじる
ごまあえ
2/27 カレーライス
ぎゅうにゅう
ビーンズサラダ
バナナ
2/28 ごはん
ぎゅうにゅう
きんめだいのてりやき
さわにわん
いそかあえ
デコポン
3/1 むぎいりごはん
ぎゅうにゅう
まぐろのごまだれ
だまこじる
おひたし